トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
コンビニから社会をさぐる 2
貸出可
吉岡 秀子/監修 -- 鈴木出版 -- 2025.1 -- 673.86
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
じどう
D/673/コ/2
121194278
児童一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
コンビニから社会をさぐる 2
タイトルカナ
コンビニ カラ シャカイ オ サグル
著者
吉岡 秀子
/監修
著者カナ
ヨシオカ ヒデコ
巻の書名
コンビニのSDGsが止まらない!
出版者
鈴木出版
出版年
2025.1
ページ数
39p
大きさ
31cm
一般件名
コンビニエンスストア
ISBN13桁
978-4-7902-3434-0
言語
jpn
分類記号
673.86
内容紹介
身近なコンビニを通じて、テクノロジーの進化と社会システムの変化を楽しく学び、「未来の社会」のあり方を考えよう。2は、地球温暖化やフードロスなどの社会課題に焦点をあて、その解決に向けた取り組みを紹介します。
ページの先頭へ
目次
はじめに コンビニは変化対応業!!
キャラクター紹介
くらべてみよう! コンビニエンスストアの昔と今[ファミリーマート]
たどってみよう! 社会の変化とコンビニの歴史
1章 地球にやさしいSDGs!
(1)ボトルtoボトル ペットボトルがペットボトルに生まれ変わる
(2)プラスチック削減 プラスチックはどうすればへらせるのだろう?
(3)食品ロス対策 野菜や果物をむだなく活用してスムージーに
(4)持続可能な食 豆類が原料の代替食品を作り、工場内で収穫する野菜を活用する
(5)省エネ・創エネ・再エネの調達 太陽光発電や省エネで、CO2排出量の少ない店舗に
チャレンジ! フードドライブの食品がどこへ行くのか、調べてみよう!
2章 人にやさしいSDGs!
(1)フードドライブ 食品ロスをへらし、食べ物にこまっている人を助ける
(2)子ども食堂 安心してごはんを食べられる場を子どもたちに提供する
(3)レインボーカラー 多様性を認める社会をめざすシンボル
(4)アートトイレ トイレの大切さを広く伝える
(5)コミュニケーションのための支援ツール 会話によるコミュニケーションが難しい人を助ける
想像してみよう! コンビニは地球の未来を変えていく
さくいん
ページの先頭へ