印田巨鳥(いんだきょちょう) 概略
本名印田恵助。明治27年(1894)12月14日生まれ、昭和54(1979)年3月4日没、享年84歳。
少年時代より作歌を行い、大正8(1919)年覇王樹に入社。三重県職員などを務めるかたわら、昭和11年には志支浪社を創立し、歌誌「志支浪」を創刊。
また、覇王樹三重支社を創立し、昭和39年には「覇王樹三重」を創刊した。
県内外の歌人と交流するほか、病院、刑務所等でも短歌の指導にあたった。
歌集に『壹師』(覇王樹社 1976年)などがある。
凡例
- この目録は、印田巨鳥氏の所蔵図書を、御遺族から三重県立図書館へ寄贈されたもののうち、雑誌について作成したものである。
- 誌名の50音順、同一誌内は巻号順に配列した。
- 記載事項は、誌名、副誌名、巻号、通巻番号、出版者、発行年月日の順になっている。
- 資料名の右の数字は、資料の「整理番号」である。
- 複数冊を合綴した資料は巻号、通巻番号の最初と最後を記し、欠号がある場合は「欠号(号数)」を併記した。
目録
あ行
| 通番 | 誌名 | 副誌名 | 巻号 | 通巻番号 | 出版者名 | 発行年月日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 愛と眞 | (8), 2(1) |
愛眞社 | 1926年3月, 1928年1月 |
||
| 2 | あけぼの | 18-52 欠号 (33,40,50) |
あけぼの編集部 | 1948年から1950年 | ||
| 3 | あけぼの | 6(1)-6(12) | 53-64 | 三重刑務所 | 1951年から1951年 | |
| 4 | あけぼの | 14(9), 7(10)-8(6) |
85-94 | 三重刑務所 | 1953年から1954年 | |
| 5 | あけぼの | (8)-(11) | 96-111 欠号 (100,103) |
三重刑務所 | 1954年から1955年 | |
| 6 | あけぼの | (12)-(2) | 112-126 欠号 (114,124) |
三重刑務所 | 1955年から1957年 | |
| 7 | あけぼの | (3)-(6) | 127-130 | 三重刑務所 | 1957年 | |
| 8 | あけぼの | (7)-(12) | 131-135 | 三重刑務所 | 1957年 | |
| 9 | あけぼの | (1)-(6) | 136-141 | 三重刑務所 | 1957年から1958年 | |
| 10 | あけぼの | (7)-(12) | 142-147 | 三重刑務所 | 1958年 | |
| 11 | あけぼの | (1)-(6) | 148-153 | 三重刑務所 | 1959年 | |
| 12 | あけぼの | (7)-(11) | 154-158 | 三重刑務所 | 1959年 | |
| 13 | あけぼの | (1)-(6) | 160-164 欠号 (161,162) |
三重刑務所 | 1960年から1960年 | |
| 14 | あけぼの | (7)-(11) | 165-169 | 三重刑務所 | 1960年 | |
| 15 | あけぼの | (1)-(6) | 171-174 欠号 (173) |
三重刑務所 | 1961年から1961年 | |
| 16 | あけぼの | (7)-(12) | 175-179 | 三重刑務所 | 1961年 | |
| 17 | あけぼの | (1)-(6) | 180-183 | 三重刑務所 | 1962年 | |
| 18 | あけぼの | (7)-(12) | 184-188 | 三重刑務所 | 1962年 | |
| 19 | あけぼの | (1)-(6) | 199-202 | 三重刑務所 | 1963年 | |
| 20 | あけぼの | (7)-(11) | 三重刑務所 | 1963年 | ||
| 21 | あけぼの | (1)-(5) 欠号(2) | 203-205 | 三重刑務所 | 1964年 | |
| 22 | あけぼの | (7)-(11) | 207-211 | 三重刑務所 | 1964年 | |
| 23 | あけぼの | (1)-(6) | 213-218 欠号 (214,216,217) |
三重刑務所 | 1965年 | |
| 24 | あけぼの | 7月号 | 219 | 三重刑務所 | 1965年7月 | |
| 25 | あけぼの | (8)-(10) | 220-234 欠号 (221,223,224,227,233) |
三重刑務所 | 1965年から1966年 | |
| 26 | あけぼの | (1)-(12) | 236-247 欠号 (241,243) |
三重刑務所 | 1967年 | |
| 27 | あけぼの | (1)-(11) | 278-287 欠号 (286) |
三重刑務所 | 1968年 | |
| 28 | あけぼの | (1)-(12) | 289-298 欠号 (290,291) |
三重刑務所 | 1969年 | |
| 29 | あけぼの | 294 | 三重刑務所 | 1969年8月25日 | ||
| 30 | あけぼの | 299-304 | 三重刑務所 | 1970年 | ||
| 31 | あけぼの | 305-315 欠号 (307, 308, 311) |
三重刑務所 | 1971年 | ||
| 32 | あけぼの | (3)-(2) | 318-329 欠号 (327,328) |
三重刑務所 | 1972年から1973年 | |
| 33 | あけぼの | (3)-49(2) | 330-340 欠号 (336) |
三重刑務所 | 1973年から1974年 | |
| 34 | あけぼの | 49(3-6), 50(1-2) |
341-346 | 三重刑務所 | 1974年から1975年 | |
| 35 | あけぼの | 50(4)-52(1) | 348-357 欠号 (353,355,356) |
三重刑務所 | 1975年から1977年 | |
| 36 | あさあけ | 三重懸警察雜誌 | 3(1)-3(10) | 國家地方警察三重縣本部警務部敎養課 | 1948年 | |
| 37 | あさあけ | 三重懸警察雜誌 | 4(3) | 國家地方警察三重縣本部警務部敎養課 | 1949年4月20日 | |
| 38 | あさあけ | 三重懸警察雜誌 | 4(4)-4(6) | 國家地方警察三重縣本部警務部敎養課 | 1949年 | |
| 39 | あさあけ | 三重懸警察雜誌 | 4(7) | 國家地方警察三重縣本部警務部敎養課 | 1949年 | |
| 40 | あさあけ | 三重懸警察雜誌 | 4(11), 4(12) |
國家地方警察三重縣本部警務部敎養課 | 1949年1月31日, 1949年3月20日 |
|
| 41 | あさあけ | 三重縣警察雜誌 | 5(1) | 國家地方警察三重縣本部警務部教養課 | 1950年 | |
| 42 | あさあけ | 三重縣警察雜誌 | 5(2) | 國家地方警察三重縣本部警務部教養課 | 1950年 | |
| 43 | あさあけ | 三重縣警察雜誌 | 5(3) | 國家地方警察三重縣本部警務部教養課 | 1950年 | |
| 44 | あさあけ | 三重縣警察雜誌 | 5(4) | 國家地方警察三重縣本部警務部教養課 | 1950年 | |
| 45 | あさあけ | 三重縣警察雜誌 | 5(5) | 國家地方警察三重縣本部警務部教養課 | 1950年 | |
| 46 | あさあけ | 三重縣警察雜誌 | 5(6) | 國家地方警察三重縣本部警務部教養課 | 1950年 | |
| 47 | あさあけ | 三重縣警察雜誌 | 5(7) | 國家地方警察三重縣本部警務部教養課 | 1950年 | |
| 48 | あさあけ | 三重縣警察雜誌 | 5(8) | 國家地方警察三重縣本部警務部教養課 | 1950年 | |
| 49 | あさあけ | 三重縣警察雜誌 | 6(1)-6(7) | 國家地方警察三重縣本部警務部教養課 | 1951年 | |
| 50 | あさあけ | 三重縣警察雜誌 | 8(2), 8(5) |
國家地方警察三重縣本部警務部教養課 | 1953年3月, 10 |
|
| 51 | 明日香 | 2(8) | 古今書院 | 1937年7月20日 | ||
| 52 | アララギ | 追悼号、7(5)-7(11)、8(1), 8(2) |
アララギ発行所 | 1913年から1915年 | ||
| 53 | アララギ | 28(4)、39(6)、70(4) | アララギ発行所 | 1935年4月1日、1946年6月1日、1977年4月1日 | ||
| 54 | 五十鈴 | 2(3)-2(5) | 4から6 | 傷痍軍人三重療養所五十鈴短歌會 | 1942年3月, 4月, 5月 |
|
| 55 | 五十鈴 | 3(2)-3(12) | 15, 18, 19-25 |
傷痍軍人三重療養所五十鈴短歌會 | 1943年2月から1943年10月 | |
| 56 | 五十鈴 | 4(1) | 傷痍軍人三重療養所五十鈴短歌會 | 16072 | ||
| 57 | 五十鈴 | 4(7) | 32 | 傷痍軍人三重療養所五十鈴短歌會 | 16254 | |
| 58 | 五十鈴 | 4(8)-4(10)、 11ー12月号 | 34-37 | 傷痍軍人三重療養所五十鈴短歌會 | 1944年9月から11月1日, 11月30日 |
|
| 59 | 五十鈴 | 38-81 欠号 (42-76,78-79) |
傷痍軍人三重療養所五十鈴短歌會 | 1945年から1948年 | ||
| 60 | 以すゞ | 85-88 | 國立三重療養所五十鈴短歌會 | 1949年 | ||
| 61 | 以すゞ | 90-95 | 國立三重療養所五十鈴短歌會 | 1949年から1950年 | ||
| 62 | 以すゞ | 96-103 | 國立三重療養所五十鈴短歌会 | 1950年3月31日から12月25日 | ||
| 63 | 以すゞ | 106-114 | 國立三重療養所五十鈴短歌会 | 1951年1月25日から12月10日 | ||
| 64 | 以すゞ | 121-126 | 國立三重療養所五十鈴短歌会 | 1953年 | ||
| 65 | 以すゞ | 127-131 | 國立三重療養所五十鈴短歌会 | 1954年 | ||
| 66 | 以すゞ | 132-135 | 國立三重療養所五十鈴短歌会 | 1955年 | ||
| 67 | 以すゞ | 118,136-141 | 國立三重療養所五十鈴短歌會 | 1956年 | ||
| 68 | 伊勢 | 3(9)、3(11), 4(1) |
竹柏會伊勢支部 | 1922年から1923年 | ||
| 69 | 伊勢民俗 | 民俗学研究誌 | 2号 | 伊勢民俗学会 | 1951年10月15日, 1953年2月15日 |
|
| 70 | 伊勢柳園 | 川柳文芸 | 12,31,37 | 三重川柳会 | 1955年8月20日, 1959年7月1日, 12月31日 |
|
| 71 | ISOLA BELLA | 1 | イソラ ベラ社 | 1952年10月1日 | ||
| 72 | 一花 | 1 | 一花倶樂部 | 1913年2月15日 | ||
| 73 | いなべ | 2(7)-5(3) 欠号(4巻、5(1), 5(2)) |
員弁短歌会 | 1952年から1955年 | ||
| 74 | う志お | 1,2,3 | 修成婦人教室読書部(1,2), 修成う志お読書会(3) |
1959年 | ||
| 75 | う志お会報 | (9)-(4) | 20-27 欠号 (21-23) |
修成婦人教室読書部 | 1960年から1961年 | |
| 76 | う志お | (6)-(12) | 29-35 | 修成婦人教室読書部 | 1961年6月から1961年12月 | |
| 77 | う志お | (1)-(2) | 36,37 | 修成婦人教室読書部 | 1962年1月, 1962年2月 |
