三重県の方言に関する情報が載っている資料のリストです。

北勢

番号 タイトル 巻号 資料番号 内容
1あげき町常用語の根源解釈110766771
2朝日町史110613239五、近代;4、社会;(8)文化;朝日の方言p220-226
3稲生郷土誌111432605第十三章 風俗 習慣 信仰 伝説;第二節 方言p382-396
4川越町史113769947第7章 社会;第6節 民俗;8 川越の方言p592-596
5木曽岬村史110612702第十五章 生活の変遷;第五節 言葉(方言)p475-483
6菰野町史下巻115572513第四編 民俗;第五章 方言p680-691
7鈴鹿郡における子どもの昔の遊びの呼び方117296715
8鈴鹿郡における昆虫等の昔の呼び名1116980848
9鈴鹿郡における昆虫等の昔の呼び名2116980855
10鈴鹿郡における昆虫等の昔の呼び名3117296723
11鈴鹿郡における鳥類の昔の呼び名116980822
12鈴鹿郡における天候等に関する昔の呼び方と伝承・諺116980830
13鈴鹿郡における動物等の昔の呼び名116149451
14鈴鹿市のことば110766755
15大安町史第2巻111463022第二十三章 方言と俚謡;第一節 方言(総説)p660-707
16玉垣郷土史116881178第三部 行政・産業・文化;Ⅲ文化;四、民俗;2、玉垣地区およびその周辺の方言p1155-1168
17長島町誌下巻110612686第五編 生活文化と民俗;第三章 長島の方言(鏡味明克)p380-409
18三重県三重郡誌110613452第一編 歴史に関する事項;四、言語文字;一、方言訛語p165-217、二、禁止すべき発音及び言語の表示p218-220、三、郡内共通の方訛言と小学校国語読本中に表はれたる其が標準語との対象表示p220-248
19三重大学教育学部研究紀要第38巻 人文・社会科学110811395愛知三重岐阜県境の学区と方言分布(鏡味 明克)p1-12
20三重大学教育学部研究紀要第46巻人文/社会科学111540191木曽三川河口地域の小動物数種の方言分布(鏡味 明克)p153-160
21鈴峰の郷土誌111532693補筆 この辺りの伝説・口碑、ことわざ、音頭、里言葉;里言葉p601-618

中勢

番号 タイトル 巻号 資料番号 内容
22安濃町史資料編111534236第三編 民俗編;第一章 俚言集p769-800
23飯南町の方言集110766805
24一志町史下巻110616307第十一章 民俗;10 方言p936-p950
25嬉野町史111502928第七編 方言と訛p571-610
26香良洲町史111462941民俗編;一五 香良洲町の方言(岸江 信介)p666-691
27芸濃町史下巻110615176民俗編;十一 方言p528-538
28勢和村の民俗110330099第十一章 方言(江畑 哲夫)p263-297
29津市の方言116954504
30津市の民俗110330206第十章 方言p141-153
31久居の方言集116954512
32松阪市史第10巻(史料篇 民俗)110325032第十章 言語伝承;二 方言そのほかp585-602
33松阪の方言115201634
34まつざかべん114288178
35三雲町史第3巻(資料編 2)114343155第六章 民俗;二 三雲の言葉p857-880
36美里村史下巻111518296第六章 民俗の伝承;六 方言p366-376
37美杉秘帖110616166一四、方言、訛語p212-217
38宮川村史111509113第九編 民俗:第二章 伝説・伝記;第二節 方言p1364-1384
39明和町の方言 その他111379079
40津のほん198504(通巻11号)150312502特集:津のことばp10-49[わたしたちの「つ~べん」入門(江端哲夫)p12-19,ワタイのことば(生録)p20-37,私の津~べんp38-42,津弁共通一次試験p44-46,津語大辞典p47-49
41下之川の今昔110616414第九章 民俗;十、俗信と方言;2、下之川の方言p380-389
42ふるさとの訛なつかし1143319908

