前川 祐一郎/著 -- 東京大学出版会 -- 2025.3 -- 322.14

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /322.1/マ/ 117431403 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 室町戦国法史論
タイトルカナ ムロマチ センゴクホウ シロン
著者 前川 祐一郎 /著  
著者カナ マエガワ ユウイチロウ
出版者 東京大学出版会
出版年 2025.3
ページ数 9,288,4p
大きさ 22cm
一般件名 法制史-日本 , 日本-歴史-室町時代
ISBN13桁 978-4-13-026614-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
言語 jpn
分類記号 322.14
内容紹介 室町幕府や戦国大名の法、寺院領主の法、社会慣習など15世紀から17世紀初頭の時期の法や慣習を通して、法にあらわれた当時の権力と社会の関係を描き、当時の社会の転換の一端を明らかにする。
著者紹介 滋賀県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。同大学史料編纂所准教授。

目次

第一部 室町幕府法と社会
  第一章 壁書・高札と室町幕府徳政令
  第二章 室町幕府徳政令の受容と「分一徳政」の展開
  第三章 撰銭令と徳政令にみる室町幕府と社会
第二部 検断と室町・戦国の社会
  第一章 戦国時代における領主検断をめぐる理念
  第二章 中世後期の集団間紛争の解決における「罪科の成敗」
第三部 検断と戦国法
  第一章 三好氏「新加制式」の検断立法
  第二章 「塵芥集」の「とが人」と私的成敗
  第三章 「塵芥集」法文の立法論理の一事例
  第四章 中世から近世初期における盗品法の展開