|
| 78 | う志お | (3)-(12) | 38-47 | 修成婦人教室読書部 | 1962年3月から1962年12月 | |
| 79 | う志お | (1), (2) |
48,49 | 修成婦人教室読書部 | 1963年1月, 1963年2月 |
|
| 80 | う志お | 50 | 修成婦人教室読書部 | 1963年3月 | ||
| 81 | う志お | 51 | 修成婦人教室読書部 | 1963年4月 | ||
| 82 | う志お | 52-57 | 修成婦人教室読書部 | 1963年5月から1963年10月 | ||
| 83 | う志お | 58 | 修成婦人教室読書部 | 1963年11月31日 | ||
| 84 | う志お | 59 | 修成婦人教室読書部 | 1963./12 | ||
| 85 | う志お | 60-62 | 修成婦人教室読書部 | 1964年1月から1964年3月 | ||
| 86 | う志お | 63-67 | 修成婦人教室読書部 | 1964年4月から1964年8月 | ||
| 87 | う志お | 68-71 | 修成婦人教室読書部 | 1964年9月から1964年12月 | ||
| 88 | う志お | 72-78 | 修成婦人教室読書部 | 1965年1月から1965年7月 | ||
| 89 | う志お | 79 | 修成婦人教室読書部 | 1965年8月 | ||
| 90 | う志お | 80・81-82・83 | 修成婦人教室読書部 | 1965年9月・10-1965年11月・12 | ||
| 91 | う志お | 84-87 | 修成婦人教室読書部 | 1966年5月から1967年2月 | ||
| 92 | う志お | 89 | 修成婦人教室読書部 | 1967年6月 | ||
| 93 | う志お | 89 | 修成婦人教室読書部 | 1967年6月 | ||
| 94 | うしお | 90 | 修成婦人教室読書部 | 1968年3月 | ||
| 95 | うしお | 92,93 | 修成婦人教室読書部 | 1968年12月, 1969年3月 |
||
| 96 | うしお | 95 | 修成婦人教室読書部 | 1971年10月 | ||
| 97 | うしお | 96 | 修成婦人教室読書部 | 1972年9月 | ||
| 98 | うしお | 98 | 修成婦人教室読書部 | 1974年3月 | ||
| 99 | うしお | 99 | 修成婦人教室読書部 | 1975年6月 | ||
| 100 | うしお | 100 | 修成婦人教室読書部 | 1976年3月末日 | ||
| 101 | うしお | 101 | 修成婦人教室読書部 | 1977年9月 | ||
| 102 | うしお | 102 | 修成婦人教室読書部 | 1979年4月 | ||
| 103 | うしお | 103 | 津市橋南公民館修成分館 | 1982年6月 | ||
| 104 | 歐洲戰爭實記 | 1(1) | 博文館 | 1914年8月 |
か行
| 通番 | 誌名 | 副誌名 | 巻号 | 通巻番号 | 出版者名 | 発行年月日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 105 | 海路 | 10,11 | 海路社 | 1914年10月, 1914年11月 |
||
| 106 | 改造 | 8(7) | 改造社 | 1926年7月 | ||
| 107 | 改造 | 10(11) | 改造社 | 1928年11月1日 | ||
| 108 | 改造 | 11(9) | 改造社 | 1929年9月 | ||
| 109 | 改造 | 13(8),20(8), 24(11),20(8),24(11) |
改造社 | 1931年8月, 1938年8月 |
||
| 110 | かいつむり | 144号 | かいつむり吟社 | 1940年7月 | ||
| 111 | 學藝評論 | 2,5 | 學藝評論編集所 | 1952年5月,1952年12月 | ||
| 112 | 火山層 | 1 | 火山層文學會 | 1946年12月 | ||
| 113 | かはたれ | 18 | かはたれ社 | 1916年11月 | ||
| 114 | かはたれ | IX | かはたれ社 | 1915年5月 | ||
| 115 | 関西覇王樹 | 短歌雑誌 | 4号-12号 | 関西覇王樹社 | 1971年8月から1973年8月 | |
| 116 | 関西覇王樹 | 短歌雑誌 | 4(13) | 関西覇王樹社 | 1973年11月 | |
| 117 | 関西覇王樹 | 短歌雑誌 | 5(14)-5(17) 欠号(15) |
関西覇王樹社 | 1974年3月から1974年11月 | |
| 118 | 関西覇王樹 | 短歌雑誌 | 6(20),6(21) | 関西覇王樹社 | 1975年8月,1975年11月 | |
| 119 | 関西覇王樹 | 短歌雑誌 | 7(22)-7(28) 欠号(24-26) |
関西覇王樹社 | 1976年3月から1977年8月 | |
| 120 | 関西覇王樹 | 短歌雑誌 | 8(29) | 関西覇王樹社 | 1977年11月 | |
| 121 | 関西覇王樹 | 短歌雑誌 | 9(30),9(32) | 関西覇王樹社 | 1978年2月,1978年8月 | |
| 122 | 環礁 | 1(1)-1(12) | 環礁俳句會 | 1951年1月から1951年12月 | ||
| 123 | 槻の木 | 短歌雜誌 | 26(8),26(10) | 243244 | 槻の木会 | 1951年10月,1951年12月 |
| 124 | 希望 | 2(1) | 希望社 | 1915年1月 | ||
| 125 | 桐のはな | 8月号 | 桐の花誌社 | 1913年8月10日 | ||
| 126 | 近畿春秋 | 1(2) | 伊勢新聞社 | 1946年12月1日 | ||
| 127 | 銀磬 | 2(4)-2(9) | 9-15 | 銀磬社 | 1913年4月から1913年10月 | |
| 128 | 銀磬 | 2(12)-4(1) | 17-39 | 銀磬社 | 1913年12月から1916年2月 | |
| 129 | 近代風景 | 北原白秋編輯 | 2(1) | アルス | 1927年1月1日 | |
| 130 | 草の實 | 女流短歌 | 16(9)-17(9) | 草の實 | 1940年9月から1941年8月 | |
| 131 | 熊野文化 | 8,9 | 熊野文化社 | 1955年12月,1956年6月 | ||
| 132 | 芸術三重 | 6-9号 | 三重県文化会館 | 1973年3月から1974年3月 | ||
| 133 | 芸術三重 | 10号 | 三重県教育委員会 | 1974年11月3日 | ||
| 134 | 芸術三重 | 11,12号 | 三重県教育委員会 | 1975年3月,1975年11月 | ||
| 135 | 芸術三重 | 13,14号 | 三重県芸術文化協会 | 1976年3月,1976年12月 | ||
| 136 | 芸術三重 | 15,16号 | 三重県教育委員会 | 1977年3月,1977年9月 | ||
| 138 | 勁草 | 短歌雜誌 | 20(5),21(2),21(6) | 勁草社 | 1950年11月,1956年2月, 1951年5月 |
|
| 139 | 形象 | 水谷 洋編集 | 7-14集欠号 (12,13) |
形象短歌会 | 1956年5月から1958年12月 | |
| 140 | 形象 | 水谷 洋編集 | 22-36 欠号 (28,32,33) |
形象短歌会 | 1963年11月から1966年11月 | |
| 141 | 形成三重 | 歌碑建立記念特集 | 形成三重支部 | 1971年1月20日 | ||
| 142 | 芸林 | 7-10号欠号(8) | 百五銀行々友会文化部 | 1958年から1961年5月 | ||
| 143 | 皇学館短歌 | 1,4 | 伊勢市倉田山皇学館大学短歌会 | 1967年7月,196811 | ||
| 144 | 國漢 | 13,31,35,54 | 冨山房 | 1935年1月から1938年12月 | ||
| 145 | 心の花 | 26(4)-26(7) | 竹柏會出版部 | 1922年4月から1922年7月 | ||
| 146 | 心の花 | 26(8),26(9) | 竹柏會出版部 | 1922年8月, 1922年9月 |
||
| 147 | 心の花 | 26(10)-26(12) | 竹柏會出版部 | 1922年10月から1922年12月 | ||
| 148 | 心の花 | 27(1)-27(5) 欠号27(4) |
竹柏會出版部 | 1923年1月から1923年6月 | ||
| 149 | 心の花 | 27(6) | 竹柏會出版部 | 1923年6月1日 | ||
| 150 | 古典研究 | 校訂 新葉和歌集 | 2(7) | 雄山閣 | 1937年7月1日 | |
| 151 | 痕 | 1-3号 | 橋本 俊明 | 1966年11月から1968年11月 |
さ行
| 通番 | 誌名 | 副誌名 | 巻号 | 通巻番号 | 出版者名 | 発行年月日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 152 | 砂金 | 5,8,9,1月号 | 53-73 欠号(54,55,58,59,60,62-72) |
砂金短歌会 | 1963年5月から1964年1月 | |
| 153 | 砂金 | 2-7月号 | 110-115 | 砂金短歌会 | 1968年2月から1968年7月 | |
| 154 | 砂金 | 6-4月号 | 149-183 欠号(150-176,178,181,182) |
砂金短歌会 | 1971年6月から1974年4月 | |
| 155 | さぼてん | 覇王樹會報 | 1-4号 | さぼてん發行所 | 1948年10月20日 | |
| 156 | 詩歌 | 3(6)-3(9) | 白日社 | 1913年6月-1913年 | ||
| 157 | 詩歌 | 4(4),4(5)-(8), 9(1),31(1) |
白日社 |
1914年4月, |
||
| 158 | 機關誌志支浪 | 三重短歌人倶樂部 | 1-2号 | 三重短歌人倶樂部 | 1949年7月、 1949年9月, |
|
| 志支浪 | 4,5、麗春号 | 志支浪社 | 1947年2月から1948年4月 | |||
| 志支浪通信 | 三重短歌人倶樂部 | 2-3号 | 志支浪社 | 1947年4月,6月 | ||
| 159 | 志支浪通信 | 三重短歌人倶樂部 | 1 | 志支浪社 | 1947年2月 | |
| 160 | 四五百森 | 俳誌 | 5 | 四五百森吟社 | 1920年5月20日 | |
| 161 | 自然 | 5 | 自然社 | 1912年5月3日 | ||
| 162 | 自然 | 7(5),17(1) | 自然發行所 | 1928年8月,1938年1月 | ||
| 163 | 車窓 | 1,5 | 三交文化會 | 1948年6月,1949年7月 | ||
| 164 | 秀才文壇 | 13(1)-13(6) | 文光堂 | 1913年1月から1913年5月 | ||
| 165 | 秀才文壇 | 13(8)-13(12) | 文光堂 | 1913年8月から1913年12月 | ||
| 166 | 秀才文壇 | 14(1)-14(6) 欠号14(3) |
文光堂 | 1914年1月から1914年6月 | ||
| 167 | 秀才文壇 | 14(8)-14(12) | 文光堂 | 1914年8月から1914年12月 | ||
| 168 | 秀才文壇 | 15(1),22(4) | 文光堂 | 1915年1月から1922年4月 | ||
| 169 | 少年文藝 | 1(1)-1(3) | 少年文藝會 | 1910年9月から1910年11月 | ||
