トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
ご近所のキケン動植物図鑑
貸出可
谷本 雄治/著 -- 小峰書店 -- 2025.1 -- 460
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
じどう
D/460/タ/
121193841
児童一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ご近所のキケン動植物図鑑
タイトルカナ
ゴキンジョ ノ キケン ドウショクブツ ズカン
副書名
これで安心!自然観察
著者
谷本 雄治
/著,
一日一種
/マンガ・イラスト,
貝津 好孝
/監修,
三田村 敏正
/監修
著者カナ
タニモト ユウジ,イチニチ イッシュ,カイツ ヨシタカ,ミタムラ トシマサ
出版者
小峰書店
出版年
2025.1
ページ数
151p
大きさ
29cm
一般件名
生物
ISBN13桁
978-4-338-08179-5
言語
jpn
分類記号
460
内容紹介
マナーを守って付き合えば、自然ってすごく面白い! キケンな動植物とのトラブルの避け方を自然観察の達人が伝授。気になる外来種や、街に進出する動物についてもくわしく紹介する。
著者紹介
名古屋市生まれ。プチ生物研究家・児童文学作家。身近な動植物や農業をテーマにした作品を多く手がける。著書に「ぼくは農家のファーブルだ」「カブトエビの寒い夏」など。
ページの先頭へ
目次
マンガ「ご近所のキケン動植物って?」
この本の見かた
安全な野外活動のために
マンガ「キケン動植物とわたしたちのこれから」
もしものときのために
さくいん
第1章 家のまわり
家のまわりのキケンな動植物
動物
スズメバチ
アシナガバチ
ドクガ類
イラガ類
マダニ
蚊
ジャンボタニシ
第2章 野や山
野山のキケンな動植物
動物
ヤマカガシ
マムシ
ハブ
ヤマビル
マツカレハ
サソリモドキ
クマ
第3章 水辺
水辺のキケンな動植物
池や川などの動物
アマガエル
ヒキガエル
アカハライモリ
ヌートリア
カミツキガメ
マツモムシ
コオイムシ
キケン! 新聞
スズメバチの世界に異変!? スズメバチ研究家・中谷康弘さんに聞く
クマはヒトを観察する 東京農工大学教授・小池伸介さんに聞く
立ちどまって考えよう 福島中医学研究会会長・貝津好孝さんに聞く
身近な生きものを守れ! 水生昆虫研究家・三田村敏正さんに聞く
クローズアップ!
見かけだおしのイモムシ・ケムシ
赤はアカん!? キケンな外来種!
不快害虫を見なおそう!
ブキミな現象!? 害はないの?
見た目がコワ~い動植物!
とにかくはびこる外来種!
ペットが食べたらいけない植物
食べられるけど要注意の植物!
水辺の外来植物
ページの先頭へ