凡例

  1. このマイクロフィルム目録は、平成12年7月、県文化課県史編さんグループ(当時)が作成したものを、修正・補足したものです。
  2. 表中の「通番」「請求記号」「目録中の表題」は、平成7年発行『三重県立図書館所蔵 国書漢籍蔵書目録』の内容にそのまま対応しています。
  3. 「枝番」は、資料ラベルに付されている巻数表示で、上掲書中の「冊数」にそのまま対応しています。
  4. 「実際の表題」は、上掲書には記載されていない情報で、資料の表題を記載しています。但し、旧蔵者その他による後人の付した表題は〈 〉を付し、表題のないもの等については、内容から判断して仮表題を付け、[ ]を付して記載しています。
  5. 「備考」は、年代・場所・著者等、その資料に関する情報を記載しています。「刊本」とある以外はすべて写本です。
  6. 「フィルム」は、マイクロフィルムのケースに付された番号です。

一般・L1・L200

一部画像が反転しているもの、また画像が見づらいものがございます。あらかじめご了承ください。
連番 請求番号 目録中の表題 実際の表題 備考 フィルム
338 188 テ 寺送状 〈安永・天明・享和・文化 寺送状〉 巻子 「多気郡中大淀村」 14
340 188.3 ト 東大寺戒檀院古文書 〈重要文化財残葉 東大寺戒檀院古文書〉 巻子 14
341 200 シ 借用申金子之事 〈借用申金子之事 文化十一年御木曳御世話人中宛〉 巻子 「津領山添村」 14
350 210 ウ 請状-身元保証 〈請状(身元保証)享保十五年 文政三年〉 巻子 「津領山添村」 14
351 210 ウ 請込状 〈安永・天明・寛政・享和 請込状八通〉 巻子 「多気郡中大淀村」 14
353 210 オ 大石内蔵之助書状 〈大石内蔵之助書状 大高源吾句〉 巻子 14
355 210 オ 荻生徂徠自筆書 〈荻生徂徠筆〉 巻子 14
357 210 キ 金右衛門御役御免一件 〈金右衛門御役御免一件 戌年人数掛引目録 其他〉 巻子 「多気郡中大淀村」 14
362 210 コ 古状 〈古状〉 巻子 14
368 210 シ 塩田又之丞消息-四通 〈塩田又之丞消息四通〉 巻子 塩田随斎(津藩漢学者)書簡 14
370 210 シ 借用申金子之事証文 〈借用申金子事証文 享保五年 寛延弐年〉 巻子 14
375 210 デ 田畑売渡証文四通 〈本金返売申田地之事証文 享保十九年 同買申田地之事証文 四通〉 巻子 「津領山添村」 14
376 210 デ 田畑売渡証文 〈田地売渡証文 正保四年 延宝三年〉 巻子 「津領山添村」 14
377 210 デ 田地売渡証文 〈本金返売申田地之事 享保三年 田地売申添証文之事 享保五年〉 巻子 「津領山添村」 14
397 211 デ 田地畑屋敷売渡証文 〈田地畑屋敷売渡証文 元禄十五年 宝永三年 宝永八年〉 巻子 「津領山添村」 14
406 288.3 イ 1 板倉勝重・重宗父子愚家秘蔵録 〈板倉勝重重宗父子 愚家秘蔵録〉 14
406 288.3 イ 2 板倉勝重・重宗父子愚家秘蔵録 大岡仁政録 14
418 317.3 ヤ 役人見習鏡 役人見習鏡 天保巳年八月吉辰 大和助四郎恒久筆写 15
426 322.1 オ 御代官御条目 〈延宝八年八月三日 御代官御條目〉 25
508 611.2 シ 白子領久居領本新田畑名寄帳 文久元年酉霜月改 白子領久居領 本新田畑名寄帳 渡辺仁右衛門控 15
557 L159 ミ 1 三井家御條目 御定目 寛延二年正月吉日 15
557 L159 ミ 2 三井家御條目 [御定目] 寛延二年正月吉日 15
566 L200 ゲ 1 元文私記 元文私記 完 15
566 L200 ゲ 2 元文私記 外宮 御師式目条々 御神領御朱印 諸大名御寄進附 「大正九年二月 徴古館農業館本ヲ借リテ謄写ス 小川地喜俊」 15
566 L200 ゲ 3 元文私記 〈神領内宮町方仕来之覚 内宮領間山町方仕来之覚 宝永七年七月〉 「安政四丁巳年十月下旬写之 小川地喜広」 15
566 L200 ゲ 4 元文私記 神境集録 14
566 L200 ゲ 5 元文私記 〈延宝二年五月三日伊勢山田 切利支丹宗門御改 法度書町中連印〉 15
566 L200 ゲ 6 元文私記 〈宣命官符御教書宣旨内勘文目録 司家公文所〉 14
566 L200 ゲ 7 元文私記 〈雑載式目〉 「昭和三十年四月上旬 武藤和夫筆写」 14
567 L200 シ 嘉永四年・安政六年出情証文 〈嘉永四年・安政六年 出情証文 二通〉 京都商家の文書 14
569 L200 テ 1 寺請状宗旨送り一札 〈津領久居より紀州領野田村宛 宗旨請込一札 拾通> 14
569 L200 テ 2 寺請状宗旨送り一札 〈紀州領白子 地士縁組願・他領引越願 九通〉 14
569 L200 テ 3 寺請状宗旨送り一札 〈安政六年積金請状 松阪中町御仕入御用屋敷 明治二年借用申金子之事 明治五年借用証文 其他〉 14
569 L200 テ 4 寺請状宗旨送り一札 〈桑名領宗旨送り人別送り 三通〉 16
569 L200 テ 5 寺請状宗旨送り一札 〈津領久居付宗旨送り一札 五通〉 16
569 L200 テ 6 寺請状宗旨送り一札 〈寺請状 三通〉 16
569 L200 テ 7 寺請状宗旨送り一札 〈尾州領美濃・大垣領宗旨送り・人別請込 五通〉 16
569 L200 テ 8 寺請状宗旨送り一札 〈紀州領白子 寺院住職就任願 三通〉 16
572 L200 ヤ 屋敷売渡証文 〈天文元年十二月五日 屋敷売渡証文〉 16