| 170 | 抒情派 | 1(3),2(1) | 3,4 | 抒情派短歌社 | 1946年12月から1947年4月1日 | |
| 171 | 抒情詩 | 3(3) | 内藤 鋠策 | 1913年9月15日 | ||
| 172 | 女性時代 | 河井 酔茗主宰 | (5),(7) | 女性時代社 | 1931年5月,1931年7月 | |
| 173 | 女性時代 | 河井 酔茗主宰 | 女性時代社 | 1932年1月1日 | ||
| 174 | 女性時代 | 河井 酔茗主宰 | 6(7)-6(11) | 女性時代社 | ||
| 175 | 志らたま | 1-14號 | 鈴鹿文化倶樂部 | 1947年6月から1948年7月 | ||
| 176 | 白鳥 | 研究歌誌 | 3,7,1月號, 終刊號 |
白鳥短歌會 | 1939年3月から1942年4月 | |
| 177 | 白鳥 | 研究歌誌 | 1-9號 | 白鳥短歌會 | 1947年5月から1948年2月 | |
| 178 | 白鳥 | 研究歌誌 | 10月號 | 白鳥短歌會 | 1947年10月3日 | |
| 179 | 白鳥 | 研究歌誌 | 2(5) | 白鳥短歌会 | 1948年5月31日 | |
| 180 | 新國民 | 14(1),14(2), 14(3)-14(6),15(1) 欠号14(5) |
大日本國民中學會 |
1911年10月,1911年11月, |
||
| 181 | 眞珠 | 13-20 | 三重県職員組合 三重県職員互助会 | 1965年12月から1973年5月 | ||
| 182 | 真珠 | 21-25 | 三重県職員組合 三重県職員互助会 | 1974年5月から1978年5月 | ||
| 183 | 新人 | 創刊号、6月号 | 新人社 | 1924年5月,1924年6月 | ||
| 184 | 新人 | 42(2) | 新潮社 | 1925年2月1日 | ||
| 185 | 新日本 | 伯爵大隈 重信主宰 明治聖代號 | 2(9) | 10 | 冨山房 | 1912年9月1日 |
| 186 | 新文藝 | 1(1),1(3) | 新文藝社 | 1915年6月10日,1915年9月1日 | ||
| 187 | 水瓜の花 | 1 | 水瓜の花社 | 1914年9月8日 | ||
| 188 | すヽか | 4,5 | 傷痍軍人三重療養所 | 1941年4月,1941年10月 | ||
| 189 | スバル | 4(9) | 昂發行所 | 1912年9月1日 | ||
| 190 | せい | 1-12号 欠号(2,6,8,10,11) |
三重県青年歌人会 | 1965年9月から1969年6月 | ||
| 191 | 靑血 | 2(7),2(10) | 靑血詩社 | 1921年7月,1921年10月 | ||
| 192 | せいさう | 13(11),14(12), 15(3),15(4) |
菁藻社 | 1940年11月から1942年4月 | ||
| 193 | 靑窓 | 短歌號 | 1(3) | 靑窓社 | 1914年11月15日 | |
| 194 | 浅紅 | 生方たつゑ責任編集 | 1(1) | 浅紅短歌會事務所 | 1963年2月10日 | |
| 195 | 戰時畫報 | 1 | 近事畫報社 | 1904年2月21日 | ||
| 196 | 戰時畫報 | 3(2) | 2號 | 近事畫報社 | 1904年3月1日 | |
| 197 | 戰時畫報 | 3 | 近事畫報社 | 1904年3月10日 | ||
| 198 | 戰時畫報 | 23 | 近事畫報社 | 1904年10月1日 | ||
| 199 | 戰時畫報 | 25 | 近事畫報社 | 1904年10月10日 | ||
| 200 | 戰時畫報 | 26 | 近事畫報社 | 1904年10月20日 | ||
| 201 | 戰時畫報 | 27 | 近事畫報社 | 1904年11月1日 | ||
| 202 | 戰時畫報 | 28號 | 近事畫報社 | 1904年11月10日 | ||
| 203 | 戰時畫報 | 29 | 近事畫報社 | 1904年11月20日 | ||
| 204 | 戰時畫報 | 30號 | 近事畫報社 | 1904年12月1日 | ||
| 205 | 草炎 | 2(1),9(11),10(2) | 8-105 | 草炎社 | 1934年1月, 1941年11月, 1942年2月 |
|
| 206 | 蒼穹 | 4(1) | 蒼穹社 | 10594 | ||
| 207 | 蒼穹 | 15(2),15(6), 15(8),15(12) |
蒼穹社 | 1940年2月から1940年12月 | ||
| 208 | 蒼穹 | 16(1)-16(12) 欠号(2,4-8,10) |
蒼穹社 | 1941年1月から1941年12月 | ||
| 209 | 蒼穹 | THE BLUE SKY | 23(1)-23(3) | 234-236 | 蒼穹社 | 1951年1月から1951年3月 |
| 210 | 創作 | 歌の雜誌 | 10(7),3(5) | 創作社 | 1922年7月, 1913年12月 |
た行
| 通番 | 誌名 | 副誌名 | 巻号 | 通巻番号 | 出版者名 | 発行年月日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 211 | 短歌 | 2(1),2(2) | 名古屋短歌會 | 1924年1月,1924年2月 | ||
| 212 | 短歌 | 2(3) | 名古屋短歌會 | 1924年3月1日 | ||
| 213 | 短歌 | 2(4) | 名古屋短歌會 | 1924年4月1日 | ||
| 214 | 短歌 | 2(5) | 名古屋短歌會 | 1924年5月1日 | ||
| 215 | 短歌 | 2(6),2(7) | 名古屋短歌會 | 1924年6月, 1924年7月 |
||
| 216 | 短歌 | 2(8) | 名古屋短歌會 | 1924年8月1日 | ||
| 217 | 短歌 | 2(9),2(10) | 名古屋短歌會 | 1924年9月,1924年10月 | ||
| 218 | 短歌 | 2(11),2(12) | 名古屋短歌會 | 1924年11月, 1924年12月 |
||
| 219 | 短歌 | 18(3) | 205 | 短歌會 | 1940年3月1日 | |
| 220 | 短歌 | 19(1) | 215 | 中部短歌會 | 1941年1月1日 | |
| 221 | 短歌 | 29(11) | 中部短歌会 | 1952年11月1日 | ||
| 222 | 短歌 | 30(9) | 340 | 中部短歌会 | 1953年9月 | |
| 223 | 短歌 | 30(10) | 341 | 中部短歌会 | 1953年10月 | |
| 224 | 短歌 | 四百号記念特集 | 36(9) | 中部短歌会 | 1958年9月1日 | |
| 225 | 短歌 | 37(1) | 404 | 中部短歌会 | 1959年1月1日 | |
| 226 | 短歌 | 37(7), 37(8) |
410411 | 中部短歌会 | 1959年7月, 1959年8月 |
|
| 227 | 短歌 | 38(1) | 416 | 中部短歌会 | 1959年12月 | |
| 228 | 短歌 | 41(9)、 41(12) |
中部短歌会 | 1963年9月, 1963年12月 |
||
| 229 | 短歌 | 42(1),42(11) | 中部短歌会 | 1964年1月, 1964年11月 |
||
| 230 | 短歌 | 綜合雜誌 | 1(1), 1(2)-1(4) |
角川書店 | 1954年1月, 1954年2月から1954年4月 |
|
| 231 | 短歌 | 綜合雜誌 | 1(5)-1(8) | 角川書店 | 1954年5月から1954年8月 | |
| 232 | 短歌 | 綜合雜誌 | 1(9)-1(12) | 角川書店 | 1954年9月から1954年12月 | |
| 233 | 短歌 | 綜合雜誌 | 3(1)-3(4) | 角川書店 | 1955年1月から1955年4月 | |
| 234 | 短歌 | 綜合雜誌 | 2(5)-2(8) | 角川書店 | 1955年5月から1955年8月 | |
| 235 | 短歌 | 綜合雜誌 | 2(9)-2(12) | 角川書店 | 1955年9月から1955年12月 | |
| 236 | 短歌 | 綜合雜誌 | 3(1)-3(4) | 角川書店 | 1956年1月から1956年4月 | |
| 237 | 短歌 | 綜合雜誌 | 3(5)-3(8) | 角川書店 | 1956年5月から1956年8月 | |
| 238 | 短歌 | 綜合雜誌 | 3(9)-3(12) | 角川書店 | 1956年9月から1956年12月 | |
| 239 | 短歌 | 綜合雜誌 | 4(1)-4(4) | 角川書店 | 1957年1月から1957年4月 | |
| 240 | 短歌 | 綜合雜誌 | 4(5)-4(8) | 角川書店 | 1957年5月から1957年8月 | |
| 241 | 短歌 | 綜合雜誌 | 4(9)-4(12) | 角川書店 | 1957年9月から1957年12月 | |
| 242 | 短歌年鑑 | 綜合雜誌短歌(1958年版) | 4(13) | 角川書店 | 1957年12月5日 | |
| 243 | 短歌、短歌年鑑 | 綜合雜誌、綜合雜誌短歌(1959年版) | 5(1),5(12), 5(14) |
角川書店 |
1958年1月, 1958年12月 |
|
| 244 | 短歌、短歌年鑑 | 綜合雜誌、綜合雑誌短歌(1960年版) | 6(7),6(13), 7(12) |
角川書店 | 1959年7月, 1959年12月, 1960年1月 |
|
| 245 | 短歌、短歌年鑑 | 綜合雑誌、短歌臨時増刊(1963年版) | 9(12),10(7), 25(2) |
角川書店 | 1962年12月, 1963年7月, 1978年2月 |
|
| 246 | 短歌月刊 | 1(5),3(1), 3(5)-3(7) |
5,21,25-27 | 短歌月刊社 | 1929年9月, 1931年1月, 1931年5月から7月 |
|
| 247 | 短歌月刊 | 3(8)-4(2) | 28-34 欠号(30,32) |
短歌月刊社 | 1931年8月から1931年2月 | |
| 248 | 短歌月刊 | 4(3)-4(7) | 35-39 | 短歌月刊社 | 1932年2月から1932年7月 | |
| 249 | 短歌月刊 | 4(8)-5(10) | 40-54 欠号(42,44-46,48-53) |
短歌月刊社 | 1932年8月から1933年10月 | |
| 250 | 短歌研究、短歌講座 | 1-10號、 11ー12號 |
改造社 |
1931年10月から1932年7月, |
||
| 251 | 短歌研究 | 1(1)-1(3) | 改造社 | 1932年10月から1932年12月 | ||
| 252 | 短歌研究 | 2(2)-2(4) | 改造社 | 1933年2月から1933年4月 | ||
| 253 | 短歌研究 | 2(5)-2(7) | 改造社 | 1933年5月から1933年7月 | ||
| 254 | 短歌研究 | 2(8)-2(10) | 改造社 | 1933年8月から1933年10月 | ||
| 255 | 短歌研究 | 2(11)-3(1) | 改造社 | 1933年11月から1934年1月 | ||
| 256 | 短歌研究 | 3(2)-3(6) 欠号(4,5) |
改造社 | 1934年2月から1934年6月 | ||
| 257 | 短歌研究 | 3(7)-3(9) | 改造社 | 1934年7月から1934年9月 | ||
| 258 | 短歌研究 | 3(10)-3(12) | 改造社 | 1934年10月から1934年12月 | ||
