鈴木寬関係資料について
平成30年8月、元三重大学教育学部教授の故 鈴木寬氏のご子息である鈴木重夫氏より、寬氏の作曲ノート7冊などが寄贈されました。このノートには、寬氏が三重県在住時に作曲したと思われる約130曲の譜面が歌詞とともに手書きで記されており、そのほとんどが三重県内の学校の校歌です。この中には既に統廃合でなくなってしまった学校も含まれるなど、大変貴重な資料です。
そのほかにも、寬氏の故郷である新潟県の学校の校歌や社歌、音頭などの譜面があります。
資料のご利用にあたって
資料はすべて禁帯出です。ご覧頂くには、ご本人であることを確認できる書類(運転免許証等)が必要です。
資料の複製については、資料保存のためカメラによる写真撮影のみ可能としています(コピー機での複写はできません)。
著作権法上の制約により、作詞者に著作権があるものの、全面撮影の許諾が得られていない場合などは原則として曲の半分を超えない範囲での撮影とし、曲全体の撮影はできません。(既に許諾を得られたもの、作詞者の著作権が消滅しているものについては曲全体の撮影が可能です。詳しくはお尋ねください。)
鈴木寬 略年譜
| 西暦(和暦) | 事項 |
|---|---|
| 1904年(明治37年) | 新潟県古志郡宮内町(現 新潟県長岡市)に生まれる。 高田師範学校本科を首席で卒業する。この時の寮生活で、同郷の小出浩平氏(元東邦音楽大学名誉教授、元日本教育音楽協会会長)と親しくなる。 卒業後、教職に就き、地元の小学校などに勤める。 |
| 1937年(昭和12年)頃 | 小出氏に、三重県女子師範学校(現在の三重大学教育学部)に来てほしいとの要請があったが、小出氏には学習院大学の教授に就任する予定があったため、小出氏の勧めにより三重県に行くことを決める。 |
| 1946年(昭和21年) | 亀山に文化サークル「春鈴会」が発足、コーラス部を指導したほか、定例的に開催されたレコードコンサートで解説を行うなどした。 |
| 1952年(昭和27年) | 学制改革により、三重大学学芸学部津校に移る。 |
| 1967年(昭和42年) | 三重大学を定年退職する。 その後、鈴鹿工業高等専門学校、松阪女子短期大学(当時)に勤務する。 |
| 1977年(昭和52年) | 松阪女子短期大学音楽科科長を最後に退職する。 三重県では約40年にわたり、多くの学校の校歌などを作曲したほか、故 山路芳久氏(声楽家)、羽根功二氏(声楽家、合唱指揮者)、錦かよ子氏(皇學館大学教育学部教授)、稲葉祐三氏(声楽家、合唱指揮者)ら多くの音楽家を育てた。 |
| 1986年(昭和61年) | 12月13日、永眠。晩年は長野県松本市に暮らした。 |
年譜の作成にあたっては、鈴木重夫氏から多大なご教示をいただいたほか、以下の文献を参考にしました。
『ラ・ソ-ジュ』第27号 四日市市文化振興財団 2010
『文化研究』9号 亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会 2010
楽曲一覧
楽曲名、作詞者名は、資料の記載内容を基にしています。[]で囲んでいる作詞者は、資料には記載がないものの、他の情報源により特定できたものです。
作詞者のご家族から許諾が得られた場合、もしくは作詞者が亡くなってから所定の期間が経過し著作権が消滅していることが確認できた場合、譜面の全面複写が可能としています。
[作曲ノート](タイトルなし) <<1939-1950年頃>>
| 楽曲名 | 作詞者 | 全面複写可能 | 備考 |
|---|---|---|---|
| Gavotte | (不明) | 可能 | |
| 敷島の | [本居宣長] | 可能 | |
| 本居宣長先生を頌へる歌 | 三木就 | ||
| 送別の歌 | (不明) | ||
| 送別の歌 | (不明) | ||
| 寮歌 | 宮澤威博 | 可能 | おおよそ「青■寮歌」と同一 |
| 丘に立ちて | 宮澤威博 | 可能 | |
| 青■寮歌 | 宮澤威博 | 可能 | おおよそ「寮歌」と同一 |
| 信徒会の歌 | (不明) | ||
| 決戦の空を征く | 宮澤威博 | 可能 | |
| 新憲法行進歌 | (不明) | ||
| 太洋重工業株式会社工場歌 | 大橋士郎 | ||
| 四日市市立港中学校校歌 | [池田敏夫] | ||
| 馬橇 | 酒井郁夫 | ||
| 赤ちゃんお風呂 | 酒井郁夫 | ||
| 十社中学校校歌 | 川瀬一郎 | ||
| 鈴鹿市立飯野小学校校歌 | [佐佐木信綱] | 可能 | |
| 多気郡修教中学校校歌 | 岩田雨平 | 可能 | |
| 東員中学校校歌 | 川瀬一郎 | ||
| 潮南中学校校歌 | (不明) | ||
| 多気郡斎宮村小学校校歌 | [田端栄之助] | ||
| 多気郡[斎宮]中学校校歌 | 下田栄吉 | ||
| 四日市市立中部小学校校歌 | 須藤一宅 (補作)宮澤威博 |
中部西小学校校史『百年史』によると、作詞者は恒川義男氏とされる |
作曲のあゆみ I <<1952-1954年頃>>
| 楽曲名 | 作詞者 | 全面複写可能 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 三重短期大学学歌 | 武藤和夫 | 可能 | 補正前の分もあり |
| 員弁中学校校歌 | [川瀬一郎] | ||
| 天栄中学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 | |