L205(近世)

連番 請求番号 目録中の表題 実際の表題 備考 フィルム
578 L205 イ 伊勢国多気郡中大淀村宗門改帳 文政十三寅年三月晦日 伊勢国多気郡中大淀村宗門御改帳 16
580 L205 イ 1 伊勢古市茶汲女奉公人請状[ほか] 〈伊勢古市茶汲女奉公人請状 明治三庚午年四月十八日 津領浦櫛田村奉公人〉 16
580 L205 イ 2 伊勢古市茶汲女奉公人請状[ほか] 〈借用申金子之事 自宝暦十年至安政七年 十三通〉 山添村 他 16
580 L205 イ 3 伊勢古市茶汲女奉公人請状[ほか] 〈店舗借用手形 元禄四年 預り手形 安永七年 屋敷売渡手形 享保四年 年貢手形 宝暦十年 手形之事 慶応三年〉 16
580 L205 イ 4 伊勢古市茶汲女奉公人請状[ほか] 〈安政六年十一月 入会問題 伊勢国多気郡八木戸村百姓代年寄庄屋等訴状〉 16
580 L205 イ 5 伊勢古市茶汲女奉公人請状[ほか] 〈質地流申証文之事 宝暦十二年 明和六年 安永二年 安永八年 天明三年 同 六通〉 16
580 L205 イ 6 伊勢古市茶汲女奉公人請状[ほか] 〈明治二己巳年七月 山田世義寺正大先達役僧胎蔵修験道随心入門建言書 慶応四年辰六月 志州鳥羽威徳院主退隠赦免歎願書〉 16
580 L205 イ 7 伊勢古市茶汲女奉公人請状[ほか] 〈持分田地口上 三方御会合宛 天明四年 切支丹宗門改 一志久保年寄宛 文化十三年 養子縁組届出 御仲間衆宛 元治元年 氏神届出 通村年寄、三方御会合宛 慶応四年 出火届出 通村清兵衛(二通) 慶応四年 年賦割替添証文 通村年寄 度会役所宛 明治元年〉 16
580 L205 イ 8 伊勢古市茶汲女奉公人請状[ほか] 〈家来請状 文化五年 上部越中 小間物営業届出 文化五年藤井清五郎 家来請状 嘉永七年 三日市主殿 年切奉公請状 延享二年〉 一志、久保、岡本町、岩淵町 他 16
580 L205 イ 9 伊勢古市茶汲女奉公人請状[ほか] 〈永代売渡申候屋敷之事 絵図添 天和二年 伊勢山田 元禄二年、延享元年、享保五年、宝暦四年、五年、文化十二年、天保七年、十三年 屋敷、長屋、土蔵、田畑、山林 十一通〉 山添村 他 16
580 L205 イ 10 伊勢古市茶汲女奉公人請状[ほか] 〈安政五年 安政六年 借用申金子之事 明治八年借用金証券 嘉永四年 嘉永五年 寺内地面商渡世願書二通 享保三年町方吟味奉願口上 伊勢山田〉 16
580 L205 イ 11 伊勢古市茶汲女奉公人請状[ほか] 〈奉公人請状〉 16
581 L205 キ 1 紀州領津領桑名領近世資料 文政六年未八月 松坂領川俣三組村之本新田畑当町歩家数人数牛馬共調帳 長井利兵衛扣[印] 16
581 L205 キ 2 紀州領津領桑名領近世資料 〈紀州領安芸郡三行村文書 就切支丹御改 文化五年三月 三行村 六通 松阪領古井村人数御調ニ就テノ口上 寺譲状之事 文化五年二月〉 16
581 L205 キ 3 紀州領津領桑名領近世資料 弘化二年乙巳三月 岐阜西土居原横町宗門御改之帳 下竹屋町年寄甚之助[印] 同断清三郎[印] 西土居原横町組頭茂兵衛[印] 16
581 L205 キ 4 紀州領津領桑名領近世資料 〈未歳免定之事 明治四年 桑名県朝明郡北福崎村 御触之写 桑名領?> 16
581 L205 キ 5 紀州領津領桑名領近世資料 〈天保十二年 文政七年 一志郡榊原村下村名寄帳 同山林等地位表〉 17
581 L205 キ 6 紀州領津領桑名領近世資料 <明治八・九年 度会県時代小学校卒業証書〉 一志郡一色 17
