• NEW

山口 正/監修 -- 朝日新聞出版 -- 2024.9 -- 709.1

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう D/709/ニ/ 121184063 児童一般 可能 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本の世界遺産
タイトルカナ ニホン ノ セカイ イサン
副書名 写真とイラスト、図解でよくわかる!
著者 山口 正 /監修  
著者カナ ヤマグチ タダシ
出版者 朝日新聞出版
出版年 2024.9
ページ数 243p
大きさ 29cm
一般件名 世界遺産
ISBN13桁 978-4-02-332340-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 709.1
内容紹介 日本の世界遺産を、豊富な写真やマップ、イラストとともに、「名建築」「古都」「大自然」「信仰」などのテーマ別に紹介。登録待ちの世界遺産候補も取り上げる。自主学習に役立つ総合学習ページも充実。

目次

この本の使い方
そもそも世界遺産って何?
第1章 「名建築」の世界遺産
  法隆寺地域の仏教建造物(奈良県) 世界でいちばん古い木造建築
  姫路城(兵庫県) 城の中は工夫がいっぱい!
  白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県、富山県) 雪国が生んだ独特な三角屋根
  日光の社寺(栃木県) 家康をまつる豪華な神社
第2章 「古都」「遺跡」の世界遺産
  古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)(京都府、滋賀県) 日本文化の源となった町
  古都奈良の文化財(奈良県) 平城京とともに花開いた文化
  琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄県) 日本とアジアを結んだ琉球王国
  北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道、青森県、岩手県、秋田県) 縄文の生活と文化を伝える
  百舌鳥・古市古墳群-古代日本の墳墓群- 長さ486m! 世界最大級の墓
第3章 「大自然」の世界遺産
  小笠原諸島(東京都) 生き物たちの進化が見える島
  屋久島(鹿児島県) 樹齢1000年以上のスギが育つ
  白神山地(青森県、秋田県) 世界最大級のブナの森
  知床(北海道) 「海」と「陸」がつながる自然の楽園
  奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(鹿児島県、沖縄県) 希少な動植物が息づく
第4章 「信仰」にまつわる世界遺産
  富士山-信仰の対象と芸術の源泉-(静岡県、山梨県) 信仰を集めた日本一の山
  厳島神社(広島県) 神の島の海辺に立つ大鳥居
  平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-(岩手県) 黄金の国ジパング伝説の舞台
  紀伊山地の霊場と参詣道(三重県、奈良県、和歌山県) 古くからの聖地へと続く参詣道
  「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡県) 古代日本のタイムカプセル
  長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(長崎県、熊本県) 潜伏キリシタンのあつい信仰心
第5章 「近世」「近代」の世界遺産
  原爆ドーム(広島県) 世界平和の象徴となった遺産
  富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬県) 日本の近代化を支えた絹の糸
  石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県) 世界を動かした「日本の銀」
  明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、山口県、岩手県、静岡県) 日本近代化の原点!
  ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-(東京都) 成長する美術館のしかけ
  佐渡島の金山(新潟県) 世界に知られた「金の島」
第6章 もうすぐ!世界遺産
  古都鎌倉の寺院・寺社ほか(神奈川県) 武家が築いた要塞都市
  彦根城(滋賀県) 飾りたてられた国宝の天守
  飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群(奈良県) 本格的な国づくりがはじまった場所
  平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺産群-(拡張)(岩手県) 平泉文化の繁栄と広がりを示す遺産群
コラム
  (1)世界遺産に登録されるまで
  (2)無形文化遺産と世界の記憶
  (3)ユネスコ公認、2つの自然公園
  (4)文化遺産として登録された景色
  (5)日本各地に残る産業遺産