関 めぐみ/著 -- 左右社 -- 2025.2 -- 780.13

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /780.1/セ/ 117480236 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 「女子マネージャー」の社会学
タイトルカナ ジョシ マネージャー ノ シャカイガク
著者 関 めぐみ /著  
著者カナ セキ メグミ
出版者 左右社
出版年 2025.2
ページ数 311,11p
大きさ 20cm
一般件名 スポーツ , 女性 , クラブ活動
ISBN13桁 978-4-86528-454-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
言語 jpn
分類記号 780.13
内容紹介 日本の大学の運動部活動は学生スタッフが支えなければ成り立たない制度設計になっているのに、選手とは対等な関係ではない。女子マネージャーを中心とした語りをもとに、学生スタッフ制度が抱える問題を明らかにする。
著者紹介 大阪府立大学大学院人間社会学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。甲南大学文学部社会学科准教授。著書に「<女子マネ>のエスノグラフィー」など。

目次

第1章 「女子マネージャー」研究の現在
  1 マネージャー制度の歴史
  2 報道にみるマネージャーの現状
  3 「社会の問題」VS「個人の問題」
  4 一般的に語られる「女子マネージャー」像
  5 「女子マネージャー」像の分類
  6 「女子マネージャー」に関する先行研究
  7 個人から社会を捉える-本書の構成
第2章 なせインスティテューショナル・エスノグラフィーを用いるのか
  1 語られなかったセクシュアル・ハラスメント被害
  2 インスティテューショナル・エスノグラフィーとは何か
  3 「見えないワーク」への着目
  4 インスティテューショナル・エスノグラフィーの分析方法
  5 人々の立場から見える世界を学ぶ
  6 「諸個人の行為を組織化する社会関係」を問う見方を身につける
  7 学生スタッフの声を聴く-調査概要
第3章 学生スタッフの経験記述を読む
  1 学生スタッフになった動機やきっかけ
  2 イメージと現実のポジティブなギャップ
  3 イメージと現実のネガティブなギャップ
  4 マネージャーを他者化する記述
  5 組織の一員としての学生スタッフ
第4章 「見えないワーク」をするマネージャーの声
  1 「見えないワーク」の語られ方
  2 マネージャーの日常的なワークの流れ
  3 「ビデオ」「広報」「学生連盟」というワーク
  4 経験記述とインタビューの重なりから見えること
  5 インタビューの振り返りと「気づき」
第5章 テーピング以上のワークをするトレーナーの声
  1 トレーナーの日常的なワークの流れ
  2 「メディカル」「ストレングス」というワーク
  3 男子トレーナーの経験
  4 女子トレーナーの経験
  5 トレーナーの声から見えてきた問題
第6章 分析以上のワークをするアナライジング・スタッフの声
  1 なぜアナライジング・スタッフを選んだのか
  2 アナライジング・スタッフの日常的なワークの流れ
  3 「知識を蓄える」「打ち込み」「分析」というワーク
  4 アナライジング・スタッフと選手との関係性
  5 アナライジング・スタッフの声から見えてきた問題
第7章 応援以上のワークをするチアの声
  1 専属チアの成り立ちとそのワーク
  2 入部理由と部でやりたいこと
  3 専属チアであることの意味とは
  4 自らのスキルアップが選手のためになる
  5 インタビューを振り返って見えてきたこと
第8章 学生スタッフと選手の対等な関係に向けて
  1 学生スタッフ制度が抱える諸問題
  2 ワークから見えてきた社会関係
  3 今後の課題