トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
鉄道で学ぶ小学生の「社会科」
貸出可
今道 琢也/著 -- メイツユニバーサルコンテンツ -- 2024.8 -- 307
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
じどう
/307/イ/
121183826
児童一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
鉄道で学ぶ小学生の「社会科」
タイトルカナ
テツドウ デ マナブ ショウガクセイ ノ シャカイカ
副書名
町や暮らしとのおもしろいつながり
叢書名
まなぶっく
著者
今道 琢也
/著
著者カナ
イマミチ タクヤ
出版者
メイツユニバーサルコンテンツ
出版年
2024.8
ページ数
128p
大きさ
21cm
一般件名
社会科
,
鉄道-日本
ISBN13桁
978-4-7804-2943-5
言語
jpn
分類記号
307
内容紹介
小学校の社会科で習うことを鉄道で楽しく学ぼう! 鉄道路線図、駅、鉄道車両、貨物列車、新幹線、鉄道沿線を通して、日本の地形や気候、文化、歴史などを豊富なビジュアルとともに解説します。
著者紹介
京都大学卒業。NHKアナウンサーを経て独立。鉄道研究家。教育関連の書籍を執筆。
ページの先頭へ
目次
第1章 鉄道路線図で学ぶ
鉄道路線図で覚える日本の都道府県 北海道
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国・四国地方
九州地方
鉄道路線図で学ぶ、日本の気候
それぞれの気候に応じた暮らし
第2章 駅で学ぶ
駅で学ぶ、鉄道で働く人たち(1)
駅で学ぶ、鉄道で働く人たち(2)
駅で学ぶ、ゴミの行方
駅で学ぶ、国際化の進展
駅で学ぶ、異文化理解
駅で学ぶ、私たちの安全を守る仕事
駅で学ぶ、時代の移り変わり
COLUMN(2) いくつ読める? 難しい駅名・長い駅名
第3章 鉄道車両で学ぶ
鉄道車両で学ぶ、電気や水のこと
鉄道車両で学ぶ、省エネのこと
鉄道車両で学ぶ、ダムの役割
鉄道車両で学ぶ、廃棄物を減らす取り組み
鉄道車両で学ぶ、貿易のこと
鉄道車両で学ぶ、日本の役割
COLUMN(3)鉄道車両はどうやって動く?
第4章 貨物列車で学ぶ
貨物列車で学ぶ、物流のこと
貨物列車で学ぶ、農産物のこと
貨物列車で学ぶ、日本の食料のこと
貨物列車で学ぶ、工業製品のこと
貨物列車で学ぶ、天然資源のこと
COLUMN(4) 最も長距離を走る貨物列車は?
第5章 新幹線で学ぶ
新幹線で学ぶ、情報通信
新幹線で学ぶ、テレビ局・新聞社の仕事
新幹線で学ぶ、自然災害のこと
新幹線で学ぶ、防災のこと
新幹線で学ぶ、公害を防ぐ取り組み
新幹線で学ぶ、国会の役割
新幹線で学ぶ、政府の役割と税金について
新幹線で学ぶ、裁判所のこと
COLUMN(5) 最も速い新幹線は?
第6章 鉄道沿線で学ぶ
鉄道沿線で学ぶ、森林のこと
鉄道沿線で学ぶ、林業のこと
鉄道沿線で学ぶ、文化財のこと
鉄道沿線で学ぶ、伝統行事のこと
鉄道沿線で学ぶ、先人たちの苦労
鉄道沿線で学ぶ、日本の歴史(1)縄文時代
鉄道沿線で学ぶ、日本の歴史(2)弥生・古墳時代
鉄道沿線で学ぶ、日本の歴史(3)飛鳥・奈良時代
鉄道沿線で学ぶ、日本の歴史(4)平安時代
おわりに
ページの先頭へ