581 L205 キ 7 紀州領津領桑名領近世資料 〈明治六年十一月茶畑売渡証文 安政四年為取替議定連印証文之事 明治四年古井村百姓金子借用一札之事 壬申十月三重県庁苗字御届 明治八年試補拝命御届 明治三年伊勢暦 安政三年辰五月一札之事(金子借用)〉 桑名郡大夫村 他 17
581 L205 キ 8 紀州領津領桑名領近世資料 〈水証文 二通 図一通 享保十六年九月西林崎村庄屋覚・須賀村庄屋覚 保田越前守領河曲郡西林崎村 藤堂和泉守領河曲郡須賀村〉 17
582 L205 ゴ 1 御参府勘帳等帳 文政十三年寅六月 御参府道中勘定仕立帳 松本平兵衛 奥村民助 小西新兵衛 17
582 L205 ゴ 2 御参府勘帳等帳 天保三年辰五月 御参府木曾御道中勘定仕立帳 奥村民助 17
582 L205 ゴ 3 御参府勘帳等帳 天保三年辰五月 木曾御道中御行列帳 奥村民助 17
583 L205 サ 1 鳥羽領経緯記 鳥羽領経緯記 全 「椿園佐藤信淵書」 17
583 L205 サ 2 鳥羽領経緯記 天保九戌年従九月 戌歳勢州御物成請控帳 村井九兵衛 17
583 L205 サ 3 鳥羽領経緯記 町方名主・地主・家守江被仰渡候町入用減方永久繁栄之基本御趣意書之写 寛政三亥年四月十五日被仰渡之趣 17
585 L205 シ 1 宗旨御改帳 天保七年丙申三月 宗旨奥書控 小野平村 17
585 L205 シ 2 宗旨御改帳 〈安濃郡片田村大森日出雄氏所有 文久二年壬戌三月 人別宗旨御改帳 高田門徒安濃郡田中村 五期-乙 三六二 岡田久春写〉 学生レポート 昭和31年1月 17
585 L205 シ 3 宗旨御改帳 〈紀州松坂領 就切支丹宗門御改 拾通〉 18
585 L205 シ 4 宗旨御改帳 〈紀州領 神戸領 菰野領 宗旨送り 六通〉 18
585 L205 シ 5 宗旨御改帳 〈嘉永七年三月 津領田中村人別宗門御改帳〉 長谷場村長谷家旧蔵 写真帳 18
585 L205 シ 6 宗旨御改帳 〈年月未詳 伊勢国多気郡中万村宗旨御改帳〉 18
586 L205 シ 宗旨御改帳 〈慶応三年卯 宗旨御改帳 勢州多気郡佐田村 鳥羽藩・吹上藩の二藩にわたる〉 18
587 L205 シ 借用申金子之事 〈借用申金子之事 自安永七年至慶応五年 四四通〉 山添村 18
588 L205 セ 1 勢州員弁郡多気郡代官所村方関係文書 〈加納遠江守領 勢州中大淀村 山大淀村 大堀川新田廻状 その他公用文書〉 18
588 L205 セ 2 勢州員弁郡多気郡代官所村方関係文書 〈加納遠江守領分 勢州大淀村文書〉 18
588 L205 セ 3 勢州員弁郡多気郡代官所村方関係文書 〈加納遠江守領 勢州中大淀村 山大淀村 大堀川新田訴状・証文その他〉 18
588 L205 セ 4 勢州員弁郡多気郡代官所村方関係文書 〈宝暦十年二月(江戸)火事未細書 延享元年十一月子年惣郷割聞控 畑中伊右衛門 加納遠江守領勢州多気郡・員弁郡 文化七年十一月午郷年貢未進書出帳〉 18
588 L205 セ 5 勢州員弁郡多気郡代官所村方関係文書 〈加納遠江守領分 山大淀村 中大淀村御勘定目録(免状) 附松平越後守光長家士訴論席場所之図〉 18
588 L205 セ 6 勢州員弁郡多気郡代官所村方関係文書 〈山大淀村村方役人文書〉 18
588 L205 セ 7 勢州員弁郡多気郡代官所村方関係文書 〈山大淀村方役人文書〉 19
588 L205 セ 8 勢州員弁郡多気郡代官所村方関係文書 〈加納遠江守領分中大淀山大淀大堀川新田庄屋関係文書〉 19
590 L205 ム 村用留 文化三年寅正月 村用留 卯年にも用ル 多芸郡 19

L21・L22(北勢)

