トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
NEW
中世武家拠点の研究
貸出中
仁木 宏/編 -- 高志書院 -- 2025.5 -- 210.4
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
閲覧室
/210.4/チ/
117432898
成人一般
可能
貸出中
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
中世武家拠点の研究
タイトルカナ
チュウセイ ブケ キョテン ノ ケンキュウ
著者
仁木 宏
/編
著者カナ
ニキ ヒロシ
出版者
高志書院
出版年
2025.5
ページ数
396p
大きさ
22cm
一般件名
日本-歴史-中世
,
日本-歴史-近世
,
武士
ISBN13桁
978-4-86215-260-2
言語
jpn
分類記号
210.4
内容紹介
主従制と統治権を両輪とする武家の本領支配は、如何なる拠点をもって成り立つのか。時代による違いや地域性に目配せしながら、政治・経済・宗教との関わりもふまえて、個別具体的な武家拠点の実態に迫る。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
常陸佐竹氏本領・久慈郡佐竹郷の復元的考察
高橋 修/著
11-32
室町期荘園制と「守護所」
山田 徹/著
33-59
戦国期の地域秩序形成と政治拠点
毛利分国を中心に
村井 良介/著
61-103
近畿地方における武家の拠点形成
紀伊・近江を事例として
新谷 和之/著
105-125
室町幕府将軍御所の変遷
山田 邦和/著
129-164
鎌倉府の御所と東国武士の拠点
江田 郁夫/著
165-189
豊臣政権による京都の拠点化
「太閤の糸」を手がかりに
谷 徹也/著
191-213
江戸城下の変遷
齋藤 慎一/著
215-246
中世後期奥羽における都市と流通・交通
長澤 伸樹/著
249-279
三好氏の城郭と寺社
天野 忠幸/著
281-304
越前の武家拠点と山の寺・港湾
阿部 来/著
305-334
戦国期の武家権力と門前町
厳島と杵築を例に
谷口 正樹/著
335-363
東九州の唐人町と武家拠点
関 周一/著
365-391
ページの先頭へ