| 259 | 短歌研究 | 4(1)-4(3) | 改造社 | 1935年1月から1935年3月 | ||
| 260 | 短歌研究 | 4(4),4(6) | 改造社 | 1935年4月,1935年6月 | ||
| 261 | 短歌研究 | 5(4),5(9) | 改造社 | 1936年4月,1936年9月 | ||
| 262 | 短歌研究 | 6(1)-6(3) | 改造社 | 1937年1月から1937年3月 | ||
| 263 | 短歌研究 | 6(7) | 改造社 | 1937年7月 | ||
| 264 | 短歌研究 | 6(12) | 改造社 | 1937年12月 | ||
| 265 | 短歌研究 | 7(9)-8(5) 欠号〔7(10-11)、8(1-2),8(4)〕 |
改造社 | 1938年9月から1939年5月 | ||
| 266 | 短歌研究 | 9(1-2), 9(12) |
改造社 | 1940年1月から2月, 1940年12月 |
||
| 267 | 短歌研究 | 10(2-3), 10(7-8) |
改造社 | 1941年2月から3月, 1941年7月から8月 |
||
| 268 | 短歌研究 | 10(9)-10(12) | 改造社 | 1941年9月から1941年12月 | ||
| 269 | 短歌研究 | 11(1)-11(5) | 改造社 | 1942年1月から1942年5月 | ||
| 270 | 短歌研究 | 11(6)-11(12) 欠号〔11(11)〕 |
改造社 | 1942年6月から1942年12月 | ||
| 271 | 短歌研究 | 12(2,5,6,9) 13(4-6) |
改造社 | 1943年2月から1944年6月 | ||
| 272 | 短歌研究 | 2(2),3(1,2,7) | 日本短歌社 | 1945年2月1日 | ||
| 273 | 短歌研究 | 6(7) | 日本短歌社 | 1949年7月1日 | ||
| 274 | 短歌研究 | 7(1)-7(9) 欠号(2,3,8) |
日本短歌社 | 1950年1月から1950年10月 | ||
| 275 | 短歌研究 | 8(1)-8(5) | 日本短歌社 | 1951年1月から1951年6月 | ||
| 276 | 短歌研究 | 8(6)-8(10) | 日本短歌社 | 1951年7月から1951年10月 | ||
| 277 | 短歌研究 | 9(1,3,4) | 日本短歌社 | 1952年1月から1952年4月 | ||
| 278 | 短歌研究 | 13(1) | 日本短歌社 | 1956年1月1日 | ||
| 279 | 短歌研究 | 15(8) | 日本短歌社 | 1958年8月1日 | ||
| 280 | 短歌研究 | 16(4),16(9) | 日本短歌社 | 1959年4月,1959年9月 | ||
| 281 | 短歌年鑑1961,1962年版 | 短歌研究 | 17(12), 18(12) |
29(12),30(12) | 日本短歌社 | 1960年12月,1961年12月 |
| 282 | 短歌研究 | 19(1,5,6,10) | 31(1,5,6,10) | 日本短歌社、19(10)より短歌研究社 | 1962年1月から1962年10月 | |
| 283 | 短歌研究 | 20(4,10,12) | 32(4,10,12) | 短歌研究社 | 1963年4月,10月,12月 | |
| 284 | 短歌研究 | 21(2),22(3), 23(3) |
33(2),34(3), 35(3) |
短歌研究社 | 1964年2月, 1965年3月, 1966年3月 |
|
| 285 | 短歌研究 | 24(7),25(3) | 36(7),37(3) | 短歌研究社 | 1967年7月, 1968年3月 |
|
| 286 | 短歌研究 | 29(12) | 41(12) | 短歌研究社 | 1972年12月1日 | |
| 287 | 短歌研究 | 30(12) | 42(12) | 短歌研究社 | 1973年12月1日 | |
| 288 | 短歌往來 | 1(3) | 県書房 | 1947年6月1日 | ||
| 289 | 短歌雜誌 | 4(6) | 38 | 短歌雜誌社 | 1921年6月1日 | |
| 290 | 短歌雜誌 | 5(4)-(6) | 47-49 | 短歌雜誌社 | 1922年4月から1922年6月 | |
| 291 | 短歌雜誌 | 6(1),6(7) | 56,62 | 短歌雜誌社 | 1923年1月, 1923年7月 |
|
| 292 | 短歌雜誌 | 7(1)-(6) 欠号(7(4)) |
66-71 | 短歌雜誌社 | 1924年1月から1924年6月 | |
| 293 | 短歌雜誌 | 10(2,7),11(8), 12(11,12) |
103,107,120, 135,136 |
短歌雜誌社 |
1927年2月,7月, |
|
| 294 | 短歌雜誌 | 昭和五年版 | 6冊合本 〔13(1)-(6)〕 |
6冊合本 (137-142) |
紅玉堂書店(短歌雜誌社) | 1930年7月 (1930年1月から1930年6月) |
| 295 | 短歌雜誌 | 13(7)-(11) 欠号(8) |
143-147 | 短歌雜誌社 | 1930年7月から1930年11月 | |
| 296 | 短歌雜誌 | 14(4・5) | 152・3,154,155 | 短歌雜誌社 | 1931年5月7日 | |
| 297 | 短歌年鑑1954,1955 | 日本短歌 | 22(11),23(10) | 日本短歌社 | 1953年12月, 1954年12月 |
|
| 298 | 短歌年鑑1956 | 短歌研究 | 12(11) | 日本短歌社 | 1955年12月31日 | |
| 299 | 短歌年鑑1957年版 | 短歌研究 | 13(12) | 日本短歌社 | 1956年12月1日 | |
| 300 | 短歌年鑑1958年版 | 短歌研究 | 14(12) | 日本短歌社 | 1957年12月1日 | |
| 301 | 昭和三十四年版短歌年鑑 | 短歌研究 | 15(12) | 日本短歌社 | 1958年12月1日 | |
| 302 | たんざく | 書道・短冊 | 1,8 | 日本短冊研究会 | 1954年9月,1959年8月 | |
| 303 | 短歌春秋 | 2(10),3(6)-3(11) 欠号3(7,8,10) |
12,20,23,25 | 白帝書房 | 1932年10月から1933年11月 | |
| 304 | 短歌資料 | 1(1)-(3), 2(1)-(5), 3(1)-(3) |
1-12號 欠号4 |
短歌新聞社 |
1938年9月から11月, |
|
| 305 | 短歌聲調 | 綜合雑誌、1周年記念特集現代歌人人名辭典(7) | 5(7・8月),7 | 短歌聲調社 | 1950年7月, 1951年2月 |
|
| 306 | 断章 | 10月號 | 1(7) | 断章社 | 1940年10月15日 | |
| 307 | 断章 | 5月號 | 2(3) | 断章社 | 1941年5月10日 | |
| 308 | 断章 | 8月號 | 2(5) | 断章社 | 1941年8月17日 | |
| 309 | 暖流 | 11月号 | 1(5) | 5 | 暖流短歌会 | 1968年11月1日 |
| 310 | 地方 | 34(1,5,6) | 帝國地方行政學會 | 1926年1月, 1926年5月, 1926年6月 |
||
| 311 | 地方(地方行政) | 35(4,5), 35(8,9) |
帝國地方行政學會 | 1927年4月,5月,8月,9月 | ||
| 312 | 地方史研究 | 1-7号 欠号(5) |
地方史研究協議會 | 1951年3月から1953年3月 | ||
| 313 | 地方史研究 | 8(5)-11(1) | 35-49 欠号(46,48) |
地方史研究協議会 | 1958年10月から1961年2月 | |
| 314 | 中外 | 4(1),4(2) | 中外社 | 1921年5月, 1921年8月 |
||
| 315 | 潮光 | 3(7)-3(11) | 潮光誌社 | 1923年7月から1923年11月 | ||
| 316 | 潮光 | 4(1)-4(11) | 潮光誌社 | 1924年1月から1924年11月 | ||
| 317 | 潮光 | 5(1)-5(11) | 潮光誌社 | 1925年1月から1925年11月 | ||
| 318 | 津市民文化 | 1-5号 欠号(4) |
津市教育委員会 | 1974年3月から1978年3月 | ||
| 319 | テスト | 1(1) | 1 | 趣味之會事務所 | 1929年10月1日 | |
| 320 | 橙 | 1(7) | 草木屋出版部 | 1937年3月1日 | ||
| 321 | 塔水 | 1,2 | 日本勸業銀行津支店文藝部 | 1948年7月,1948年10月 | ||
| 322 | 東洋戰爭實記 | 1 | 博文館 | 1900年7月5日 | ||
| 323 | 東洋戰爭實記 | 2 | 博文館 | 1900年7月13日 | ||
| 324 | 東洋戰爭實記 | 3 | 博文館 | 1900年7月23日 | ||
| 325 | 東洋戰爭實記 | 4 | 博文館 | 1900年8月3日 | ||
| 326 | 東洋戰爭實記 | 5 | 博文館 | 1900年8月13日 | ||
| 327 | 東洋戰爭實記 | 6 | 博文館 | 1900年8月23日 | ||
| 328 | 東洋戰爭實記 | 7 | 博文館 | 1900年9月3日 | ||
| 329 | 東洋戰爭實記 | 8 | 博文館 | 1900年9月13日 | ||
| 330 | 東洋戰爭實記 | 9 | 博文館 | 1900年9月23日 | ||
| 331 | 東洋戰爭實記 | 10 | 博文館 | 1900年10月3日 | ||
| 332 | 東洋戰爭實記 | 11 | 博文館 | 1900年10月13日 | ||
| 333 | 東洋戰爭實記 | 12 | 博文館 | 1900年10月23日 | ||
| 334 | 東洋戰爭實記 | 13 | 博文館 | 1900年11月3日 | ||
| 335 | 東洋戰爭實記 | 15 | 博文館 | 1900年11月23日 | ||
| 336 | 東洋戰爭實記 | 16 | 博文館 | 1900年12月3日 | ||
| 337 | 東洋戰爭實記 | 17 | 博文館 | 1900年12月13日 | ||
| 338 | 東洋戰爭實記 | 18 | 博文館 | 1900年12月23日 | ||
| 339 | 当道 | 10(1),11(1,3), 12(1-3),13(1,3), 14(1-3) |
当道短歌会 | 1971年6月、1972年1月,7月、1973年1月,4月,11月、1974年2月,8月、1975年1月,7月,11月 | ||
| 340 | 東壁 | 8 | 東壁社 | 1914年12月1日 | ||
| 341 | 途上 | 野にひとり(3輯) | 1(1),1(3), 2(1),2(2) |
1-4輯, 2(2) 欠号2輯 |
途上社 | 1914年5月,11月、1915年1月,2月 |
な行
| 通番 | 誌名 | 副誌名 | 巻号 | 通巻番号 | 出版者名 | 発行年月日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 342 | 南都文藝 | 6月號 | 1 | 南都文藝社 | 1913年6月1日 | |
| 343 | 日露戰爭外國畫集 | 讀物 外國評判記 | 1 | 近時畫報社 | 1906年1月15日 | |
| 344 | 日露戰爭記 | 1巻 | 軍事界 臨時增刊2(27) |
金港堂書籍 | 1904年2月13日 | |