連番 請求番号 目録中の表題 実際の表題 備考 フィルム
592 L210 イ 伊勢神領山田文書 〈明和五年 売渡申家之事 宝暦三年 永代譲渡申畑地之事 天保十年 永代譲渡申屋敷之事 文化五年 永代譲渡屋敷之事 慶応二年 預り申屋敷地之事 天明三年 預り申田地之事 伊勢神領山田〉 19
593 L210 イ 1 伊勢国山添村庄屋文書 〈伊勢国山添村庄屋文書 一 本金返シ売申田地之事 自享保三年至延享二年 四通〉 19
593 L210 イ 2 伊勢国山添村庄屋文書 〈伊勢国山添村庄屋文書 二 本金返売申他屋敷之事等 自寛延三年至天保十三年 五通〉 19
593 L210 イ 3 伊勢国山添村庄屋文書 〈伊勢国山添村庄屋文書 三 各種借用証文 文化・文政・天保・嘉永〉 19
593 L210 イ 4 伊勢国山添村庄屋文書 〈伊勢国山添村庄屋文書 四 米切手二通 取組申御蔵米之事〉> 19
593 L210 イ 5 伊勢国山添村庄屋文書 〈伊勢国山添村庄屋文書 五 娘質入証文 明治八年一身田村 山買受証文 天保三年山添村 米預り証文 享保十一年山添村〉 19
594 L210 イ 1 伊勢法制関係文書 服忌令御添書写 20
594 L210 イ 2 伊勢法制関係文書 寛政七乙卯年并弘化元年 田畠山林売買御書附之写 中万村 鳥羽藩 20
594 L210 イ 3 伊勢法制関係文書 安永九庚子年十一月 谷中霊梅院江押入金銀等奪取候山田勇蔵・高橋久米次・浅生直右衛門 御仕置被仰[破損]御書付写 20
594 L210 イ 4 伊勢法制関係文書 万延元年申十月 社倉御金五歳行済拝借証文帳 赤崎竃社首常吉 20
594 L210 イ 5 伊勢法制関係文書 三まいかみのうつし 郷々地高家数 享保七壬寅年役人公用 伊勢国今一色領 20
597 L210 タ 宗旨証文 寺送一札 〈宗旨証文 天保十三年 田辺対山 寺送一札 嘉永三年 伊勢国山添村庄屋水谷九右衛門〉 20
598 L210 ト 1 鳥羽領文書 天保十二年丑二月 五人組御改帳 勢州多気郡佐田村 20
598 L210 ト 2 鳥羽領文書 安政四年巳三月 五人組御改帳 勢州多気郡佐田村 20
598 L210 ト 3 鳥羽領文書 万延弐年酉三月 五人組御改帳 勢州多気郡佐田村 20
598 L210 ト 4 鳥羽領文書 文久元年酉 宗旨御改帳 勢州多気郡佐田村 20
598 L210 ト 5 鳥羽領文書 文久元年酉 宗旨御改増減帳 他国奉公人 勢州多気郡佐田村 20
598 L210 ト 6 鳥羽領文書 弘化三年午 宗旨御改増減帳 勢州多気郡佐田村 20
599 L210 ト 鳥羽領(明和町)佐田村文書 〈鳥羽領(明和町)佐田村文書 1 仕詰(寅年 子年) 佐田村 2 年貢皆済目録 3 御領境目村絵図について乍恐口上 申六月 佐田村 4 議定之事陰謀を企て一件 5 誤証文 嘉永五年子四月 馬之上村 6 僧請一件 嘉永六年十月 納願寺 7 寺方について 8 万延元申十二月 差上申規定書之事 馬之上村拝借金について 9 虚無僧留場証書之事 10 早稲方苅入について乍憚口上 佐田村 子九月 11 明治元年褒美状 12 免定 佐田村〉 20 21
603 L220 イ 1 伊勢国近江島新大橋新田書上帳 長島御支配所 近江嶋新田明細書上帳 「明治2年」 21
603 L220 イ 2 伊勢国近江島新大橋新田書上帳 文化元年子三月 高反別仕訳書上帳 21
603 L220 イ 3 伊勢国近江島新大橋新田書上帳 中ノ島 元沼 野帳 四冊之内 弐番 21
603 L220 イ 4 伊勢国近江島新大橋新田書上帳 安政三辰年改 中田反別帳 五冊之内 伊勢国三重郡大橋新田 21
603 L220 イ 5 伊勢国近江島新大橋新田書上帳 文化八年辛未十月 亥子新田検見帳 七番 年番 宇佐美新八 21
603 L220 イ 6 伊勢国近江島新大橋新田書上帳 文化九年壬申十月 亥子新田検見帳 八番 年番 岩田久八 21
603 L220 イ 7 伊勢国近江島新大橋新田書上帳 文化三年十月 寅之年検見帳 亥子新田 年番地主年寄 田中武兵衛 岩田久八 21
604 L221 マ 桑名初代藩主松平定綱書状 〈桑名初代藩主松平定綱書状〉 21
605 L222 イ 1 伊勢国員弁郡島田村御年貢 〈員弁郡島田村 免相定事 正徳二年より享保二十年まで十三通〉 22
605 L222 イ 2 伊勢国員弁郡島田村御年貢 〈伊勢国員弁郡島田村 免相定事 元文・寛保・宝暦・延享・天保年間十三通 22
605 L222 イ 3 伊勢国員弁郡島田村御年貢 〈伊勢国員弁郡島田村 御年貢皆済目録 弘化・嘉永・文久・万延年間七通〉 22
605 L222 イ 4 伊勢国員弁郡島田村御年貢 〈伊勢国員弁郡島田村 御年貢可納割付之事 安政・文久・嘉永・弘化年間六通〉 23
606 L223 イ 1 伊勢国三重郡平尾村名寄帳 宝暦八年八月 平尾村名寄 24
606 L223 イ 2 伊勢国三重郡平尾村名寄帳 〈延宝八年申二月 平尾村名寄〉 24
606 L223 イ 3 伊勢国三重郡平尾村名寄帳 文化八年辛未二月吉日 平尾村名寄帳 24
606 L223 イ 4 伊勢国三重郡平尾村名寄帳 文化八年辛未二月吉日 平尾村名寄帳 24

