• NEW

川崎 良孝/著 -- 松籟社 -- 2025.7 -- 016.253

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /016.2/カ/ 117490870 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 図書館における成人教育サービスの形成、確立、限界
タイトルカナ トショカン ニ オケル セイジン キョウイク サービス ノ ケイセイ カクリツ ゲンカイ
副書名 アメリカ図書館協会、読書案内サービスを中心として
叢書名 図書館:社会・文化・歴史
著者 川崎 良孝 /著  
著者カナ カワサキ ヨシタカ
出版者 松籟社
出版年 2025.7
ページ数 5,339p
大きさ 22cm
一般件名 図書館(公共)-アメリカ合衆国 , 成人教育-歴史
ISBN13桁 978-4-87984-468-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
言語 jpn
分類記号 016.253
内容紹介 アメリカの図書館界が「成人教育サービス」に乗り出した1920年代を対象に検討し、そこに現れた中核的な思想、実践、批判を明らかにするとともに、図書館における成人教育サービスの形成、確立、限界を探る。
著者紹介 京都大学名誉教授。著書に「開かれた図書館とは」など。

目次

はじめに
  1節 2つの読書案内サービス
  2節 両大戦間の図書館史研究と図書館成人教育研究
  3節 本書の構成
1章 ジョンソン報告(1916年)とカーネギー財団による図書館への慈善の行方
  はじめに
  1節 カーネギー図書館の状況とヘンリー・S.プリチェット
  2節 ジョンソン報告(1916年)
  3節 ジョンソン報告の拒否とジョンソンの自伝(1952年)
  4節 ジョンソン報告についての考察
  まとめ
2章 ジョンソン報告(1916年)からラーネッド報告(1924年)へ:カーネギー財団の変容と方向の設定
  はじめに
  1節 カーネギー財団、プリチェット、ルート、ケッペル
  2節 ラーネッドと『アメリカ公立図書館と知識の普及』(1924年)
  3節 ラーネッド『アメリカ公立図書館と知識の普及』についての考察
  まとめ
3章 図書館成人教育サービスの開始とその背景:アメリカ図書館協会を中心として
  はじめに
  1節 アメリカ図書館協会と拡大プログラム
  2節 図書館成人教育サービスに向かうサービス
  3節 成人教育サービスにおける1924年の意義(1):カーネギー財団とラーネッド『アメリカ公立図書館と知識の普及』
  4節 成人教育サービスにおける1924年の意義(2):アメリカ図書館協会「図書館と成人教育に関する委員会」の成立
  まとめ
4章 「図書館と成人教育に関する委員会」の時代:1924-1926年
  はじめに
  1節 成人教育サービスに関する誌上シンポジウム:『ライブラリー・ジャーナル』(1924年11月)
  2節 「図書館と成人教育に関する委員会」の動き
  3節 1925年アメリカ図書館協会年次大会を中心として
  4節 「目的のある読書」シリーズ
  まとめ
5章 「図書館と成人教育に関する委員会」の最終報告書『図書館と成人教育』(1926年)
  はじめに
  1節 1926年アメリカ図書館協会年次大会
  2節 最終報告書『図書館と成人教育』(1926年)
  3節 最終報告書『図書館と成人教育』についての考察
  まとめ
6章 図書館成人教育委員会の初期の時代:1920年代後期
  はじめに
  1節 図書館成人教育委員会の成立と任務:1926年
  2節 図書館成人教育委員会の活動(1):1927年
  3節 図書館成人教育委員会の活動(2):1928年
  4節 図書館成人教育委員会の活動(3):1929年
  5節 「図書館と成人教育に関する委員会」の申し送り事項にたいする図書館成人教育委員会の取り組みと結果
  まとめ
7章 読書案内調査(1928,1929年)と成人教育プログラムの点検(1930年)
  はじめに
  1節 ミルウォーキー公立図書館の読書コース調査報告(1928年)
  2節 セントルイス公立図書館の読書案内サービス報告(1929年)
  3節 ジョン・C.デイナの投書とアメリカ成人教育協会事務局長モース・A.カートライトの仕掛け(1929年)
  4節 アメリカ図書館協会活動委員会報告(1930年)
  まとめ
8章 1920年代の図書館成人教育サービスについての考察
  はじめに
  1節 図書館成人教育委員会の行方
  2節 アメリカ図書館協会の財源
  3節 読書案内サービス
  まとめ