| 345 | 日露戰爭記 | 3巻 | 軍事界 臨時增刊2(29) |
金港堂書籍 | 1904年2月27日 | |
| 346 | 日露戰爭記 | 5巻 | 軍事界 臨時增刊2(32) |
金港堂書籍 | 1904年3月12日 | |
| 347 | 日露戰爭實記 | 1號 | 育英舎 | 1904年2月18日 | ||
| 348 | 日露戰爭實記 | 2號 | 育英舎 | 1904年2月28日 | ||
| 349 | 日露戰爭實記 | 3號 | 育英舎 | 1904年3月8日 | ||
| 350 | 日露戰爭實記 | 4號 | 育英舎 | 1904年3月18日 | ||
| 351 | 日露戰爭實記 | 5號 | 育英舎 | 1904年3月28日 | ||
| 352 | 日露戰爭實記 | 6號 | 育英舎 | 1904年4月8日 | ||
| 353 | 日露戰爭實記 | 7號 | 育英舎 | 1904年4月18日 | ||
| 354 | 日露戰爭實記 | 9號 | 育英舎 | 1904年4月28日 | ||
| 355 | 日露戰爭實記 | 10號 | 育英舎 | 1904年5月8日 | ||
| 356 | 日露戰爭實記 | 11號 | 育英舎 | 1904年5月18日 | ||
| 357 | 日露戰爭實記 | 臨時增刊 東郷司令長官 | 12號 | 育英舎 | 1904年5月20日 | |
| 358 | 日露戰爭實記 | 14號 | 育英舎 | 1904年5月28日 | ||
| 359 | 日露戰爭實記 | 15號 | 育英舎 | 1904年6月8日 | ||
| 360 | 日露戰爭實記 | 17號 | 育英舎 | 1904年6月18日 | ||
| 361 | 日露戰爭實記 | 20號 | 育英舎 | 1904年7月18日 | ||
| 362 | 日露戰爭實記 | 21號 | 育英舎 | 1904年7月28日 | ||
| 363 | 日露戰争写真晝報 | 5 | 日露戰爭實記 定期増刊(25) |
博文館 | 1904年8月8日 | |
| 364 | 日露戰争写真晝報 | 6號 | 日露戰爭實記 定期増刊(29) |
博文館 | 1904年9月8日 | |
| 365 | 日露戰争写真晝報 | 6號 | 日露戰爭實記 定期増刊(29) |
博文館 | 1904年9月8日 | |
| 366 | 日露戰争写真晝報 | 遼陽大決戦 | 日露戰爭實記 臨時増刊(31) |
博文館 | 1904年9月15日 | |
| 367 | 日露戰争写真晝報 | 遼陽大決戦 | 日露戰爭實記 臨時増刊(31) |
博文館 | 1904年9月15日 | |
| 368 | 日露戰争写真晝報 | 8號 | 日露戰爭實記 定期増刊(34) |
博文館 | 1904年10月8日 | |
| 369 | 日露戰争写真晝報 | 遼陽占領紀念写真帖 | 9號 | 日露戰爭實記 臨時増刊(36) |
博文館 | 1904年10月15日 |
| 370 | 日露戰争写真晝報 | 10號 | 日露戰爭實記 定期増刊(39) |
博文館 | 1904年11月8日 | |
| 371 | 日露戰争写真晝報 | 11號 | 日露戰爭實記 定期増刊(43) |
博文館 | 1904年12月8日 | |
| 372 | 日露戰争写真晝報 | 12號 | 日露戰爭實記 定期増刊(46) |
博文館 | 1905年1月1日 | |
| 373 | 日露戰争写真晝報 | 旅順降伏紀念帖 | 13 | 日露戰爭實記 臨時増刊(48) |
博文館 | 1905年1月10日 |
| 374 | 日露戰争写真晝報 | 征露第一軍写真帖 | 14 | 日露戰爭實記 臨時増刊(51) |
博文館 | 1905年1月25日 |
| 375 | 日露戰争写真晝報 | 15 | 日露戰爭實記 定期増刊(53) |
博文館 | 1905年2月8日 | |
| 376 | 日露戰争写真晝報 | 征露第二軍写眞帖 | 16 | 日露戰爭實記 臨時増刊(55) |
博文館 | 1905年2月20日 |
| 377 | 日露戰争写真晝報 | 17 | 日露戰爭實記 定期増刊(58) |
博文館 | 1905年3月8日 | |
| 378 | 日露戰争写真晝報 | 奉天占領紀念帖 | 18 | 日露戰爭實記 臨時増刊(60) |
博文館 | 1905年3月20日 |
| 379 | 日露戰争写真晝報 | 陸海敵軍写真帖 | 19 | 日露戰爭實記 臨時増刊(62) |
博文館 | 1905年4月1日 |
| 380 | 日露戰争写真晝報 | 27 | 日露戰爭實記 定期増刊(80) |
博文館 | 1905年7月8日 | |
| 381 | 征露冩真画帖 | 旅順陥落寫眞帖 | 7 | 征露戰報2(3) | 實業之日本社 | 1905年1月10日 |
| 382 | 軍國画報 | 旅順陥落紀念画帖 | 臨時増刊21 | 冨山房 | 1905年1月15日 | |
| 383 | 日光 | 1(1) | 日光社 | 1924年4月1日 | ||
| 384 | 日清戰爭實記 | 1編 | 博文館 | 1894年10月4日 | ||
| 385 | 日清戰爭實記 | 2編 | 博文館 | 1894年10月7日 | ||
| 386 | 日清戰爭實記 | 3編 | 博文館 | 1894年10月1日 | ||
| 387 | 日清戰爭實記 | 4編 | 博文館 | 1894年10月7日 | ||
| 388 | 日清戰爭實記 | 5編 | 博文館 | 1894年10月9日 | ||
| 389 | 日清戰爭實記 | 6編 | 博文館 | 1894年10月19日 | ||
| 390 | 日清戰爭實記 | 7編 | 博文館 | 1894年10月29日 | ||
| 391 | 日清戰爭實記 | 8編 | 博文館 | 1894年11月7日 | ||
| 392 | 日清戰爭實記 | 9編 | 博文館 | 1894年11月17日 | ||
| 393 | 日清戰爭實記 | 10編 | 博文館 | 1894年11月27日 | ||
| 394 | 日清戰爭實記 | 11編 | 博文館 | 1894年12月7日 | ||
| 395 | 日清戰爭實記 | 12編 | 博文館 | 1894年12月17日 | ||
| 396 | 日清戰爭實記 | 13編 | 博文館 | 1894年12月27日 | ||
| 397 | 日清戰爭實記 | 14編 | 博文館 | 1895年1月7日 | ||
| 398 | 日清戰爭實記 | 15編 | 博文館 | 1895年1月17日 | ||
| 399 | 日清戰爭實記 | 16編 | 博文館 | 1895年1月27日 | ||
| 400 | 日清戰爭實記 | 17編 | 博文館 | 1895年2月7日 | ||
| 401 | 日清戰爭實記 | 18編 | 博文館 | 1895年2月17日 | ||
| 402 | 日清戰爭實記 | 19編 | 博文館 | 1895年2月27日 | ||
| 403 | 日清戰爭實記 | 20編 | 博文館 | 1895年3月7日 | ||
| 404 | 日清戰爭實記 | 21編 | 博文館 | 1895年3月17日 | ||
| 405 | 日清戰爭實記 | 22編 | 博文館 | 1895年3月27日 | ||
| 406 | 日清戰爭實記 | 23編 | 博文館 | 1895年4月7日 | ||
| 407 | 日清戰爭實記 | 24編 | 博文館 | 1895年4月17日 | ||
| 408 | 日清戰爭實記 | 25編 | 博文館 | 1895年4月27日 | ||
| 409 | 日清戰爭實記 | 26編 | 博文館 | 1895年5月7日 | ||
| 410 | 日清戰爭實記 | 27編 | 博文館 | 1895年5月17日 | ||
| 411 | 日清戰爭實記 | 28編 | 博文館 | 1895年5月27日 | ||
| 412 | 日清戰爭實記 | 29編 | 博文館 | 1895年6月7日 | ||
| 413 | 日清戰爭實記 | 30編 | 博文館 | 1895年6月17日 | ||
| 414 | 日清戰爭實記 | 31編 | 博文館 | 1895年6月27日 | ||
| 415 | 日清戰爭實記 | 32編 | 博文館 | 1895年7月7日 | ||
| 416 | 日清戰爭實記 | 33編 | 博文館 | 1895年7月17日 | ||
| 417 | 日清戰爭實記 | 34編 | 博文館 | 1895年7月27日 | ||
| 418 | 日清戰爭實記 | 35編 | 博文館 | 1895年8月7日 | ||
| 419 | 日清戰爭實記 | 36編 | 博文館 | 1895年8月17日 | ||
| 420 | 日清戰爭實記 | 37編 | 博文館 | 1895年8月27日 | ||
| 421 | 日清戰爭實記 | 37編 | 博文館 | 1895年8月27日 | ||
| 422 | 日清戰爭實記 | 38編 | 博文館 | 1895年9月7日 | ||
| 423 | 日清戰爭實記 | 39編 | 博文館 | 1895年9月17日 | ||
| 424 | 日清戰爭實記 | 40編 | 博文館 | 1895年9月27日 | ||
| 425 | 日清戰爭實記 | 41編 | 博文館 | 1895年10月7日 | ||
| 426 | 日清戰爭實記 | 42編 | 博文館 | 1895年10月17日 | ||
| 427 | 日清戰爭實記 | 43編 | 博文館 | 1895年10月27日 | ||
| 428 | 日清戰爭實記 | 44編 | 博文館 | 1895年11月7日 | ||
| 429 | 日清戰爭實記 | 45編 | 博文館 | 1895年11月17日 | ||
| 430 | 日清戰爭實記 | 46編 | 博文館 | 1895年11月27日 | ||
| 431 | 日清戰爭實記 | 47編 | 博文館 | 1895年12月7日 | ||
| 432 | 日清戰爭實記 | 48編 | 博文館 | 1895年12月17日 | ||
| 433 | 日清戰爭實記 | 50編 | 博文館 | 1895年1月7日 | ||
| 434 | 日本歌人クラブ會報 | 春秋号 | 9-28号 欠号(25) |
日本歌人クラブ | 1956年10月から1965年10月 | |
| 435 | 日本歌人クラブ会誌 | 春秋号 | 29-39 | 日本歌人クラブ | 1966年5月から1970年11月 | |
| 436 | 日本歌人クラブ会誌 | 春秋号 | 40-50 | 日本歌人クラブ | 1971年6月から1975年11月 | |
| 437 | 日本歌人クラブ | 春秋号 | 51-55 | 日本歌人クラブ | 1976年6月から1978年6月 | |
| 438 | 日本歌人クラブ短歌祭 | 全国合同歌会詠草 | 6 | (日本歌人クラブ主催) | ||
| 439 | 日本歌壇 | 歌壇展望改題 | 2(1) | 日本歌壇社 | 13881 | |
| 440 | 日本歌壇 | 綜合歌誌 | 1-3輯、6集 | 西日本歌人協會 | 1950年2月から1950年10月, 1952年1月 |
|
| 441 | 日本詩人 | 6 | 新潮社 | 1925年6月1日 | ||
| 442 | 日本短歌 | 月刊短歌中心文藝雜誌 | 2(6-7) | 日本短歌社 | 1933年6月から1933年7月 | |
| 443 | 日本短歌 | 3(1,6,7) | 日本短歌社 | 1934年1月, 1934年6月, 1934年7月 |
||
| 444 | 日本短歌 | 3(8-12) 欠号3(10) | 日本短歌社 | 1934年8月から1934年12月 | ||
| 445 | 日本短歌 | 4(1-3) | 日本短歌社 | 1935年1月から1935年3月 | ||
| 446 | 日本短歌 | 4(4,6,11) | 日本短歌社 | 1935年4月,6,11 | ||
| 447 | 日本短歌 | 5(1)-5(4) | 日本短歌社 | 1936年1月から1936年4月 | ||