L23(中勢)・L24(南勢)

連番 請求番号 目録中の表題 実際の表題 備考 フィルム
608 L231 ア 1 安芸郡文書 〈伊勢国安濃郡小野平村 伊勢騒動関係者 判決申渡一件書類 公量人申付書〉 24
608 L231 ア 2 安芸郡文書 〈戸長役場文書 安濃郡川西村宮田助五郎 地租割付受取証 地租改正受取証 明治十年〜十六年 十通 己巳御年貢米之通 明治二年 備荒備蓄金取立 地租受取証 田税受取証 慶応二年御年貢米之通 種痘済証〉 24 25
608 L231 ア 3 安芸郡文書 〈旧津藩領安濃郡川西村・村主村・浄土寺村・連部村 明治初年戸長役場文書 戸別割当書 出生届・死亡届・戸主交換届〉 25
608 L231 ア 4 安芸郡文書 〈天保〜嘉永 津藩領安濃郡家所持 庄屋御用留 一冊 明治六年 三重県参事より管内正副戸長宛法令・文書控 一冊〉 25
609 L231 ケ 遺扶持切米状 〈遺扶持切米状 六通〉 小倉清太夫宛 25
612 L231 ツ 津領宗旨送り一札 〈津領宗旨送り一札 拾参通〉 安芸郡野田村 25
613 L231 ツ 津藩藤堂仁右衛門家文書 津藩維新資料 〈津藩藤堂仁右衛門家文書 津藩維新資料 一、御主意書 二、職制案 三、仰出之案 政務局規則・衆議所規則・その他〉 25
614 L231 ツ 津藩藤堂家中文書 〈津藩藤堂家中文書 借用被申金子之事 家老連印 御貸附金拝借仮証文之事 借用金年賦規定証金之事 切支丹宗門改証文 計十四通〉 25
615 L231 ツ 1 津藩藤堂仁右衛門家文書 〈享保十年原本 津藩藤堂仁右衛門家文書 御法令類并絵図其外書付共目録〉 25
615 L231 ツ 2 津藩藤堂仁右衛門家文書 〈天明二年四月控 津藩藤堂仁右衛門家文書 御法令類并絵図其外書付共目録〉 25
615 L231 ツ 3 津藩藤堂仁右衛門家文書 〈津藩藤堂仁右衛門家文書 一、官名座席等級之定 二、職制 三、内向御役人 三冊合本 津藩維新資料〉 25
615 L231 ツ 4 津藩藤堂仁右衛門家文書 〈旧津藩官禄之定〉 25
615 L231 ツ 5 津藩藤堂仁右衛門家文書 御所有地名寄帳 明治6年地券書き損じ裏紙を使用 25
615 L231 ツ 6 津藩藤堂仁右衛門家文書 宝暦十一年正月 伊勢国下庄村巳年御触状写帳 25 26
616 L231 ツ 1 津藩資料古文書 〈宗門送一札之事 文化十二年二月 寺院方并一統江被仰渡御書付写 文化八年四月 中本幸恵撮影本〉 学生レポート 昭和31年1月 26
616 L231 ツ 2 津藩資料古文書 藤堂藩家中心得書 26
616 L231 ツ 3 津藩資料古文書 〈高山公・その他に関する古文書[写真複写] 五期学芸村田厚博・立花忠実共同〉 学生レポート 昭和31年1月 写真本 26
616 L231 ツ 4 津藩資料古文書 〈温知諸願式 兼魚〉 26
616 L231 ツ 5 津藩資料古文書 〈延享四丁卯年三月 温知諸願式 茅原〉 26
616 L231 ツ 6 津藩資料古文書 〈明治三十八年旧津藩秩禄処分請願人裁決書〉 26
616 L231 ツ 7 津藩資料古文書 [漢詩・和歌・条々 他] 折本 26
618 L231 ト 1 藤堂高虎他書状等 〈承応弐年六月廿六日 津第二代藩主藤堂大学頭高次〉 藤堂仁右衛門宛 27
618 L231 ト 2 藤堂高虎他書状等 〈老中松平伯耆守宗発花押書状三通〉 天竜寺他宛 27
618 L231 ト 3 藤堂高虎他書状等 〈藤堂高虎自筆書翰 伊州藩印〉 27
618 L231 ト 4 藤堂高虎他書状等 〈土井有格・藤堂高泰 自筆詩稿〉 27
619 L231 ト 1 花号考 〈花号考 藤堂仁右衛門家原本〉 27