伊賀

番号 タイトル 巻号 資料番号 内容
43伊賀北東部方言集110766839
44名張ことば110766847
45三重県方言資料集伊賀篇110766383

南勢

番号 タイトル 巻号 資料番号 内容
46伊勢市史第8巻(民俗編)116233727第三章 信仰と生活;第一節 民俗の表現;四 方言p333-340
47伊勢市とその周辺域の方言事象分布地図113770515
48伊勢市の民俗116142175第十章 方言p687-752
49伊勢志摩と近代文学114442940文学作品にあらわれる〈方言〉(齋藤 平)p211-232
50伊勢志摩と近代文学116223439文学作品にあらわれる〈方言〉(齋藤 平)p211-232
51伊勢方言意識116710385
52伊勢民俗2巻2号~2巻3・4号合併号,3巻3・4合併号~7巻4号110814837三重県樹名方言語彙(倉田 正邦)(2-3・4)p33-42
53鵜方の方言・俚語110766862
54宇治山田市史下巻110619194第五章 方言p1648-1690
55宇治山田市史 復刻版下巻110619210第五章 方言p1648-1690
56大内山村史文化編115421190第四章 大内山村の民話・伝承、方言;二 大内山村の方言集p216-222
57小川郷に於ける方言集録117081026
58皇学館大学紀要第35輯112944863三重県度会郡西部方言地図(齋藤 平)p61-146
59皇学館大学教育学会年報第14号(1992年度)111475067志摩地方方言についての考察(中岡 清)p16-24
60皇學館論叢第 21巻4~6号110810181標準語引き度会方言集(大島・齋藤)4号p18-53
61里人のことば114296320
62志摩前島半島方言事象分布図110766870
63志摩町和具の方言と訛114290489
64志摩町和具の方言と訛 再版115673709
65地方方言集 復刻110766797[1914年発行『伊勢・度会方言集』の復刻版]
66鳥羽市史下巻111372306第八章 言語伝承;第二節 方言p885-927
67鳥羽志摩の民俗限定版110814928第十三章 志摩の言語p279-316
68南島町史110325677第一二編 民俗;第四章 方言p813-820
69残しておきたい地域の「方言」117187583
70波瀬のすがた110324753第十章 言語、風俗、習慣;第四節 方言・訛言p333-338
71浜島町方言集111474508
72二見町史110618279第七編 社会;第三章 俗謡、方言、俚諺;第二節 方言p847-855
73三重県志摩市のことば116939851
74三重県方言資料集南勢篇 上110766391
75三重県方言資料集志摩篇116725946
76御薗村誌110325719第十一編 民俗;第六章 方言、俚諺、俗謡;1方言p767-775
77皇学館大学教育学会年報第15号111508958桃取方言におけるアクセントについての考察(片山 由起子)p23-36
78和具の方言1総論 各論1あ~く116136896
79和具の方言2各論1け~な116136904
80和具の方言3各論1に~ん 各論2 追補116136912
81和具の方言追録116253717
82度会町史 110619277第十一編 民俗;第二章 年中行事と事例;四 方言p947-956

東紀州

番号 タイトル 巻号 資料番号 内容
83鵜殿村史通史編111523577第九章 方言p995-1017
84奥熊野の民俗No.2113669568方言研究の方法(中野 朝生)p13-15
85奥熊野の民俗No.4114339997三重の言葉(中野 朝生)p83-92,消えて行く昔の言葉(北村 進)p93-96,南郡紀宝町の植物方言調査(花尻 薫)p97-102
86奥熊野の民俗No.13116144775熊野市新鹿町と飛鳥町大又・小又の方言(花尻 薫)p58-61
87面白紀州弁110766904
88尾鷲節 をわせことば116271230
89紀伊長島町史110621935第五章 民俗;第三節 言語伝承;(一)紀伊長島町の方言p884-910
90紀州北牟婁尾鷲のことば114290497
91紀勢町史記録編114959216第二部 暮らしの中の歴史民俗;第一章 海村地域のくらし;9 言語伝承;方言p675-677
92熊野街道と方言112963517
93熊野誌第21号115207508熊野市木本方言ノート(前川 俊一)p21-37
94熊野誌第22号110621745熊野市木本方言ノート 続(前川 俊一)p70-90
95熊野誌第23号110621752北山村の方言(木田 甫夫)119-128
96熊野誌第24号110621760北山村の方言2(木田 甫夫)142-159
97熊野誌第40号111527693熊野の方言地名あれこれ(桐本 逸鬼)p88-98
98熊野誌第41号111686515熊野方言覚書(杉中 浩一郎)p130-137
99熊野誌第49号115380420古語と方言(前 千雄)p1-14
100皇学館大学教育学会年報第12号(1990年度)111371456紀州方言についての研究(中尾 美香)p2-10
101ごうしゃれませ114320906
102三重県尾鷲方言のアクセント研究117038422
103三重県南牟婁郡のことば 110766896
104南牟婁方言集110766888
105ふるさとのことば116707621
106近畿地方中部域の言語動態116939869

