トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
グリーンインフラって何だろう?
貸出可
福岡 孝則/監修 -- PHP研究所 -- 2025.5 -- 518.85
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
じどう
D/518/グ/
121223846
児童一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
グリーンインフラって何だろう?
タイトルカナ
グリーン インフラ ッテ ナンダロウ
副書名
自然と共生する社会づくりをさぐろう
叢書名
楽しい調べ学習シリーズ
著者
福岡 孝則
/監修
著者カナ
フクオカ タカノリ
出版者
PHP研究所
出版年
2025.5
ページ数
55p
大きさ
29cm
一般件名
緑地計画
ISBN13桁
978-4-569-88215-4
言語
jpn
分類記号
518.85
内容紹介
自然がもつ多様な機能を活用したインフラの整備によって、社会課題を解決し、持続可能で魅力ある社会をつくる「グリーンインフラ」。その考え方や取り組み方を、実践事例とともに紹介する。
ページの先頭へ
目次
はじめに
この本の使い方
第1章 グリーンインフラについて知ろう
日本の国土の特徴
日本のさまざまな社会課題
自然がもつ多様な機能(1) 生態系サービス
自然がもつ多様な機能(2) Eco‐DRR
グリーンインフラとは
日本の都市とグリーンインフラ
グリーンインフラが求められる世界的な潮流
新たな社会的ニーズとグリーンインフラ
コラム(1) 里山 人と自然がつながる場所
第2章 グリーンインフラへの取り組み方
古くからあった日本のグリーンインフラ
国土全体でグリーンインフラに取り組むには
まちなかにグリーンインフラを組みこむには
海外におけるグリーンインフラ
コラム(2) 視点を変えてまちをつくる ヒューマンスケールのまちづくりのためのプレイスメイキング
第3章 グリーンインフラの実践事例
「自然と共生する社会」を目指して
グリーンインフラの実装に向けた7つの視点
グリーンインフラ大賞の受賞事例
新柏クリニック 施設利用者と地域のQOL・帰属意識を向上させる「森林浴のできるメディカルケアタウン」づくり
八ツ堀のしみず谷津 産官学民の連携・共創による湿地の再生と活用
気仙沼市舞根地区の震災復興と流域圏創成
まちの小さな庭の大きな治水機能
GREEN SPRINGS
日新アカデミー研修センター 雨庭による希少種保全とインフラ負担軽減
さくいん
ページの先頭へ