619 L231 ト 2 花号考 〈藤家忠勤録 三巻合本 藤堂仁右衛門家旧蔵本〉 27
620 L231 ト 1 藤堂氏事蹟 〈藤堂氏事跡 正続 藤堂仁右衛門家旧蔵本〉 27
620 L231 ト 2 藤堂氏事蹟 〈船威考 写本 藤堂仁右衛門家旧蔵本〉 27
622 L231 ユ 1 結城古文書 〈白川本・色川三中校 結城古文書 嘉永二年秋葉義之写〉 27
622 L231 ユ 2 結城古文書 〈楓軒蔵書本・色川三中校 結城古文書 嘉永二年秋葉義之写〉 27
622 L231 ユ 3 結城古文書 〈楓軒蔵書本・色川三中校 結城古文書 嘉永二年秋葉義之写〉 27
624 L232 イ 伊勢一志郡其村免状 〈伊勢国一志郡其村免状 本金返し売渡申田地之事 二通〉 28
625 L232 イ 伊勢国一志郡其村諸書類雑束 〈伊勢国一志郡其村諸書類雑束〉 28
626 L232 イ 1 伊勢国一志郡其村年貢米皆済状 〈伊勢国一志郡其村年貢米皆済状 文政二年〜同十四年 二拾六通〉 28
626 L232 イ 2 伊勢国一志郡其村年貢米皆済状 〈伊勢国一志郡其村御年貢米皆済状 安政二年〜七年 九通> 28
626 L232 イ 3 伊勢国一志郡其村年貢米皆済状 〈伊勢国一志郡其村年貢皆済状 享和二・三年 二通 年号不明 二通〉 28
626 L232 イ 4 伊勢国一志郡其村年貢米皆済状 〈伊勢国一志郡其村御年貢米皆済状 天保元年〜十四年 二拾八通〉 28
626 L232 イ 5 伊勢国一志郡其村年貢米皆済状 〈伊勢国一志郡其村年貢米皆済状 弘化年間 四通 嘉永年間 二三通〉 28
626 L232 イ 6 伊勢国一志郡其村年貢米皆済状 〈伊勢国一志郡其村年貢皆済状 文久 三通 万延慶応 拾九通〉 28
626 L232 イ 7 伊勢国一志郡其村年貢米皆済状 〈伊勢国一志郡其村年貢皆済状 明治元年〜八年 拾七通〉 28
627 L240 イ 伊勢国多気郡波多瀬村人別改 〈寛保二戌二月 伊勢国多気郡波多瀬村人別改 文久二年正月 伊勢国飯高郡神原村人数指引目録〉 巻子 28
628 L240 キ 19 紀州藩松阪領田丸領藩制史料 〈安政六巳未正月 諸事用留帳 続九番 庄屋奥山甚兵衛〉 28
630 L241 セ 1 勢州松坂領飯野郡朝田村盛置帳・名寄帳 寛保三年亥十一月 勢州松坂領飯野郡朝田村盛直帳 28 29
630 L241 セ 2 勢州松坂領飯野郡朝田村盛置帳・名寄帳 天保九戌年七月 名寄帳 29 30
630 L241 セ 3 勢州松坂領飯野郡朝田村盛置帳・名寄帳 文政五年壬午九月 持高名寄帳 上野村安養寺 30
631 L242 タ 1 田丸領多気郡焼飯村記録 〈田丸領焼飯村新田記録〉 30
631 L242 タ 2 田丸領多気郡焼飯村記録 〈多気郡田丸領焼飯村記録〉 天保13年 他 30
631 L242 タ 3 田丸領多気郡焼飯村記録 〈多気郡焼飯村記録〉 明治6年 他 30
631 L242 タ 4 田丸領多気郡焼飯村記録 〈多気郡焼飯村記録〉 明治8年 他 30
631 L242 タ 5 田丸領多気郡焼飯村記録 享和二年戌孟夏吉晨 諸願達書控 焼飯村 30
632 L242 タ 1 多気郡内座村検地帳 元禄二己巳歳三月日 多気郡内座村新田畑改帳 30
632 L242 タ 2 多気郡内座村検地帳 元禄四未年三月 多気郡内座村新田畑改帳 30
632 L242 タ 3 多気郡内座村検地帳 享保十五庚戌年八月 多気郡内座村自分開発新田検地帳 30
632 L242 タ 4 多気郡内座村検地帳 癸酉皆済目録 伊勢国多気郡内座村 「明治七年」 30
632 L242 タ 5 多気郡内座村検地帳 明治六歳租税上納割賦帳 30
632 多気郡内座村検地帳 覚[入用覚] 帙内未登録資料 30