| 448 | 日本短歌 | 5(5-6),5(10-11) | 日本短歌社 | 1936年5月から1936年11月 | ||
| 449 | 日本短歌 | 6(1-3) | 日本短歌社 | 1937年1月から1937年3月 | ||
| 450 | 日本短歌 | 6(4,5,10) | 日本短歌社 | 1937年4月,5月,10月 | ||
| 451 | 日本短歌 | 7(1-3) | 日本短歌社 | 1938年1月から1938年3月 | ||
| 452 | 日本短歌 | 7(4-6) | 日本短歌社 | 1938年4月から1938年6月 | ||
| 453 | 日本短歌 | 8(3,6)、臨時増刊 | 日本短歌社 | 1939年3月,1939年6月 | ||
| 454 | 日本短歌 | 9(1-3,11) | 日本短歌社 | 1940年1月から1940年3月 | ||
| 455 | 日本短歌 | 9(9-12) | 日本短歌社 | 1941年9月から1941年12月 | ||
| 456 | 日本短歌 | 11(2),11(6-11) | 日本短歌社 | 1942年2月, 1942年6月から11月 |
||
| 457 | 日本短歌 | 12(1-4),12(12) | 日本短歌社 | 1943年1月から4月, 1943年12月 |
||
| 458 | 日本短歌 | 短歌年鑑24,26,27年度版・1953年版 | 15(3),18(9), 19(11),20(5), 20(11),21(10) |
日本短歌社 |
1946年4月,1949年9月, 1950年12月,1951年6月, 1951年12月,1952年12月 |
|
| 459 | 野の花 | 1(3)ー2(5) | 野花誌社 | 1913年8月,10月、 1914年4月,9月 |
||
| 460 | 野を歩む者 | 1-12號 | 野を歩む者の會 | 1930年10月から1931年10月 | ||
| 461 | 野を歩む者 | 2(1)-2(10) | 野を歩む者の會 | 1931年11月から1932年9月 | ||
| 462 | 野を歩む者 | 3(1)-(5), 5(1)-(4) |
野を歩む者の會 | 1933年1月から5月, 1934年3月から10月 |
||
| 463 | 野を歩む者 | 32-40 | 野を歩む者の會 | 1935年1月から1937年1月 | ||
| 464 | 野を歩む者 | 41-50 欠号(44,45) |
野を歩む者の會 | 1937年4月-10,1938年8月,11月、1939年2月,5月,8月 | ||
| 465 | 野を歩む者 | 51-60 | 野を歩む者の會 | 1939年11月から1942年2月 | ||
| 466 | 野を歩む者 | 61-68 | 野を歩む者の會 | 1942年6月から1944年2月 | ||
| 467 | 野を歩む者 | 72-79・80 | 野を歩む者の會 | 1945年2月から1947年3月 | ||
| 468 | 野を歩む者 | 83-89 | 野を歩む者の會 | 1948年1月から1949年12月 |
は行
| 通番 | 誌名 | 副誌名 | 巻号 | 通巻番号 | 出版者名 | 発行年月日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 469 | 覇王樹 | 1(2) | 覇王樹社 | 1919年9月1日 | ||
| 470 | 覇王樹 | 1(3) | 覇王樹社 | 1919年10月15日 | ||
| 471 | 覇王樹 | 1(4) | 覇王樹社 | 1919年11月15日 | ||
| 472 | 覇王樹 | 2(1) | 覇王樹社 | 1920年1月1日 | ||
| 473 | 覇王樹 | 2(2) | 覇王樹社 | 1920年2月1日 | ||
| 474 | 覇王樹 | 2(3) | 覇王樹社 | 1920年3月1日 | ||
| 475 | 覇王樹 | 2(4) | 覇王樹社 | 1920年4月1日 | ||
| 476 | 覇王樹 | 2(5) | 覇王樹社 | 1920年5月1日 | ||
| 477 | 覇王樹 | 2(6) | 覇王樹社 | 1920年6月1日 | ||
| 478 | 覇王樹 | 2(7) | 覇王樹社 | 1920年8月1日 | ||
| 479 | 覇王樹 | 2(8) | 覇王樹社 | 1920年9月1日 | ||
| 480 | 覇王樹 | 2(9) | 覇王樹社 | 1920年10月1日 | ||
| 481 | 覇王樹 | 2(10) | 覇王樹社 | 1920年11月1日 | ||
| 482 | 覇王樹 | 3(1) | 覇王樹社 | 1921年1月1日 | ||
| 483 | 覇王樹 | 3(2) | 覇王樹社 | 1921年3月1日 | ||
| 484 | 覇王樹 | 3(3) | 覇王樹社 | 1921年4月1日 | ||
| 485 | 覇王樹 | 3(4) | 覇王樹社 | 1921年5月1日 | ||
| 486 | 覇王樹 | 3(5) | 覇王樹社 | 1921年6月1日 | ||
| 487 | 覇王樹 | 3(6) | 覇王樹社 | 1921年7月1日 | ||
| 488 | 覇王樹 | 3(7) | 覇王樹社 | 1921年8月1日 | ||
| 489 | 覇王樹 | 3(8) | 覇王樹社 | 1921年9月1日 | ||
| 490 | 覇王樹 | 3(9) | 覇王樹社 | 1921年10月1日 | ||
| 491 | 覇王樹 | 3(10) | 覇王樹社 | 1921年11月1日 | ||
| 492 | 覇王樹 | 29(1)-(6) | 覇王樹發行所 | 1949年1月から1949年6月 | ||
| 493 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 29(7)-(11) | 覇王樹發行所 | 1949年7月から1949年11月 | |
| 494 | 覇王樹 | 30(1)-(5) | 覇王樹發行所 | 1950年1月から1950年5月 | ||
| 495 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 30(7)-(11) | 覇王樹社 | 1950年7月から1950年11月 | |
| 496 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 31(1)-(6) | 覇王樹社 | 1951年1月から1951年6月 | |
| 497 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 31(7)-(11) | 覇王樹社 | 1951年7月から1951年11月 | |
| 498 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 32(1)-(6) | 覇王樹社 | 1952年1月から1952年6月 | |
| 499 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 32(7)-(11・2) | 覇王樹社 | 1952年7月から1952年11月 | |
| 500 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 33(1)-(4・5) | 覇王樹社 | 1953年1月から1953年5月 | |
| 501 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 33(6・12) | 覇王樹社 | 1953年6月から1953年12月 | |
| 502 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 34(1)-(12) | 覇王樹社 | 1954年1月から1954年12月 | |
| 503 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 35(1)-(6) | 覇王樹社 | 1955年1月から1955年6月 | |
| 504 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 35(7)-(12) | 覇王樹社 | 1955年7月から1955年12月 | |
| 505 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 36(1)-(6) | 覇王樹社 | 1956年1月から1956年6月 | |
| 506 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 36(7) | 覇王樹社 | 1956年7月1日 | |
| 507 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 36(8)-(12) | 覇王樹社 | 1956年8月から1956年12月 | |
| 508 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 37(1)-(6) | 覇王樹社 | 1957年1月から1957年6月 | |
| 509 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 37(7)-(12) | 覇王樹社 | 1957年7月から1957年12月 | |
| 510 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 38(1)-(4) | 覇王樹社 | 1958年1月から1958年4月 | |
| 511 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 38(5)-(7) | 覇王樹社 | 1958年5月から1958年8月 | |
| 512 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 38(9)-(12) | 覇王樹社 | 1958年9月から1958年12月 | |
| 513 | 覇王樹 | 短歌雜誌 | 39(1)-(3) | 覇王樹社 | 1959年1月から1959年3月 | |
| 514 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 39(4)-(6) | 覇王樹社 | 1959年4月から1959年6月 | |
| 515 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 39(7)-(12) | 覇王樹社 | 1959年7月から1959年12月 | |
| 516 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 40(1)-(6) | 覇王樹社 | 1960年1月から1960年6月 | |
| 517 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 40(7)-(12) | 覇王樹社 | 1960年7月から1960年12月 | |
| 518 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 41(1)-(6) | 覇王樹社 | 1961年1月から1961年6月 | |
| 519 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 41(7)-(12) | 覇王樹社 | 1961年7月から1961年12月 | |
| 520 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 42(1)-(6) | 覇王樹社 | 1962年1月から1962年6月 | |
