• NEW

石原 武政/著 -- 碩学舎 -- 2025.3 -- 673.7

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /673.7/イ/ 117431312 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 小売業近代化への胎動
タイトルカナ コウリギョウ キンダイカ エノ タイドウ
叢書名 碩学叢書
著者 石原 武政 /著  
著者カナ イシハラ タケマサ
出版者 碩学舎
出版年 2025.3
ページ数 10,375p
大きさ 22cm
一般件名 小売商-歴史
ISBN13桁 978-4-502-52191-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
言語 jpn
分類記号 673.7
内容紹介 激動の戦前期、自らが生活する地域に目を向け、共同事業を通して近代化を図ろうとする中小小売商の営みがあった。膨大な資料を丹念に調べ、中小小売商の歩みを追う。
著者紹介 京都市生まれ。神戸大学大学院博士課程退学。大阪市立大学名誉教授。商学博士(同大学)。著書に「マーケティング競争の構造」など。

目次

序章 小売業近代化への胎動
  1 問題意識と課題の限定
  2 時代背景
  3 本書の構成
第1章 小売市場の誕生と普及
  1 公設市場開設の時代背景
  2 公設市場の誕生から普及へ
  3 立ち遅れた東京市の公設市場
  4 東京市における私設市場ブーム
  5 結語
第2章 同業組合と百貨店の抗争
  1 同業組合とその活動
  2 百貨店の同業組合加入問題とその帰趨
  3 結語
第3章 商店街発行の共通商品券
  1 商品券と共通商品券
  2 商店街商品券の取締り
  3 百貨店商品券の取締り要求運動
  4 商品券取締法の制定
  5 商店街共通商品券
  6 結語
第4章 商業組合と商店街商業組合
  1 昭和戦前期の小売業と公共政策
  2 商業組合法
  3 商店街商業組合の活動
  4 商店街リーダーの考え方
  5 結語
第5章 ボランタリーチェーンの模索
  1 ボランタリーチェーンの日本への紹介
  2 乱売対策として注目されたボランタリーチェーン
  3 メーカー主導のチェーンストア
  4 メーカー主宰のボランタリーチェーン:総括
  5 小売商の自力更生策としてのボランタリーチェーン
  6 小売主宰のボランタリーチェーン:総括
  7 結語
第6章 産業組合と商権擁護運動
  1 産業組合と初期の反産運動
  2 反産運動の全国的展開
  3 商権擁護運動を巡る係争点
  4 商権擁護運動の挫折と終息
  5 結語
第7章 商業労働と使用人問題
  1 工場法と鉱業法
  2 商店法をめぐる国際環境
  3 商店法案の模索
  4 商店法の成立
  5 結語
第8章 百貨店法の制定-調整政策の誕生-
  1 百貨店の成長と小売商との対立
  2 反百貨店運動の高まり
  3 百貨店の拡張と百貨店間競争の過熱
  4 百貨店問題と小売制度改善案
  5 中小小売商の困窮
  6 百貨店法の制定
  7 結語
終章 簡単な総括
  1 改めて「大正・昭和戦前期」という時代
  2 本書のごく簡単な振り返り
  3 結びに代えて