トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
照明工学と環境デザイン
貸出可
照明学会/編 -- オーム社 -- 2024.10 -- 545
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
閲覧室
/545/シ/
117471417
成人一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
照明工学と環境デザイン
タイトルカナ
ショウメイ コウガク ト カンキョウ デザイン
著者
照明学会
/編
著者カナ
ショウメイ ガッカイ
出版者
オーム社
出版年
2024.10
ページ数
11,249p
大きさ
21cm
一般件名
照明
ISBN13桁
978-4-274-23256-5
言語
jpn
分類記号
545
内容紹介
照明工学に関する基礎的な事柄から各照明器具について、照明環境のデザインから照明の制御、保守管理までを総合的に解説する。演習問題も掲載。照明を学ぶ学生はもちろん、照明にかかわる企業の新入社員にも最適な入門書。
ページの先頭へ
目次
1章 照明の基礎
1.1 放射と光
1.2 測光量と単位
1.3 目と見え方
2章 色彩の基礎
2.1 色と表示方法
2.2 測色
2.3 色温度と相関色温度
3章 光源
3.1 光源の種類と発光の原理
3.2 固体光源
3.3 その他の照明用従来光源
4章 放射の応用
4.1 光源の発明の歴史と光放射の応用
4.2 紫外放射の作用と応用
4.3 可視放射の視覚以外の作用と応用
4.4 赤外放射の作用と応用
5章 照明器具
5.1 照明器具の光学
5.2 照明器具の構造と分類
5.3 照明器具の寿命
6章 照明計算
6.1 配光
6.2 光束計算法
6.3 点光源および線光源による直接照度
6.4 面光源による直接照度
6.5 相互反射
7章 照明環境デザイン
7.1 照明環境デザインの役割とプロセス
7.2 照明環境デザインの流れ
7.3 照明環境デザインのツール
8章 屋内照明
8.1 照明設計の目的
8.2 照明設計の要件
8.3 照明設計手順
8.4 照明設計の実際
9章 屋外照明
9.1 道路照明
9.2 トンネル照明
9.3 街路照明
9.4 スポーツ照明
9.5 光害
10章 照明制御
10.1 照明制御の目的
10.2 照明制御の種類
10.3 照明制御システムと関連技術
10.4 照明制御導入の効果
11章 照明経済と保守管理
11.1 省エネに関する法律や認証制度
11.2 照明経済と保守管理
11.3 省エネルギー照明への配慮
ページの先頭へ