トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
みんなのミカタ社会保障制度 3
貸出可
河合 塁/監修 -- 教育画劇 -- 2025.4 -- 364
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
じどう
D/364/ミ/3
121199640
児童一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
みんなのミカタ社会保障制度 3
タイトルカナ
ミンナ ノ ミカタ シャカイ ホショウ セイド
著者
河合 塁
/監修
著者カナ
カワイ ルイ
巻の書名
安心してくらせる社会へ(社会福祉・公的扶助・保健医療と公衆衛生)
出版者
教育画劇
出版年
2025.4
ページ数
48p
大きさ
29cm
一般件名
社会保障
ISBN13桁
978-4-7746-2343-6
言語
jpn
分類記号
364
内容紹介
社会保障のしくみや大切さ、社会保障制度をささえるお金の流れなどを学ぶシリーズ。3は、子どもや障がい者、高齢者、ひとり親など、おもに社会的に弱い立場の人たちをささえる社会福祉のしくみについて解説する。
ページの先頭へ
目次
はじめに
1章 社会福祉ってなんだろう?
マンガ 社会の中で立場の弱い人って?
一人ひとりが安心してくらすためにある「社会福祉制度」
すべての子どもと子育て家庭をささえる「児童福祉法」
住んでいる地域全体で 地域の子どもや子育て家庭をささえる
ひとりで子どもを育てる「ひとり親世帯」も支援する児童福祉
もっとふかぼり! いろいろな子どものための施設
すべての人が基本的人権をもち ともに生きる社会の実現をめざす「障害者基本法」
高齢者が安心してくらせる社会をめざす「老人福祉法」
自然災害がおこったとき 社会的に弱い人たちをささえる福祉政策
2章 公的扶助と保健医療・公衆衛生
マンガ 夢をもてるってふつうのこと?
人間らしく生きるための最後のセーフティネットとなる「生活保護法」
貧困問題に対処する生活保護制度はみんなの権利
もっとふかぼり! 貧困がまねくヤングケアラー
病気の予防や衛生管理をおこなう保健医療・公衆衛生
保健のしくみをささえる地域の保健所と保健センターの役割
自分たちの住む町を清潔にたもつことで健康をささえる「公衆衛生」
新型コロナウイルスなどの感染症への対処は国の重要な危機管理対策
3章 これからの社会保障制度について考えよう
社会保障にかかるお金はすべての分野で年々ふえている
超高齢化がつづく日本の社会保障制度を維持していくには
すべての世代が納得できる社会保障制度にするために
マンガ みんなが安心できる社会に…
安心できる未来のための社会保障制度
さくいん
ページの先頭へ