複数地域を含む

番号 タイトル 巻号 資料番号 内容
106近畿地方中部域の言語動態116939869
107近畿の方言120650486
108近畿方言の総合的研究114313281
109近鉄大阪線・名古屋線 赤目口―千里間グロットグラム集117210484
110皇学館大学紀要第31輯111456521方言談話における短訴文末詞の活用法(佐藤 虎男)p71-93
111皇学館大学紀要第9輯110809670伊勢方言意識(北岡 四良)p203-254
112皇學館大学紀要第48輯116261959三重県方言の類義的考察(齋藤 平)p161-177
113皇学館大学文学部紀要第38輯114300320三重・奈良県境方言分布概略図(齋藤 平)p63-92
114皇学館大学文学部紀要第41輯115354433津波を表す方言「ヨタ・ヨダ」についての一考察(齋藤 平)p149-160
115皇学館論叢第31巻第3号113735799三重県方言と近代文学作品(齋藤 平)
116皇学館論叢第32巻第4号114264385新方言「フインキ」の研究(杉山 直子)p54-76
117皇學館論叢第38巻第6号115761868文学方言の方法(齋藤 平)p1-12
118講座方言学7 (近畿地方の方言) 110266020
119ことばの地層をたずねて114302060
120人文論叢第9号111423463三重県津市図書館橋本文庫蔵の角筆文献について 近世伊勢方言への接近(山本 真吾)p1-23
121鈴鹿工業高等専門学校紀要第48巻117054890広域観光圏コンテンツとしての方言の有効性(渡辺 潤爾)p1-16
122全国方言資料 複合媒体資料 第4巻(近畿編)111193447近畿地方方言の特徴;1 三重県一志郡美杉村川上p27-55、2 三重県志摩郡浜島町南張p57-85、3 三重県北牟婁郡海山町河内p87-122
123地図で読み解く関西のことば117256115
124土の香第9巻 翻刻版116797887第九巻第一冊;伊勢のベランメー言葉少々(森正俊氏葉書)p65
125東海のことば地図111632816
126東海の方言散策112048418
127東西アクセント境界地帯方言の変化117202564
128都市と周縁のことば116804261
129名古屋-伊勢間グロットグラム集116854233
130奈良県と三重県の境界地帯方言地図111403242
131日本のふるさとことば集成第9巻(岐阜・愛知・三重)116669847Ⅲ.三重県志摩郡阿児町1981p181-252 付録CD2枚
132日本列島方言叢書13 復刻(近畿方言考1 近畿一般)113363949
133日本列島方言叢書14 復刻(近畿方言考2 三重県・和歌山県) 113384689
134方言誌第15輯115935967「三重縣山村語彙 一志郡境村 飯南郡森村」p1-26、「三重縣北牟婁郡尾鷲町」p27-63
135三重あるある116909052第4章 三重「ことば」あるあるp77-102
136三重県史別編民俗116860545第八章 口承文芸;第三節 方言p947-955
137三重県のことば114373905
138三重県方言114282601
139三重県方言第1号~第17号110766623
140三重県方言第3号,第7号~第25号110766631
141三重県方言第13号110766664
142三重県方言第20号110766656
143三重県方言第21号110766649
144三重県方言第23号115915860
145三重県方言第26号110766672
146三重県方言第27・28号合併110766680
147三重県方言第29号110766698
148三重県方言集成資料目録稿115224347
149三重県方言民俗語集成 114300387
150三重県方言民俗語集覧1111556841
151三重県方言民俗語集覧2111556858
152三重県方言民俗語集覧3111556866
153三重県方言民俗語集覧4111556874
154三重県方言民俗語集覧5111556882
155三重県方言民俗語集覧6111556890
156三重県方言民俗語集覧・訂正表112919303
157三重県方言民俗語分布一覧114919749
158三重県方言民俗語分布一覧114919756
159三重県方言民俗語分布一覧114919764
160三重県方言民俗語分布一覧続上115191819
161三重県方言民俗語分布一覧続下115191801
162三重生物第33号117172700三重県魚類調査<方言ノ部>(孫福 正)p23-28
163三重大学教育学部研究紀要第43巻人文・社会科学111424891梶井基次郎「城のある町にて」の伊勢方言(鏡味 明克)p89-101
164三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要第31号116516733方言調査の結果を授業に生かす(余 健)p43-51
165三重の法則116921602PART4 おっとりかわいい方言編p111-130
166三重弁やん117121384
167三重民俗研究論集111397048三重のことば(江畑 哲夫)p7-32
168伊勢ぶんか2004(vol.3)151215472伊勢弁について(齋藤 平)p60-63
169Simple199502(14巻9号,通巻168号)150458891特集:方言辞典 せんど集めたウチらの言葉p11-28
170Simple201210(32巻6号,通巻380号)151867546第2特集 三重の方言p59-67