• NEW

斎藤 賢/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2025.3 -- 222.01

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /222.0/サ/ 117482588 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 『史記』はいかにして編まれたか
タイトルカナ シキ ワ イカニ シテ アマレタカ
副書名 蘇秦・張儀・孟嘗君列伝の成立
叢書名 プリミエ・コレクション
著者 斎藤 賢 /著  
著者カナ サイトウ ケン
出版者 京都大学学術出版会
出版年 2025.3
ページ数 3,272p
大きさ 22cm
一般件名 史記
ISBN13桁 978-4-8140-0568-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
言語 jpn
分類記号 222.01
内容紹介 前漢の中頃までを記述した歴史書「史記」には、なぜ不可解な矛盾が随所に現れるのか。蘇秦・張儀・孟嘗君三列伝を手がかりとして、「史記」における戦国史の編纂手法と戦国史像の成立過程を探る。
著者紹介 大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了(東洋史学専修)。博士(文学)。東京大学人文社会系研究科特任研究員。

目次

序章 『史記』編纂過程・手法解明のための視座
  第一節 戦国史研究の現状
  第二節 戦国史研究と『史記』
  第三節 本書の視角と課題
第一章 蘇秦列伝の成立
  はじめに
  第一節 蘇秦伝の構造
  第二節 蘇秦説話の展開
  第三節 太史公と蘇秦伝
  小結 展開する説話の統合と矛盾-反間と英雄のはざまで
第二章 孟嘗君列伝の構造
  はじめに
  第一節 馮驩説話
  第二節 靖郭君田嬰
  第三節 孟嘗君田文
  第四節 孟嘗君列伝編纂の特徴
  小結 矛盾無き列伝-潜在する仮構
第三章 張儀列伝の編纂
  はじめに
  第一節 張儀列伝の構成
  第二節 張儀の六国遊説辞
  第三節 張儀像の変遷
  小結 記録と伝説の結合-縦横家の衣をまとう秦人
第四章 『史記』と蘇代
  はじめに
  第一節 『史記』における蘇代
  第二節 蘇代の特徴-蘇厲との比較
  第三節 蘇秦の代替者・蘇代
  小結 人物像の分裂と転移-蘇氏兄弟の新参者
終章 『史記』の描く戦国史の特徴
  第一節 各篇の構造と編纂手法
  第二節 『史記』編纂の特徴-戦国列伝を中心に
  第三節 太史公の戦国史認識
  第四節 課題と展望