• NEW

岡 幸江/著 -- 左右社 -- 2025.7 -- 379

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう /379/オ/ 121205579 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 阿部ヤヱに学ぶ伝承の教育
タイトルカナ アベ ヤエ ニ マナブ デンショウ ノ キョウイク
著者 岡 幸江 /著  
著者カナ オカ サチエ
出版者 左右社
出版年 2025.7
ページ数 333p
大きさ 20cm
一般件名 社会教育 , 口承文芸
ISBN13桁 978-4-86528-477-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
言語 jpn
分類記号 379
内容紹介 祖父母世代から孫世代へ、暮らしのなかで人から人へうけつがれてきた伝承。遠野の最後の伝承者・阿部ヤヱが伝えようとしてきた、文字に頼らない「人の一生を育てる伝承」の世界を、社会教育、地域教育の観点から描き出す。
著者紹介 福岡県生まれ。九州大学大学院教育学研究科単位取得退学。同大学大学院人間環境学研究院教授。博士(教育学)。

目次

プロローグ
  1 なぜ教育学から伝承者を描くのか
  2 伝承の教育に向きあう方法について
第一章 阿部ヤヱと抵抗の精神
  1 伝承者・阿部ヤヱの人生の描き方
  2 庶民の思いと生き方を引き継ぐ
  3 農婦として再び社会へ-「まんずなる」実践に注目して
  4 抵抗としての「表現」と「伝承文化」
第二章 伝承者の「研究」をめぐって
  1 伝承者の学びの三段階
  2 阿部ヤヱにおける「研究」の過程
  3 考察-彼女が「確かめつづけた」こととは何か
第三章 歌人・阿部八重をめぐって
  1 もうひとつのライフストーリーに着目して
  2 歌人・阿部八重への焦点化
  3 短歌にみる、非合理性への葛藤と納得の過程
  4 「非合理性」からみる主体の自己形成
  5 「非合理性」へ向きあう姿から見えてくるもの
第四章 「人の一生を育てる伝承」とは
  1 様式-その体系性と段階性
  2 目的-自らを育て続ける人を育むこと
  3 気持ち・ことば・行動を共にたちあげる(ビデオ分析一)
  4 生涯にわたる段階的な応答の知の獲得(ビデオ分析二)
第五章 阿部ヤヱ伝承論の教育学的位置
  1 阿部ヤヱ伝承論の社会的位置
  2 教育学・社会教育学における位置
終章 伝承を共有する共同体としての地域
  1 物語・伝承と地域-遠野のまちづくりの生成過程をたどって
  2 阿部ヤヱの伝承における地域