| 北牟婁郡九鬼中学校校歌 | 武藤和夫 | 可能 | |
| 鈴鹿郡中部中学校校歌 | [桜井源七] | ||
| 志摩郡安乗小学校校歌 | 武藤和夫 | 可能 | |
| 名賀郡大成中学校校歌 | 藤永玲 | ||
| 名賀郡青山中学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 | |
| 津市養正小学校校歌 | 武藤和夫 | 可能 | |
| 古志郡宮内町前川小学校校歌 | 鈴木時雄 | ||
| 椋本小唄 | 藤谷長夫 | ||
| 岡方第二小学校校歌 | 松岡譲 | 補正前の分もあり | |
| 一志郡倭村消防団歌 | 岡田誠一 | ||
| 母子の歌 | 瀧みどり | ||
| 母子の幸 | 中田勝二 | ||
| 明星婦人の歌 | 西尾すみゑ | 小野正巳 補作 | |
| 北輪内中学校校歌 | (不明) | ||
| 鈴鹿市立千代崎中学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 | |
| 石榑小唄 | (不明) | 印田巨鳥 補作 | |
| 安濃郡安西小学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 |
作曲のあゆみ II <<1955-1956年頃>>
| 楽曲名 | 作詞者 | 全面複写可能 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 飯南郡上御糸小学校校歌 | (不明) | ||
| 飯南郡上御糸小学校校歌合奏曲 | - | 可能 | |
| 新潟県北蒲原郡築地村高浜小学校校歌 | 真島武 | ||
| 伊勢市神社小学校校歌 | 若松正一 | ||
| 三重郡水沢小学校校歌 | [伊藤重吉] | ||
| 四日市市小山田小学校校歌 | 武藤和夫 | 可能 | |
| 志摩郡布施田小学校校歌 | (不明) | 尾崎礼二郎作曲、鈴木寬補作 | |
| 附属津中学校校歌 | 武藤和夫 | 可能 | |
| 三重郡水沢婦人会の歌 | 辻ぶん | ||
| 附属津中学校校歌合奏曲 | - | 可能 | |
| 安濃郡河内小学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 | |
| 新潟県中頚城郡吉川町東田中小学校校歌 | 飯川曲水 | ||
| 志摩郡磯部町的矢中学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 | |
| 津市高茶屋小学校校歌 | 武藤和夫 | 可能 |
作曲のあゆみ III <<1956-1960年頃>>
| 楽曲名 | 作詞者 | 全面複写可能 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 度会郡南勢町礫青年団歌 | (不明) | ||
| 四日市市立四郷小学校校歌 | 武藤和夫 | 可能 | |
| 宇治山田市立港中学校校歌 | 鈴木幸寿 | ||
| 伊勢市神社町松井鉄工所の歌 | (不明) | 大西守衛原作、久保倉利彦監修 | |
| 志摩郡阿児町鵜方小学校児童会の歌(a)(b)(c) | (a)児童会 (b)竹内いと (c)(不明) | ||
| 三重大学附属小中学校校歌(亀山) | 宮澤威博 | 可能 | |
| 一志郡白山町布引中学校校歌 | 辻原正義 | ||
| 上野市立花垣小学校校歌 | 泰羅皋川 (補作)宮澤威博 |
||
| 志摩郡浜島町立浜島中学校校歌 | 武藤和夫 | 可能 | |
| 一志郡久居町鮎狩り節 | 石田春夫 | ||
| 鈴鹿市立稲生小学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 | |
| 多気郡明和町立明和中学校校歌 | 田畑栄之助 | ||
| 鈴鹿市立神戸小学校校歌 | 神戸小学校 | ||
| 福谷商店社歌 | (不明) | ||
| 一志郡久居町桃園小学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 | |
| 飯南郡飯高町立田引小学校校歌 | 脇谷幸代 | 石森延男選 | |
| 西郊中学校校歌 | [小野知雄] | 市川都志春作曲 |
作曲のあゆみ IV <<1961-1963年頃>>
| 楽曲名 | 作詞者 | 全面複写可能 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 昨日より今日は有難い | 笠井金一 | ||
| 久居農林高等学校校歌 | [庄山満智子] | ||
| 幾世文化服装学院院歌 | 宮澤威博 | 可能 | |
| 津市立白塚小学校校歌 | [中井正義] | 可能 | |
| 新樹の歌(百五銀行従業員組合の歌) | 選歌 | ||
| 一志郡美杉村立下之川小学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 | |
| 桑名市深谷小学校校歌 | (不明) | 伊藤昇作曲、鈴木寛補作 | |
| 津市東橋内中学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 | |
| 多気郡明和町大淀小学校校歌 | (不明) | ||
| 紀南高校寮歌 | 川端敏郎 | ||