| 521 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 42(7)-(12) | 覇王樹社 | 1962年7月から1962年12月 | |
| 522 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 43(1)-(6) | 覇王樹社 | 1963年1月から1963年6月 | |
| 523 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 43(7)-(12) | 覇王樹社 | 1963年7月から1963年12月 | |
| 524 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 44(1)-(6) | 覇王樹社 | 1964年1月から1964年6月 | |
| 525 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 44(7)-(12) | 覇王樹社 | 1964年7月から1964年12月 | |
| 526 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 45(1)-(6) | 覇王樹社 | 1965年1月から1965年6月 | |
| 527 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 45(7)-(12) | 覇王樹社 | 1965年7月から1965年12月 | |
| 528 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 46(1)-(5) | 覇王樹社 | 1966年1月から1966年5月 | |
| 529 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 46(6)-(12) | 覇王樹社 | 1966年6月から1966年12月 | |
| 530 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 47(1)-(6) | 覇王樹社 | 1967年1月から1967年6月 | |
| 531 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 47(7)-(12) | 覇王樹社 | 1967年7月から1967年12月 | |
| 532 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 48(1)-(6) | 覇王樹社 | 1968年1月から1968年6月 | |
| 533 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 48(7)-(12) | 覇王樹社 | 1968年7月から1968年12月 | |
| 534 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 49(1)-(6) | 覇王樹社 | 1969年1月から1969年6月 | |
| 535 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 49(7)-(12) | 覇王樹社 | 1969年7月から1969年12月 | |
| 536 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 50(1)-(6) | 覇王樹社 | 1970年1月から1970年6月 | |
| 537 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 50(7)-(12) | 覇王樹社 | 1970年7月から1970年12月 | |
| 538 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 51(1) | 覇王樹社 | 1971年1月1日 | |
| 539 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 51(2) | 覇王樹社 | 1971年2月1日 | |
| 540 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 51(3)-(6) | 覇王樹社 | 1971年3月から1971年6月 | |
| 541 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 51(7)-(12) | 覇王樹社 | 1971年7月から1971年12月 | |
| 542 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 52(1)-(6) | 覇王樹社 | 1972年1月から1972年6月 | |
| 543 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 52(7)-(12) | 覇王樹社 | 1972年7月から1972年12月 | |
| 544 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 53(1)-(6) | 覇王樹社 | 1973年1月から1973年6月 | |
| 545 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 53(7)-(12) | 覇王樹社 | 1973年7月から1973年12月 | |
| 546 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 54(1)-(6) | 覇王樹社 | 1974年1月から1974年6月 | |
| 547 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 54(7)-(12) | 覇王樹社 | 1974年7月から1974年12月 | |
| 548 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 55(1)-(6) | 覇王樹社 | 1975年1月から1975年6月 | |
| 549 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 55(7)-(12) | 覇王樹社 | 1975年7月から1975年12月 | |
| 550 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 56(1)-(6) | 覇王樹社 | 1976年1月から1976年6月 | |
| 551 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 56(7)-(12) 欠号(11) |
覇王樹社 | 1976年7月から1976年12月 | |
| 552 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 57(1)-(6) | 覇王樹社 | 1977年1月から1977年6月 | |
| 553 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 57(7)-(10) 欠号(9) |
覇王樹社 | 1977年7月から1977年10月 | |
| 554 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 57(11) | 覇王樹社 | 1977年11月1日 | |
| 555 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 57(12) | 覇王樹社 | 1977年12月1日 | |
| 556 | 覇王樹 | 短歌雑誌 | 58(5)-(7) | 覇王樹社 | 1978年5月から1978年7月 | |
| 557 | 波久志 | 2 | 一身田文化協會白紙會(川北 慎一) | 1947年2月20日 | ||
| 558 | [はま]瑰(ハマナス) | 純文藝雜誌 | 2(13) | 三重文藝協會 | 1928年1月1日 | |
| 559 | はまゆふ | 覇王樹ハマ会誌 | VOL..5-27 欠号(7,12-14,16,18-20,23,24) | 覇王樹ハマ会 | 1968年1月-? | |
| 560 | 浜木綿 | 8-11号 欠号10 |
林間三重支部 | 1977年2月から1977年11月 | ||
| 561 | PAN | 文學研究 | 4 | パンの會事務所 | 1954年3月8日 | |
| 562 | 光 | 13-25 | 東京宣光社 | 1922年7月から1923年7月 | ||
| 563 | 向日葵 | 2(1) | 向日葵詩社 | 1915年1月5日 | ||
| 564 | 風景 | 1 | 淸光堂 | 5234 | ||
| 565 | 風車 | NO.3-6 | 黒田 信子 | 1970年12月から1973年5月 | ||
| 566 | ふおくろあ | 伊勢民俗学会々報 | 2 | 伊勢民俗学会 | 1960年8月15日 | |
| 567 | プロレタリア短歌 | 3(8) | プロレタリア短歌發行所 | 1932年4月30日 | ||
| 568 | 文苑 | 1(1) | 文苑出版部 | 1948年4月1日 | ||
| 569 | 文化 | VOL..1-6 | 文化社(サカエ写真機店内) | 1960年12月から1962年11月 | ||
| 570 | 文化復興 | 2(4) | 文化復興社 | 1946年5月1日 | ||
| 571 | 文學 | 1(6),3(4), 3(5) |
岩波書店 | 1919年9月,1921年4月, 1921年5月 |
||
| 572 | 文學界 | 1(1) | 聚芳閣 | 1924年10月1日 | ||
| 573 | 文學界 | 2(8) | 聚芳閣 | 1925年8月1日 | ||
| 574 | 文學界 | 2(10) | 聚芳閣 | 1925年10月1日 | ||
| 575 | 早稻田文學社文學普及會會報 | 1,2 | 文學普及會 | 1914年9月から1915年2月 | ||
| 576 | 文化生活 | 1(1)-2(1), 2(2)-2(4), 3(5) |
文化生活研究會 | 1921年6月から1922年1月, 1922年2月から1922年4月、1925年5月 |
||
| 577 | 文藝作品 | 1(2)・2(1) | 學術書房 | 1927年10月・1928年1月 | ||
| 578 | 文芸手帖 | 1・2 | 三重ペンクラブ | 1975年4月・1976年8月 | ||
| 579 | 碧雲 | 祝皇紀二千六百年 | 83 | 碧雲社(發行所) | 1940年11月20日 | |
| 580 | 碧雲 | 91 | 碧雲社 | 1941年8月20日 | ||
| 581 | 碧雲 | 第四の出發 | 107(復刊4号) | 碧雲社 | 1958年8月20日 | |
| 582 | 暮情 | 1(1) | 暮情短歌會 | 19450 | ||
| 583 | ぽせいどぉん | 2-3・9-21 欠号(13,19) |
グループぽせいどぉん・ぽせいどぉん | 1964年から1974年5月 |
ま行
| 通番 | 誌名 | 副誌名 | 巻号 | 通巻番号 | 出版者名 | 発行年月日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 584 | 眞澄 | 7(2)-7(4) | 65-67 | 眞澄會 | 1947年3月8日 | |
| 585 | 眞澄 | 7(7) | 70 | 眞澄短歌會 | 1947年12月1日 | |
