トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
NEW
見立てと女語りの日本近代文学
貸出可
齋藤 樹里/[著] -- 文学通信 -- 2025.2 -- 910.26
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
閲覧室
/910.26/サ/
117479790
成人一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
見立てと女語りの日本近代文学
タイトルカナ
ミタテ ト オンナガタリ ノ ニホン キンダイ ブンガク
副書名
斎藤緑雨と太宰治を読む
著者
齋藤 樹里
/[著]
著者カナ
サイトウ ジュリ
出版者
文学通信
出版年
2025.2
ページ数
335p
大きさ
22cm
一般件名
日本文学-歴史-近代
,
女性(文学上)
ISBN13桁
978-4-86766-077-5
言語
jpn
分類記号
910.26
内容紹介
日本の近代文学テクストを「芝居」と「女性」という2つのキーワードを中心に据えて論じる。斎藤緑雨と太宰治という2人の近代文学者に焦点を当て、同時代の言説や社会文化状況、先行テクストを足掛かりに分析する。
著者紹介
福島県いわき市生まれ。國學院大學文学研究科博士後期課程修了。同大學兼任講師、早稲田大学非常勤講師など。博士(文学)。
ページの先頭へ
目次
序章 近代文学の「芝居」と「女性」-「見立て」と「女語り」の観点から-
第一章 近代とは何か-明治二十年代と「芝居」-
第一節 斎藤緑雨「かくれんぼ」論
第二節 斎藤緑雨「油地獄」論
第三節 斎藤緑雨「門三味線」論
第四節 坪内逍遙「梓神子」論
第二章 太宰治の「女語り」1-構築される「女性」-
第一節 太宰治「燈籠」論
第二節 太宰治「きりぎりす」論
第三節 太宰治「千代女」論
第四節 太宰治「皮膚と心」論
第五節 太宰治「待つ」論
第六節 太宰治「饗応夫人」論
第三章 太宰治の「女語り」2-「芝居」の中の「女性」-
第一節 太宰治「おさん」論
第二節 太宰治「ヴィヨンの妻」論
附章 コリア語からの視点-翻訳と物語-
第一節 翻訳の<境界>
第二節 李良枝「由煕」論
終章 「芝居」と「女性」、その接点について-「見立て」られる「女語り」-
ページの先頭へ