トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
政治学研究の基礎
貸出可
ポール M.ケルステッド/著 -- 木鐸社 -- 2024.9 -- 311.07
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
閲覧室
/311.0/ケ/
117470831
成人一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
政治学研究の基礎
タイトルカナ
セイジガク ケンキュウ ノ キソ
副書名
政治を科学するために
著者
ポール M.ケルステッド
/著,
ガイ D.ウィッテン
/著,
中條 美和
/訳
著者カナ
ケルステッド ポール M.,ウィッテン ガイ D.,ナカジョウ ミワ
出版者
木鐸社
出版年
2024.9
ページ数
339p
大きさ
21cm
一般件名
政治学-研究法
ISBN13桁
978-4-8332-2561-8
言語
jpn
分類記号
311.07
内容紹介
政治をいかに科学的に理解するか。政治についての因果関係を研究するための理論の発展とリサーチ・デザインに焦点を当てるとともに、理論検証に必要な基本的手段などを解説する。
ページの先頭へ
目次
第1章 政治を科学的に理解する
1節 政治「科学」?
2節 政治を科学的に理解する:因果関係の探求
3節 変数と因果の説明という観点から世界を考える
4節 政治のモデル
5節 政治における科学的知識への道のルール
6節 次章へ向けて
第2章 理論構築のアート
1節 良い理論は良い理論構築戦略からくる
2節 有望な理論は興味深いリサーチ・クエスチョンに答えを提供する
3節 興味深いばらつきを特定する
4節 自分の知識を使うことを学ぶ
5節 オリジナルな理論を発展させるための3つの戦略
6節 過去の研究を調べる
7節 従属変数のばらつきをもたらす原因についてフォーマルに考える
8節 制度について考える:ルールが常に重要
9節 結論
第3章 因果関係の評価
1節 因果と日常会話
2節 因果関係を確立するための4つのハードル
3節 なぜ因果関係が重要であるのか?-3つの事例
4節 まとめ
第4章 リサーチ・デザイン
1節 比較は因果関係を確立する鍵である
2節 実験のリサーチ・デザイン
3節 観察的研究
4節 先行研究を解剖する
5節 まとめ
第5章 概念を測る
1節 データを知る
2節 社会科学における測定:人間の行動を数値化する
3節 概念を測定する際の問題
4節 論争1:民主主義の測定
5節 論争2:政治的寛容の測定
6節 測定に失敗したら?
7節 結論
第6章 データを知る
1節 データを統計的に把握する
2節 変数の測定基準
3節 カテゴリカル変数の記述
4節 連続変数の記述
5節 記述統計とグラフに対する留意
第7章 確率と統計的推定
1節 母集団とサンプル
2節 確率理論の基礎
3節 母集団からサンプル:中心極限定理
4節 事例:大統領支持率
5節 次に向けて:変数間の関係を調べる
第8章 2変数の仮説検証
1節 2変数の仮説検証と因果関係
2節 2変数の仮説検証法を正しく選ぶ
3節 pへの道
4節 2変数の仮説検証の方法
5節 まとめ
第9章 単回帰分析
1節 2変数の回帰分析
2節 線をひく:母集団↔サンプル
3節 どの線がもっとも適しているか?回帰直線の推定
4節 OLS回帰直線についての不確かさを知る
5節 前提、もっと前提、最低限の数学的要件
第10章 重回帰分析:基礎
1節 多変量な現実をモデル化する
2節 母集団の回帰関数
3節 単回帰から重回帰へ
4節 重回帰の解釈
5節 どの効果が「最大」か?
6節 統計的有意と実質的有意
7節 Zをコントロールできなかった場合
8節 先行研究の例:いかに政治が国際貿易に影響するかの理論検証
9節 図表を効果的に使う
第11章 重回帰分析:発展
1節 OLSの発展
2節 OLSにおけるダミー独立変数の扱い
3節 ダミー変数:交互作用の検証
4節 外れ値とOLSへの影響
5節 多重共線性
6節 まとめ
第12章 制限従属変数と時系列データ
1節 OLSの発展
2節 ダミー従属変数
3節 時系列への注意
4節 例:経済と大統領支持率
5節 まとめ
ページの先頭へ