L26(志摩)・L27(紀伊)・L28

連番 請求番号 目録中の表題 実際の表題 備考 フィルム
646 L261 ト 1 鳥羽領地御免定文書 文化十四年丑ノ十月 御免定写 鵜方組拾三ケ村 39
646 L261 ト 2 鳥羽領地御免定文書 文政四年十二月 巳年御免定之写 小浜組拾五箇村 39
646 L261 ト 3 鳥羽領地御免定文書 文化十二年十一月 亥年御免定写 磯部組拾三カ村 39
646 L261 ト 4 鳥羽領地御免定文書 天保十己亥年九月十日より 御役中諸事控 須藤正峯記之 39
646 L261 ト 5 鳥羽領地御免定文書 天保十三壬寅年九月中旬より 雑書帳 於江府写之 須藤正峯控 39
646 L261 ト 6 鳥羽領地御免定文書 嘉永七甲寅年春正月 諸式覚 有馬千里蔵書写 安政三丙辰秋九月須藤正峯所持 39
646 L261 ト 7 鳥羽領地御免定文書 役勤録 39
646 L261 ト 8 鳥羽領地御免定文書 安政三辰年正月改 有馬千里蔵書 農官月業事 安政五午年二月日写之 須藤正峰控 39
647 L261 ト 1 戸羽領江戸時代文書 壬子寛政四年二月吉日 屋敷間数坪改覚帳 十三冊之内 39
647 L261 ト 2 戸羽領江戸時代文書 〈天保十五年辰十月吉日 御地頭免割覚〉 39
647 L261 ト 3 戸羽領江戸時代文書 文久二戌年 的矢村御陣屋諸事控帳 須藤正峯所持 39
647 L261 ト 4 戸羽領江戸時代文書 町方江被仰出御書付之写 安政四年巳五月中旬記 39
647 L261 ト 5 戸羽領江戸時代文書 己酉嘉永弐年正月吉日 村中惣高改帳 39
648 L261 ト 1 鳥羽領関係文書 御條目写[享保十一年午四月] 40
648 L261 ト 2 鳥羽領関係文書 文化八未年十一月日 倹約取締仕法書 40
648 L261 ト 3 鳥羽領関係文書 文化十歳酉正月吉日 諸願書控帳 40
648 L261 ト 4 鳥羽領関係文書 差上申口上書写 佐田村[戌二月] 40
648 L261 ト 5 鳥羽領関係文書 明治四辛未年 名寄帳 多気郡佐田村 吹上県御管轄所之所度会県江御管轄替エ被仰出候ニ付 名寄帳差出シ申候為心得扣置也 40
648 L261 ト 6 鳥羽領関係文書 享保十一午年四月 伊勢国多気郡佐田村指出帳控 40
649 L270 キ 1 紀州田丸藩関係文書 従安永十年巳正月吉日 仲間廻文控 30 31
649 L270 キ 2 紀州田丸藩関係文書 弘化四年丁未四月 新田畑名寄帳 田丸領上菅村 31
649 L270 キ 3 紀州田丸藩関係文書 [証文・諸願書控] 31
649 L270 キ 4 紀州田丸藩関係文書 [布達留] 31
649 L270 キ 5 紀州田丸藩関係文書 [御用留帳 明治三年午五月 弊風御改正ニ月御請小前印形帳 下真手組下菅村 他] 31
649 L270 キ 6 紀州田丸藩関係文書 明治四年九月廿一日 諸通し控 下菅村庄屋元 31 32
649 L270 キ 7 紀州田丸藩関係文書 嘉永五年子十二月 長門守様勢州御知行所当子御収納勘定目録 32
650 L270 ナ 中須村人数調帳 安政三年辰三月 田丸領勝田組中須村人数調帳 40
652 L280 イ 伊勢松坂侍帳 伊勢松坂侍帳 「紀州御領諸役人 一 明和三年始」 40
653 L280 イ 伊勢松坂侍帳 伊勢松坂侍帳 「紀州御領諸役人 二」 40

L32(法律)・L33(経済)・L36・L4

連番 請求番号 目録中の表題 実際の表題 備考 フィルム
684 L322 イ 1 伊勢国法制関係文書 〈松阪領小浦文書 井伊掃部守様御登城先狼藉之次第 并諸取沙汰共密々之書取写 安政七年三月 雑文書〉 40
684 L322 イ 2 伊勢国法制関係文書 〈伊勢国飯南郡中村 名寄帳・譲地証文等十二通〉 40
684 L322 イ 3 伊勢国法制関係文書 〈鳥羽領佐田村流質・金子借用・山売渡証文 三通 松阪領小浦 松山売渡・頼母子落金・売渡田畑等文書 五通 神領山田古市等文書写 五通 越後屋金子借用証文 五通〉 40
684 L322 イ 4 伊勢国法制関係文書 〈三重県関係法制資料 古文書抄〉 表紙・1頁のみ撮影 「昭和三十一年三月 武藤晃筆写」 41
688 L322 キ 1 紀州藩松阪領御国法御触状 最勝山知事 御国法御触状写 壱番 41
688 L322 キ 2 紀州藩松阪領御国法御触状 安政五午秋以来 最勝山知事 御国法御触状写 弐番 41
688 L322 キ 3 紀州藩松阪領御国法御触状 元治二年丑春以来 最勝山知事 御国法御触状写 参番 41
688 L322 キ 4 紀州藩松阪領御国法御触状 嘉永元戊申年以来 御本廟御廻章扣 四番 41
691 L322 ト 鳥羽藩御条目 〈伊勢国飯野郡射和村射和寺文書 享保十一年四月 鳥羽藩御條目〉 表紙のみ撮影 写真帳 41
702 L324 ナ 1 名寄帳 延宝弐年寅之二月吉日 山口名寄 員弁郡 41 42
702 L324 ナ 2 名寄帳 文化八年辛未二月吉日 東村名寄 表紙のみ撮影 員弁郡 42
702 L324 ナ 3 名寄帳 宝暦八年戊寅八月吉晨 東村名寄 表紙のみ撮影 員弁郡 42
702 L324 ナ 4 名寄帳 宝暦八年戊寅八月吉晨 西村名寄 表紙のみ撮影 42
706 L338 イ 頼母子講文書 〈伊勢神領山田文書 安永八年嘉永六年等頼母子講文書〉 42
707 L338 ジ 定(質屋のさだめ) 上野村、白塚村、町屋村 他 42
708 L367 タ 竹島家親族関係文書 〈伊賀国愛田村竹島家親族関係文書七通〉 42
717 L411 ミ 1 三井家男女奉公人請状 〈天明・寛政・享和・文化 三井家男女奉公人請状 拾四通〉 42
717 L411 ミ 2 三井家男女奉公人請状 〈宝暦・安永・天明・寛政 三井家奉公人御礼証文 拾通〉 42
717 L411 ミ 3 三井家男女奉公人請状 〈文化・文政年間 三井家男女奉公人請状 三拾三通〉 42

