県立図書館の所蔵資料のうち、昔の人の名前を探すことのできる資料を紹介します。
対象としているのは、おもに江戸時代の分限帳などです。
郷土の人名辞典などには載っていない人たちの名前を探してみてください。
※ 分限帳=おもに武士の氏名や役職、俸禄などを記した帳簿のこと。
長島藩
長島町誌/上巻
「増山家格禄便覧」をもとに作製された一覧表を所収。解題(156ページ)に慶応三(1867)年のものとの記述がある。
桑名藩
桑名藩分限帳
「嘉永元二月二十八日改御家中分限帳」「嘉永四亥年舞臺格已下分限帳」「萬延元庚申年分限帳」を所収。また、あわせて「忍藩分限帳」「忍家中分限帳」も所収。掲載されているものの身分は異なるが、巻末に氏名索引がある。
桑名市博物館紀要/第4号
桑名藩の「分限帳」を所収。冒頭に慶安四(1651)年との記述がある。
天明由緒
徒士以上の桑名藩士を中心に、その由緒をまとめた「天明由緒」の翻刻版。巻頭に人名索引がある。天明年間は1781年から1789年まで。
桑名市博物館紀要/第2号
「桑藩家中分限帳」、「移封家臣名簿」を所収。「桑藩家中分限帳」では、寛政元(1789)年頃の桑名藩の女中等の名前も載せられている。「移封家臣名簿」は、文政六(1823)年に久松松平氏が入封された時の名簿で、氏名のみが載せられている。
桑名藩史料集成
「戊辰戦桑名藩軍制」「本の籬」「寛政二年分限帳」「安政二年無格分限帳」「文久元年御家中分限帳」が所収されている。「戊辰戦桑名藩軍制」は、戊辰戦争の頃に桑名藩の軍に参加していた者の氏名だけでなく、何処でどのように死亡または負傷したかも分かる。「本の籬」は、藩士の氏名とそれぞれの履歴が記されている。
三重県史/資料編近世2
「文政五年桑名藩分限帳」を所収。近習の桑名藩士が載せられている。表書きに文政五(1822)年とある。
菰野藩
三重県史/資料編近世2
「諸役人任免記録」「慶応二年菰野藩分限帳」を所収。「諸役人任免記録」の表書きには元和(1615年から)以後とある。
菰野町史/上巻
「御役席ならびに席順分限帳」を表にしたものを所収。天保十五(1844)年における役職と氏名、禄高が分かる。
亀山藩
三重県史/資料編近世1
「亀山藩関家分限帳」を所収。関氏(関一政)が亀山藩主であったのは、関ケ原以後、慶長十五(1610)年まで。
亀山地方郷土史/第3巻
第一章第二節「亀山藩職制と其席高及人名」を所収。天保七(1836)年当時の藩士などの氏名と禄高が、役職別に載せられている。
神戸藩
三重県史/資料編近世2
「寛保元年神戸藩分限帳写」「文化七年神戸藩分限帳写」を所収。
津藩
藤堂藩(津・久居)功臣年表
「宗国史」などに含まれている「功臣年表」「伊賀附分限録」「藤堂藩津附御家中住所人名控」「高猷公御代」に注釈を付けて所収。「功臣年表」は天正四(1576)年から寛文九(1669)年までの家臣の氏名とその功労が分かる。「伊賀附分限録」は享保十五(1730)年から延享四(1747)年の間のものとの注釈がある。「藤堂藩津附御家中住所人名控」の冒頭には、文政九(1826)年と記されている。「高猷公御代」の高猷が藩主であったのは、文政八(1825)年から明治二(1869)年まで。
藤堂藩・諸士軍功録
「藤堂藩藩士軍功禄」「手負所之覚」「大坂御陣加増褒美之覚」を所収。大坂夏の陣での功労などが記されている。
藤堂高虎家臣辞典/増補
藤堂家の家臣の功労などについて、著者がまとめたもの。大坂冬の陣、夏の陣の兵制と夏の陣の首帳も所収している。巻末に、「宗国史」収載の「功臣年表」・「大通公以來世蔭年表」を五十音順に並び替えた氏名で引ける索引がある。
永保記事略人名索引
「永保記事略」に掲載されている人名の索引。「永保記事略」は、寛永十七(1640)年から寛保二(1742)年にかけての伊賀上野城代家老の日誌。人名索引は、「名張藤堂家歴史資料目録」所収の補遺編(慶長十三(1608)年から寛永十七(1640)年まで)の人名も含んでいる。
伊賀市史/第5巻
第二章第一節「伊賀の家臣団」に宝暦十一(1761)年の「孝譲院様分限帳」などを所収。また、第三章第二節「無足人」には弘化二(1845)年の「伊賀国無足人帳」などを所収している。
安政四年津藩分限帳
安政四(1857)年の分限帳の他、藩士の住居図も所収している。
三重県史/資料編近世2
「高猷代津藩分限帳」を所収。安政六(1859)年の写しとある。
藤堂藩山崎戦争始末
「山崎表勤書合帳」と「高浜戦争勤書」を所収。戊辰戦争の際に高浜(大阪府島本町)近辺で行われた合戦等の記録。
名張市史
享保一九(1734)年の「御家中分限役付帳」と天保十(1839)年の「御家中分限並役所帳を所収。(343ページから349ページ)
名張市史料集/第7輯
「名張藤堂家文書」の分限帳などを複数所収している。
久居藩
久居市史/下巻
「久居藩・藩士一覧」を所収。「文久から慶応年間」との記述がある。(344ページから352ページ)
三重県史/資料編近世2
「久居藩分限帳」を所収。天保二(1831)年における久居藩士などの役職と氏名、禄高が分かる。足高や家督相続の時期も付記してある。
知られざる久居藩政史
「久居藤堂家分限帳」を所収。冒頭に嘉永六(1853)年四月の記述がある。(34ページから38ページ)
鳥羽藩
三重県史/資料編近世1
「鳥羽藩九鬼家中分限帳写」を2部所収。寛永九(1632)年まで九鬼家が治めていたころの鳥羽藩士などの氏名と禄高が分かる。
鳥羽市史/上巻
「志州鳥羽九鬼長門守守隆五万六千石家中分限帳」を所収。慶長年中(1596から1615)年との記述がある。(329ページから332ページ)
その他
三重・国盗り物語
「北畠家臣帳」(目次では「北畠氏家臣録」)として、北畠氏の家臣の一覧を所収。「紀伊藩地士録」と「藤堂藩無足人調書」も所収している。