| 586 | 松阪文化 | 1 | 松阪書籍雑誌商組合 | 1958年1月20日 | ||
| 587 | まひる野 | 短歌文藝雜誌 | 11(8),11(9) | まひる野會 | 1956年8月,1956年9月 | |
| 588 | 曼陀羅 | 純詩歌雜誌 | 3,4 | 曼陀羅詩社 | 1922年11月,1923年4月 | |
| 589 | 曼陀羅 | 短歌雜誌 | 10(2)(6)(11), 11(1)(3)(12) |
曼陀羅發行所 | 1940年2月から1941年12月 | |
| 590 | 三重アララギ | 3,4,11,19 | 三重アララギ会 | 1961年4月から1967年1月 | ||
| 591 | 三重歌人 | 1(1)-1(8) 欠号(1(6)) |
1-11號 | 三重歌人發行所 | 1948年1月から1948年11月 | |
| 592 | 三重歌壇 | 10,12 | 三重歌の会 | 1955年1月,1955年9月 | ||
| 593 | 三重郷土会誌 | 3-5號 | 三重郷土會 | 1948年8月から1949年8月 | ||
| 594 | 三重郷土會會誌 | 24-31 | 三重郷土会本部 | 1952年2月から1953年4月 | ||
| 595 | 三重県青年歌人会会報 | 11-16号 欠号(12,15) |
三重県青年歌人会 | 1969年1月から1972年2月 | ||
| 596 | 三重コスモス | 伊賀編集号 | コスモス短歌会三重支部伊賀分会 | 1968年9月10日 | ||
| 597 | 三重詩歌 | 臨時作品号 | 1(3) | 三重詩歌發行所 | 1936年7月3日 | |
| 598 | 三重詩人 | 34 | 三重詩話会 | 1956年4月30日 | ||
| 599 | 三重の古文化 | 32-36 | 三重郷土會事務局 | 1953年6月から1954年6月 | ||
| 600 | 三重の古文化 | 37-42 欠号(41) |
三重郷土會事務局 | 1954年8月から1955年11月 | ||
| 601 | 三重の文化 | 1-3号 | 43-45 | 東亜印刷文化部 | 1956年5月から1956年7月 | |
| 602 | 三重の文化 | 4-5号 | 46-47 | 東亜印刷文化部 | 1956年8月から1956年11月 | |
| 603 | 三重の文化 | 6号 | 48号 | 東亜印刷文化部 | 1957年1月1日 | |
| 604 | 三重の文化 | 7-15号 | 49-56 | 東亜印刷文化部 | 1957年2月から1958年10月 | |
| 605 | 三重の文化 | 16-19号 | 57-61 | 三重郷土会 | 1958年12月から1959年11月 | |
| 606 | 三重の文化 | 20-23号 | 61-64 | 三重郷土会 | 1960年5月から1960年10月 | |
| 607 | 三重の文化 | 24-27 | 65-68 | 三重郷土会 | 1960年12月から1961年12月 | |
| 608 | 三重の文化 | 28-35 欠号(29,30,32) |
69-76 | 三重郷土会 | 1962年3月から1965年8月 | |
| 609 | 三重の文化 | 36-41 | 77-82 | 三重郷土会 | 1966年5月から1971年4月 | |
| 610 | 三重俳句 | 内藤 まさを主宰 | 9(9) | 76 | 三重俳句社 | 1956年9月1日 |
| 611 | 三重俳句 | 内藤 まさを主宰 | 10(11),11(7,8) | 三重俳句社 | 1957年11月, 1958年7月,8月 |
|
| 612 | 三重俳句 | 内藤 まさを主宰 | 12(3) | 三重俳句社 | 1959年3月1日 | |
| 613 | 三重俳句 | 内藤 まさを主宰 | 12(4) | 三重俳句社 | 1959年4月1日 | |
| 614 | 三重俳句 | 内藤 まさを主宰 | 12(6),14(7) | 三重俳句社 | 1959年6月, 1961年7月 |
|
| 615 | 三重文藝 | 1 | 三重文藝恊會 | 1934年11月15日 | ||
| 616 | 瑞垣 | 39号 | 神宮司廳(発行者) | 1958年8月1日 | ||
| 617 | 瑞垣 | 40号 | 神宮司廳(発行者) | 21459 | ||
| 618 | 瑞垣 | 41号 | 神宮司廳(発行者) | 1959年1月1日 | ||
| 619 | 瑞垣 | 42号 | 神宮司廳(発行者) | 1959年3月25日 | ||
| 620 | 瑞垣 | 44号 | 神宮司廳(発行者) | 1959年8月1日 | ||
| 621 | 瑞垣 | 47号 | 神宮司廳(発行者) | 1960年1月20日 | ||
| 622 | 瑞垣 | 48号 | 神宮司廳(発行者) | 1960年4月20日 | ||
| 623 | 瑞垣 | 49号 | 神宮司廳(発行者) | 1960年6月25日 | ||
| 624 | 瑞垣 | 50号 | 神宮司廳(発行者) | 1960年10月1日 | ||
| 625 | 瑞垣 | 56号 | 神宮司廳(発行者) | 1962年3月28日 | ||
| 626 | 瑞垣 | 76号 | 神宮司廳(発行者) | 1967年9月20日 | ||
| 627 | 水甕 | 11(9) | 水甕社 | 1924年9月1日 | ||
| 628 | 水甕 | 11(11)-11(12) | 水甕社 | 1924年11月から1924年12月 | ||
| 629 | 水甕 | 12(1)-12(6) | 水甕社 | 1925年1月から1925年6月 | ||
| 630 | 水甕 | 12(7)-12(12) | 水甕社 | 1925年7月から1925年12月 | ||
| 631 | 水甕 | 13(1)-13(5) | 水甕社 | 1926年1月から1926年5月 | ||
| 632 | 水甕 | 六位集・評 | 57(8) | 水甕社 | 1970年8月1日 | |
| 633 | みどり | 2(7) | 瑞光社 | 1970年6月1日 | ||
| 634 | 美夫君志 | 萬葉研究誌 | 1(創立20周年記念特輯)-7(萬葉研究連合大會特輯)-10號 | 美夫君志會 | 1959年12月から1966年12月 | |
| 635 | 美夫君志 | 萬葉研究誌 | 11(第2回萬葉研究連合大会記念特輯)-15 | 美夫君志會 | 1967年12月から1972年3月 | |
| 636 | 美夫君志 | 萬葉研究誌 | 16-21 | 美夫君志會 | 1973年3月から1977年2月 | |
| 637 | 美夫君志會報 | 4號 | 美夫君志會 | 1959年3月-講演会誌 |
や・わ行
| 通番 | 誌名 | 副誌名 | 巻号 | 通巻番号 | 出版者名 | 発行年月日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 638 | やどりぎ | 2(1)-2(12) | 5-16号 | やどりぎ短歌會 | 1954年1月から1954年12月 | |
| 639 | やどりぎ | 3(3)-3(12) | 19-28号 | やどりぎ短歌會 | 1955年3月から1955年12月 | |
| 640 | やどりぎ | 4(1)-4(11) | 29-39号 | やどりぎ短歌會 | 1956年1月から1956年11月 | |
| 641 | やどりぎ | 5(1)-5(12) | 41-52号 | やどりぎ短歌会 | 1957年1月から1257年12月 | |
| 642 | やどりぎ | 6(1)-6(12) 欠号(3,6,8) |
53-64号 | やどりぎ短歌会 | 1958年1月から1958年12月 | |
| 643 | やどりぎ | 7(1)-(6),(11),(12), 8(1,9)11(3), 特集 |
65-70,75,76, 77,85,115 特集欠号(69) |
やどりぎ短歌会 |
1959年16,11,12, |
|
| 644 | ヤマグニ | 1(9) | ヤマグニ社 | 1915年4月1日 | ||
| 645 | 山國 | 15號 | 山國社 | 1924年3月1日 | ||
| 646 | 若菜 | 女性和歌 | 3(12) | 若菜短歌會 | 1934年1月1日 |
歌集
| 通番 | 誌名 | 副誌名 | 巻号 | 通巻番号 | 出版者名 | 発行年月日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 647 | 廣岡 紀美追悼歌集 | 五十鈴短歌會 |
製本・登録資料
複数冊を合綴し、製本、図書館システムへ登録した資料です。
書名をクリックするとインターネット蔵書検索での情報が表示されます。
| 書名 | 巻号 | 副書名 | 出版者名 | 出版年 |
|---|---|---|---|---|
| 第1巻 第1号-第9号 | アサギ書房 | 1947年 | ||
| 第2巻 第1号-第10号 | アサギ書房 | 1948年 | ||
| 第1~10号 | 安濃津郷土史会 | 1936年 | ||
| 第11~16号 | 安濃津郷土史会 | 1942年 | ||
| 第1~4号 | コスモス詩社 | 1924年 | ||
| 第1~3巻 | 志支浪社 | 1938年 | ||
| 第4~5巻 | 志支浪社 | 1941年 | ||
| 第1~4号 | 郷土文芸社 | 1913年 | ||
| 平田紡績文芸誌 | 第1号-第2号 | 平田紡績株式会社友愛会 | 1973年から1975年 | |
| 第1~6号 | 三重文芸協会 | 1935年 | ||
| 国民文学三重支部会報 | 第8号-第11号 | 赤埴短歌会 | 1922年から1923年 | |
| Vol.1 No.1-6 | 暖流短歌会 | 1968年 | ||
| Vol.10 No.1-5 | 暖流短歌会 | 1977年 | ||
| Vol.2 No.1-12 | 暖流短歌会 | 1969年 | ||
| Vol.3 No.1-12 | 暖流短歌会 | 1970年 | ||
| Vol.4 No.1-12 | 暖流短歌会 | 1971年 | ||
| Vol.5 No.1-12 | 暖流短歌会 | 1972年 | ||
| Vol.6 No.1-12 | 暖流短歌会 | 1973年 | ||
| Vol.7 No.1-12 | 暖流短歌会 | 1974年 | ||
| Vol.8 No.1-12 | 暖流短歌会 | 1975年 | ||
| Vol.9 No.1-12 | 暖流短歌会 | 1976年 | ||
| 第1~11輯 | 鳥人短歌社 | 〔1928年〕 | ||
| 第2巻 | 鳥人短歌社 | 1929年 | ||
| 第3巻 | 鳥人短歌社 | 1930年 | ||
| 第4巻 | 鳥人短歌社 | 1931年 | ||
| 第5巻 | 鳥人短歌社 | 1932年 | ||
| 第6巻 | 鳥人短歌社 | 1933年 | ||
| 第7巻 | 鳥人短歌社 | 1934年 | ||
| 1-25 | 三重県歌人クラブ | 1960年から1973年 | ||
| 26-35 | 三重県歌人クラブ | 1974年から1978年 | ||
| No.1-10 | 無派社 | 1955年から1957年 | ||
| No.11-20 | 無派社 | 1957年から1958年 | ||
| No.21-30 | 無派社 | 1958年から1962年 | ||
| No.31-40 | 無派社 | 1962年から1964年 | ||
| NO.41-50 | 無派社 | 1964年から1966年 | ||
| No.50-59 | 無派社 | 1966年から1969年 | ||
| No.60-69 | 無派社 | 1969年から1973年 | ||
| 詩と評論 | No.1-20 | 暦象詩社 | 1951年から1954年 | |
| 詩と評論 | No.21-30 | 暦象詩社 | 1955年 |