• NEW

気象庁/監修 -- 新星出版社 -- 2025.3 -- 451

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう /451/コ/ 121223341 児童一般 可能 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル こども気象庁
タイトルカナ コドモ キショウチョウ
著者 気象庁 /監修  
著者カナ キショウチョウ
出版者 新星出版社
出版年 2025.3
ページ数 207p
大きさ 21cm
一般件名 気象庁
ISBN13桁 978-4-405-07397-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 451
内容紹介 毎日の天気や、線状降水帯、台風、地震、津波、火山噴火など大きな被害をもたらす現象の観測・監視など、気象庁の仕事をマンガやイラストとともに紹介。防災対策も楽しく学べる。観測の現場で働く人たちのインタビューも収録。

目次

はじめに
マンガ 地球を守る?気象庁
この本の見方・この本に登場する仲間たち
1章 気象を観測する
  マンガ 進化する!?気象の観測
  01 24時間365日!どんなときも「気象」を測る仕事
  02 気象の観測は最新のテクノロジーが大活躍!
  *地上から観測する“アメダス”
  *電波を発射!“気象レーダー”
  *上空の気象を測る“高層気象観測”
  *宇宙から「ひまわり」が活躍!“気象衛星観測”
  *静止気象衛星ひまわりから見た地球
  ●この人に聞いてみた! 地上気象観測の現場で働く人
2章 未来のために地球を観測
  マンガ 地球の未来もわかる?
  01 日本だけじゃない!世界中で異常気象が発生
  02 昔と変わった?!自然環境に影響を与える気候変動
  03 気温・海水温・二酸化炭素…地球環境を監視して情報を共有
  *世界と日本の気温の変化を監視
  ●この人に聞いてみた! 気温と降水量を監視する人
  *海水面の変化を監視
  ●この人に聞いてみた! 海面水位の監視をする人
  *二酸化炭素濃度の監視~海洋・大気~
3章 毎日の天気と危険な現象
  マンガ 今はスパコン 昔は電報?
  01 すごいぞ!天気予報のしくみ
  *天気の地図?!天気図を知ろう
  ●この人に聞いてみた! 天気図を作成する人
  *天気図ができるまで
  *いろいろな天気図を見てみよう
  *「今」から「未来」を予測する「数値予報」
  *天気予報を発表する「予報官」
  ●この人に聞いてみた! 天気予報のシナリオをつくる人
4章 大地の異変を観測する
  マンガ 災害に備える
  01 過去の地震・津波被害が今の地震・津波情報につながる
  *地震・津波被害と観測・情報発表の歩み
  02 なぜ日本には地震が多いの?
  03 地震発生はどうやってわかるの?
  04 地震情報の発表は時間との勝負!
  05 緊急地震速報が流れたらどうすればいい?
  06 震度とマグニチュードはどう違う?地震用語を知っておこう
  07 津波はなぜ起こるの?
付録
  01 昔の気象測器もかっこいい!
  02 空を見て天気を当てよう
  03 気象衛星「ひまわり」の画像から、天気を当てよう
  04 天気図をみて天気を当てよう
  05 クイズ!こんなときどうする?災害シミュレーション
  06 そのときどうする?地震・津波アクションクイズ!
  07 作ってみよう!ペットボトル地震計
  08 これがわかれば「どうすればいいか」がわかる!最近ニュースでよく聞く気象のことば
結びに
さくいん