トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
歌合集成
貸出可
『歌合集成平安編』編集委員会/編 -- 古典ライブラリー -- 2024.6 -- 911.18
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
閲覧室
/911.1/ウ/
117427906
成人一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
歌合集成
タイトルカナ
ウタアワセ シュウセイ
副書名
平安編
著者
『歌合集成平安編』編集委員会
/編,
島津 忠夫
/監修,
井上 宗雄
/監修,
有吉 保
/監修,
片桐 洋一
/監修,
久保田 淳
/監修
著者カナ
ウタアワセ シュウセイ ヘイアンヘン ヘンシュウ イインカイ,シマズ タダオ,イノウエ ムネオ,アリヨシ タモツ,カタギリ ヨウイチ,クボタ ジュン
出版者
古典ライブラリー
出版年
2024.6
ページ数
851p
大きさ
27cm
一般件名
歌合せ
ISBN13桁
978-4-904470-09-1
言語
jpn
分類記号
911.18
内容紹介
平安期に成立した成書、および断簡として伝存する歌合を対象として、可能な限り底本を忠実に翻刻し、成立年にしたがって配列。歌合名には催行年次を記し、解題、索引を付す。総句索引のCD-ROM付き。
ページの先頭へ
目次
民部卿家歌合 仁和元885年~三年四月ⅠⅡⅢ
寛平御時菊合 仁和四888年~寛平三891年秋ⅠⅡ
是貞親王家歌合 年次未詳
寛平御時后宮歌合 寛平元889年~五年九月二五日ⅠⅡⅢⅣ
寛平御時中宮歌合 寛平八896年以前ⅠⅡ
亭子院女郎花合 昌泰元898年秋ⅠⅡ
宇多院歌合 年次未詳ⅠⅡⅢ
朱雀院歌合 年次未詳
無名歌合 昌泰四901年八月一五日
宇多院歌合 年次未詳ⅠⅡ
左兵衛佐定文歌合 延喜五905年四月二八日ⅠⅡ
左兵衛佐定文歌合 延喜六906年
本院左大臣家歌合 昌泰二899年~延喜八908年秋ⅠⅡ
亭子院歌合 延喜一三913年三月一三日ⅠⅡⅢ
陽成院歌合 延喜一二912年夏または一三年夏かⅠⅡ
亭子院藤壺女七宮歌合 延喜一三913年八月一三日
藤壺女御前栽合 年次未詳
陽成院歌合 延喜一三913年九月九日
内裏菊合 延喜一三913年一〇月一三日ⅠⅡ
亭子院殿上人歌合 延喜一六916年七月七日ⅠⅡ
藤壷女御歌合 延喜一九919年八月
京極御息所歌合 延喜二一921年五月かⅠⅡ
論春秋歌合 年次未詳
未詳歌合 春秋詠二首 年次未詳
保明親王帯刀陣歌合 延喜
醍醐御時菊合 延喜二一921年もしくは二二年一〇月
東院前栽合 延長五927年秋九月かⅠⅡ
近江御息所歌合 延長八930年以前
貫之家歌合 天慶二939年二月二八日
陽成院親王二人歌合 天慶六943年七月以前ⅠⅡ
陽成院一親王姫君達歌合 天暦二948年九月一五日ⅠⅡ
内裏歌合 天暦七953年一〇月二八日ⅠⅡ
内裏歌合 天暦九955年閏九月ⅠⅡ
麗景殿女御歌合 天暦一〇956年二月二九日ⅠⅡ
宣耀殿女御瞿麦合 天暦一〇956年五月二九日ⅠⅡ
坊城右大臣殿歌合 天暦一〇956年八月一一日ⅠⅡ
蔵人所歌合 天暦一一957年二月
清涼殿詩合 天徳三959年八月一六日
内裏歌合 天徳四960年三月三〇日ⅠⅡⅢⅣ
内裏歌合 応和二962年五月四日ⅠⅡⅢ
河原院歌合 応和二962年九月五日ⅠⅡ
宰相中将君達春秋歌合 応和三963年七月中旬
源順馬名歌合 康保三966年五月五日ⅠⅡ
内裏前栽合 康保三966年閏八月一五日
内裏菊合 康保三966年一〇月二二日(一七日とも)
女四宮歌合 天禄三972年八月二八日ⅠⅡ
円融院扇合 天禄四973年ⅠⅡ
堀河中納言家歌合 天延三975年二月一七日
一条大納言家歌合 天延三975年三月一〇日ⅠⅡ
一条大納言家石名取歌合 年次未詳
三条左大臣殿前栽歌合 貞元二977年八月一六日ⅠⅡ
小野宮右衛門督君達歌合 天元四981年四月二六日ⅠⅡⅢ
謎歌合 年次未詳ⅠⅡⅢ
光昭少将家歌合 天元五982年以前ⅠⅡⅢ
雅材女家歌合 永観元983年~寛和元985年頃ⅠⅡ
内裏歌合 寛和元985年八月一〇日ⅠⅡ
内裏歌合 寛和二986年六月ⅠⅡ
皇太后宮歌合 寛和二986年七月七日ⅠⅡⅢ
蔵人頭家歌合 永延二988年七月七日
蔵人頭家歌合 永延二988年七月二七日ⅠⅡ
出羽国郡々名歌合 天元元978年~永延元987年
帯刀陣歌合 正暦四993年五月五日
花山院歌合 正暦年間990~995の夏ⅠⅡ
春夜詠二首歌合 年次未詳
四季恋三首歌合 年次未詳
未詳歌合 年次未詳ⅠⅡ
未詳歌合 年次未詳<不合恋>
左大臣家歌合 長保五1003年五月一五日ⅠⅡ
前十五番歌合 寛弘四1007年一月~六年三月頃
後十五番歌合 寛弘四1007年一月~六年三月頃
三十人撰 寛弘四1007年~六年頃
三十六人撰 寛弘六1009年~九年の間
東宮学士義忠朝臣歌合 万寿二1025年五月五日
賭弓歌合 保安以前
上東門院菊合 長元五1032年一〇月一八日ⅠⅡ
賀陽院水閣歌合 長元八1035年五月一六日ⅠⅡ
源大納言家歌合 長暦二1038年九月一三日
源大納言家歌合 長暦二1038年晩冬
斎宮貝合 長久元1040年五月六日
弘徽殿女御歌合 長久二1041年二月一二日
源大納言家歌合 長久二1041年四月七日ⅠⅡ
後朱雀院一宮歌合 長久二1041年五月一二日
源大納言家歌合 年次未詳
前斎院根合 永承二1047年五月五日
鷹司殿歌合 永承三1048年春かⅠⅡ
六条斎院歌合 永承三1048年~四年五月
内裏歌合 永承四1049年一一月九日
六条斎院歌合 永承四1049年一二月二日ⅠⅡ
六条斎院歌合 永承五1050年二月三日
前麗景殿女御歌合 永承五1050年四月二六日ⅠⅡ
六条斎院歌合 某年五月/永承五1050年か
祐子内親王家歌合 永承五1050年六月五日
六条斎院歌合 永承六1051年正月八日
後冷泉院御時歌合 永承六1051年春
内裏根合 永承六1051年五月五日ⅠⅡⅢ
六条斎院歌合 某年夏/永承六1051年か
関白殿蔵人所歌合 永承
越中守頼家歌合 天喜元1053年八月
左京大夫八条山庄障子絵合 寛徳二1045年一〇月~天喜二1054年七月 以下続く
ページの先頭へ