| 多気郡明和町修正小学校校歌 | 中瀬志郎 | ||
| 多気郡大台町川添小学校校歌 | 岩田雨平 | 可能 | |
| 松阪市揥水小学校校歌 | 岩田雨平 | 可能 | |
| 鈴鹿郡関町関小学校校歌 | 選歌 | ||
| 津市立北立誠小学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 | |
| 上野市府中小学校校歌 | 岩瀬真澄 |
作曲のあゆみ V <<1963-1967年頃>>
| 楽曲名 | 作詞者 | 全面複写可能 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 亀山市立井田川小学校校歌 | (不明) | ||
| 安芸郡豊里村大里小学校校歌 | 奥山悌三郎 (補作)武藤和夫 |
||
| 度会郡南島町南島中学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 | |
| 南牟婁郡御浜町阿田和小学校校歌 | 若林芳樹 | ||
| 名賀郡青山町阿保小学校校歌 | 若松正一 | ||
| 多気郡明和町明星小学校校歌 | 岩田雨平 | 可能 | |
| 一志郡嬉野町歌 | 辻井延樹(選歌) (補訂)宮澤威博 |
||
| 嬉野音頭 | 村瀬あや子 (補作)宮澤威博 |
||
| サカエヤ コマーシャル | スズキ比呂司 | 可能 | |
| 一志郡三雲村小学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 | 米ノ庄、天白、小野江、鵲各小学校分 |
| 美和産業社歌 | 宮澤威博 | 可能 | 宮澤氏による作詞解説添付 |
| 多気郡明和町下御糸小学校校歌 | 岩田雨平 | 可能 | |
| 度会郡紀勢町立柏崎小学校校歌 | 撰歌 | ||
| 安芸郡芸濃町雲林院小学校校歌 | 横山利明 (補作)八木橋雄次郎 |
||
| 松阪市立朝見小学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 | |
| 津市立育生小学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 | |
| 松阪市立西黒部小学校校歌 | 白木谷すず (補作)宮澤威博 |
||
| 松阪市立港小学校校歌 | 植村文夫 | ||
| 安芸郡芸濃町立芸濃中学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 | |
| 松阪市立柚原小学校校歌 | 選歌 (補作)宮澤威博 |
||
| 津市立片田小学校校歌 | 鈴木利一 | ||
| 津市立雲出小学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 | |
| 度会郡大内山村大内山小学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 | |
| 度会郡大内山村大内山中学校校歌 | 宮澤威博 | 可能 | |
| 鈴鹿市立長太小学校校歌 | 小林良雄 | ||
| 度会郡大内山村音頭 | 中村弘 (補作)宮澤威博 |
作曲のあゆみ VI <<1968-1977年頃>>
| 楽曲名 | 作詞者 | 全面複写可能 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 度会郡南勢町穂原小学校校歌 | 山本保一 (補作)宮澤威博 |
||
| 員弁郡大安町三里小学校校歌 | 三浦保行 | ||
| 鈴鹿市立若松小学校校歌 | 小林良雄 | ||
| 鈴鹿市立一の宮小学校校歌 | 小林良雄 | ||
| 鈴鹿市立庄野小学校校歌 | 小林良雄 | ||
| 第三相互銀行労働組合歌 | 萬比呂志 | 若井晃作曲、鈴木比呂司補作 | |
| 度会郡七保村立七保第一小学校校歌 | (不明) | ||
| 伊勢市立上野小学校校歌 | 森福男 | ||
| (熱田神宮伊勢神宮)大学駅伝讃歌 | 梅村清明 | ||
| 横井庄一さんを讃えて | (不明) | ||
| 津市立栗真小学校校歌 | 中井正義 | 可能 | |
| 熊野市立育生中学校校歌 | 上野勝久 | ||
| 亀山市阿野田町青年団歌 青春讃歌 | (不明) | ||
| 一志郡美杉村奥津小学校校歌 | 村田元 | ||
| 一志郡美杉村太郎生小学校校歌 | 中井集三 | ||
| 尾鷲市立須賀利小学校校歌 | 村山察道 奥田慶一 (補作)宮澤威博 |
||
| NDC讃歌 | (不明) | ||
| 道伯幼稚園園歌 | 中山みどり |
[鈴木重夫氏作曲楽曲譜面]
| 楽曲名 | 作詞者 | 全面複写可能 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 鈴鹿市立明生小学校校歌 | 佐々木幸綱 | ||
| 津市立倭小学校校歌 | 秦弘子 (補作)選考委員会 |
JASRAC管理楽曲 |
お問い合わせ先
| お問い合わせ先 | 三重県立図書館 資料調査課 地域資料コーナー |
|---|---|
| 電話 | 059-233-1180 |
| ファクス | 059-233-1190 |
| 電子メール | mie-lib@library.pref.mie.jp |
| 所在地 | 514-0061 三重県津市一身田上津部田1234番地 |