中村 正人/監修 -- 教育画劇 -- 2025.4 -- 538.9

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう D/538/ニ/2 121199657 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本の探査機と宇宙開発技術 2
タイトルカナ ニホン ノ タンサキ ト ウチュウ カイハツ ギジュツ
副書名 宇宙のなぞを解き明かせ!
著者 中村 正人 /監修  
著者カナ ナカムラ マサト
巻の書名 進化!日本の宇宙開発技術
出版者 教育画劇
出版年 2025.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
一般件名 宇宙開発 , 宇宙船
ISBN13桁 978-4-7746-2345-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
言語 jpn
分類記号 538.9
内容紹介 日本の宇宙開発技術は世界でも高い評価を受け、惑星探査や宇宙望遠鏡、ロケット技術は世界的な記録を持つ。日本の技術力で解き明かした、宇宙のなぞと最前線を紹介。2は、日本のロケットと人工衛星について解説する。

目次

はじめに
太陽系の星々
マンガ 天気予報も宇宙に関係が!?
★1章★ 進化する日本のロケット技術
  打ち上げロケットってなに?
  イプシロンロケット
  H3ロケット
  ★コラム★ 世界の打ち上げロケット
  日本のロケット開発の歩み
  (1)最初期のロケット
  (2)固体燃料ロケットの発展
  (3)液体燃料ロケットの発展
  日本の観測ロケット
★2章★ 宇宙から地上を、地上から宇宙を観測
  人工衛星の目的と種類
  先進レーダ衛星「だいち4号」
  環境や気象を観測する人工衛星
  地球と宇宙をつなぐ通信衛星
  位置情報を知らせる測位衛星
  ★コラム★ 運用を終えた日本の人工衛星
  地上から宇宙を観測する施設
  ★コラム★ 見学できる日本の宇宙関連施設
さくいん