大内 悟史/著 -- 筑摩書房 -- 2025.1 -- 369.31

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう /369/オ/ 121191597 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 震災アーカイブを訪ねる
タイトルカナ シンサイ アーカイブ オ タズネル
副書名 3・11現在進行形の歴史って?
叢書名 ちくまQブックス
著者 大内 悟史 /著  
著者カナ オオウチ サトシ
出版者 筑摩書房
出版年 2025.1
ページ数 127p
大きさ 19cm
一般件名 東日本大震災(2011)
ISBN13桁 978-4-480-25160-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 369.31
内容紹介 福島・宮城・岩手にある東日本大震災当時のようすを伝えるさまざまな施設、遺構などを紹介。被災地に暮らす当事者や関係者に聞いたインタビューも収録。震災から、何を学び次の世代に語り継ぐかを考える。
著者紹介 福島県いわき市生まれ。朝日新聞社東京本社文化部にて論壇や書評を担当。福島県をはじめ、被災地の震災アーカイブ施設などを訪れる活動を行う。

目次

◆はじめに
◆震災アーカイブ施設を訪れる前に
福島編
  東日本大震災・原子力災害伝承館
  東京電力廃炉資料館
  おれたちの伝承館
  岩間防潮堤、岩間防災緑地
  ひと・吉川彰浩さん(元・東京電力社員)
◆「旅」の途中で
宮城編
  石巻市震災遺構 門脇小学校
  石巻市震災遺構 大川小学校
  リアス・アーク美術館
  震災遺構 仙台市立荒浜小学校
  ひと・山内宏泰さん(リアス・アーク美術館館長)
岩手編
  うのすまい・トモス いのちをつなぐ未来館
  大槌町役場旧庁舎跡地
  キャッセン大船渡
  高田松原津波復興祈念公園、奇跡の一本松ほか
  ひと・望月正彦さん(元・三陸鉄道社長)
◆あとがき-「旅」の終わりに
◆次に読んでほしい本