L6(産業)・L7(芸術)

連番 請求番号 目録中の表題 実際の表題 備考 フィルム
719 L611 イ 1 磯部恵利原村検地帳 磯部恵利原村荒帳 志摩国 「元和三年巳八月廿四日」 42
719 L611 イ 2 磯部恵利原村検地帳 [検地帳] 「寛永拾六年卯ノ極月二日」 42 43
719 L611 イ 3 磯部恵利原村検地帳 [名寄帳] 「寛永拾弐年酉ノ三月吉日」 43
719 L611 イ 4 磯部恵利原村検地帳 恵利原村水帳 「元和三亥年九月十一日」 43
719 L611 イ 5 磯部恵利原村検地帳 宝永元申八月 郷々出作帳 43
719 L611 イ 6 磯部恵利原村検地帳 文化八年辛未二月吉日 新田・新畑・平尾 名寄帳 43
719 L611 イ 7 磯部恵利原村検地帳 元禄八年亥ノ十一月廿八日 亥之年組下拾三ケ村御見定之写シ 恵利原村 大庄屋河原弥次兵衛 43
719 L611 イ 8 磯部恵利原村検地帳 [御用留] 元禄年間 43
719 L611 イ 9 磯部恵利原村検地帳 寛保四年子ノ二月吉日 願書諸用帳 大庄屋預り小村武太夫御代 平尾武兵衛 43
719 L611 イ 10 磯部恵利原村検地帳 宝暦九年卯九月 神社御改扣帳 恵利原村 43
719 L611 イ 11 磯部恵利原村検地帳 天保五年午十月 恵利原村新開検地帳 43
719 L611 イ 12 磯部恵利原村検地帳 寛永元年申六月廿日 志州答志郡恵利原村水帳 43
719 L611 イ 13 磯部恵利原村検地帳 明和五年子八月日 下之新田開発扣帳 地下役人庄屋佐右衛門 同平四郎 肝煎六大夫 同喜市兵衛 43
719 L611 イ 14 磯部恵利原村検地帳 [享保十一丙午年に差出申候節吟味仕候 志摩国答志郡恵利原村差出シ地下帳] 43
719 L611 イ 15 磯部恵利原村検地帳 明治四年辛未十月 検地帳 鳥羽県 43
721 L611 ケ 1 検地帳 寛永十八年巳ノ七月 勢州飯高郡下栃川村御検地帳 44
721 L611 ケ 2 検地帳 元禄十五年二月 勢州飯高郡神原村新田畑午改帳 44
721 L611 ケ 3 検地帳 延宝八年申ノ四月 勢州飯高郡有間野村高山村新田畑帳 44
721 L611 ケ 4 検地帳 延宝八年申ノ四月 勢州飯高郡神原村新田畑帳 44
721 L611 ケ 5 検地帳 天和三癸亥年閏五月 越後国三嶋郡関原新田村御検地水帳 全部 津軽越中守内 大道寺隼人 印 44
722 L611 セ 勢州郡村名付 〈書写 文禄検地ニヨル 勢州郡村名付 末尾神領五ヶ村〉 44
723 L651 イ 伊勢国度会郡多気郡入会文書 〈伊勢国度会郡多気郡入会文書写〉 今井千富編 昭和二十九年八月写 44
724 L662 イ 磯部恵利原村荒帳 〈慶長十七年卯月 磯部恵利原村荒帳〉 44
725 L672 コ 大伝馬町 大伝馬町 刊本 紺野浦二(川北久太夫)著 昭和11年序 44
726 L682 エ 4 江戸時代交通文書 〈天保九戊戌歳二月 東海道筋宿駅判取帳 近衛殿御内和田磐蔵〉 24
726 L682 エ 5 江戸時代交通文書 〈天保九戊戌年二月 東海道筋銭買上帳 近衛殿御内和田磐蔵> 24
726 L682 エ 7 江戸時代交通文書 〈天保八丁酉年二月 東海道旅籠帳〉 「近衛殿御内 坂戸新右衛門」 24
726 L682 エ 10 江戸時代交通文書 〈年未詳 五月二十九日 松阪御仕入役所御先触 一身田御先触 藤堂和泉守御先触〉 24
726 L682 エ 11 江戸時代交通文書 〈文政十三年寅八月 藤堂和泉守家中宛大井川御定川越手形之事〉 24
727 L723 ゲ 月僊遺墨集 月僊遺墨集 刊本 田中善助編・発行 大正14年刊 24