トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
日本の選挙制度と1票の較差
貸出可
川人 貞史/著 -- 東京大学出版会 -- 2024.9 -- 314.83
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
閲覧室
/314.8/カ/
117468843
成人一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本の選挙制度と1票の較差
タイトルカナ
ニホン ノ センキョ セイド ト イッピョウ ノ カクサ
著者
川人 貞史
/著
著者カナ
カワト サダフミ
出版者
東京大学出版会
出版年
2024.9
ページ数
11,280p
大きさ
22cm
一般件名
選挙制度
,
選挙-日本
ISBN13桁
978-4-13-030193-0
言語
jpn
分類記号
314.83
内容紹介
1票の較差の是正には何が必要か。衆議院議員選挙区画定審議会会長を務めた研究者が、日本において1票の較差が生じてきた歴史的経緯や各国制度との比較をふまえ、日本の選挙制度が1票の較差にどう影響してきたかを検証する。
著者紹介
富山県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。同大学・東北大学名誉教授。日本学士院会員。著書に「日本の国会制度と政党政治」など。
ページの先頭へ
目次
第1章 民主政治と選挙制度
1.大規模政治システムにおける民主政治
2.大規模民主政治システムにおける選挙制度
3.選挙制度と民主政治の質
4.本書の構成
第2章 各国の選挙制度と選挙区改定
1.アメリカ
2.イギリス
3.カナダ
4.日本
5.各国の比較
6.結論
第3章 比例代表制の各方式と1票の較差
1.民主政治における議員定数配分
2.議員定数を都道府県に配分する方法
3.最大剰余法
4.最高平均法
5.比例代表制の各方式の比較
6.結論
第4章 衆議院議員定数の都道府県への配分
1.選挙法規に明記されなかった都道府県への定数配分の方法
2.1889年の小選挙区制
3.1900年の大選挙区制への改正
4.1919年の小選挙区制への改正
5.1925年の中選挙区制への改正
6.1945年の大選挙区制への改正
7.1947年の中選挙区制への改正
8.結論
第5章 衆議院議員選挙制度における区割りと1票の較差
1.選挙制度と区割り
2.1889年の区割り:最大限の較差容認=島嶼を除き全国で2倍未満の基準
3.1900年の大選挙区制:区割り不要の選挙制度
4.1919年:1900年の踏襲と不徹底な小選挙区制の区割り
5.1925年:SNTVの選挙区割り
6.1947年:SNTVの選挙区割り
7.中選挙区制における定数不均衡の是正:既存選挙区の維持と定数変更による1票の較差縮小
8.結論
第6章 1994年以降の衆議院議員選挙制度と1票の較差
1.政治改革後の議員定数配分・区割りと1票の較差
2.1994年の小選挙区比例代表並立制における定数配分と区割り
3.1995年国勢調査による改定勧告の見送り
4.2002年の定数配分変更と選挙区割り改定
5.2005年国勢調査による改定勧告の見送り
6.2011年最高裁判決と2013年緊急是正
7.衆議院選挙制度に関する調査会と2017年の選挙区割り改定
8.2022年の選挙区割り改定
9.結論
第7章 参議院議員選挙制度と1票の較差
1.地方区と全国区の選挙制度
2.1947年の地方区の定数配分
3.1票の較差拡大をめぐる最高裁判決と1994年の定数是正
4.2000年以降の定数是正と最高裁判決
5.結論
第8章 選挙区改定方法の改革へ向けて
1.本書の分析の要点
2.衆議院選挙制度協議会における議論
3.衆議院の選挙区改定方法の改革へ向けて
ページの先頭へ