岡本 詔治/著 -- 信山社 -- 2024.8 -- 324.62

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /324.6/オ/ 117427468 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 事実婚の理論と裁判
タイトルカナ ジジツコン ノ リロン ト サイバン
叢書名 学術選書
著者 岡本 詔治 /著  
著者カナ オカモト ショウジ
出版者 信山社
出版年 2024.8
ページ数 25,621p
大きさ 22cm
一般件名 内縁
ISBN13桁 978-4-7972-8284-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 324.62
内容紹介 「事実上の婚姻」ないし内縁に関する裁判例の歴史的推移を踏まえた上で、広義の内縁のほか、婚約や私通などの男女関係に関する具体例を分析。従来の学説が見落としていた視点を析出し、判例の今日的課題と展望を明らかにする。
著者紹介 大阪市立大学大学院修了。龍谷大学名誉教授。著書に「通行権裁判の現代的課題」「婚約・婚姻予約法の理論と裁判」など。

目次

序章
第Ⅰ部 事実婚の裁判例
第一章 明治時代の事実婚
  一 明治民法典施行前の「事実婚主義」
  二 届出婚制度と婚姻予約論
  三 当時の多様な男女関係
第二章 大正時代の事実婚
  序論
  一 大正前期の事実婚法理
  二 大正前期の事実婚裁判例
  三 大正後期の事実婚裁判例
  四 「届出義務」論の確立
  五 夫婦の財産問題
第三章 昭和時代(戦前)の事実婚
  序論
  一 婚姻予約法理の充溢
  三 内縁学説の系譜
第四章 昭和時代(戦後)の事実婚
  序論
  一 敗戦後の事実婚裁判例
  二 「内縁準婚判決」の登場
  三 「内縁準婚判決」後の事実婚
  四 昭和50年代以降の事実婚
  五 「内縁準婚判決」後の学説の状況
第五章 平成・令和時代の事実婚
  序説
  序論
  一 平成16年最高裁判決の登場
  二 平成16年最高裁判決後における事実婚裁判例
  三 事実婚の成立事情と法的保護
  四 社会的婚姻と事実婚
  五 小括
第Ⅱ部 重婚的事実婚の裁判例
第六章 重婚的事実婚
  はじめに
  一 重婚的事実婚の生成と展開
  二 重婚的事実婚の保護の端緒
  三 敗戦後の重婚的事実婚事例
  四 「内縁準婚判決」後から昭和40年代までの裁判例
  五 昭和50年代以降の重婚的事実婚関連事件
  六 平成時代以降の裁判例
第七章 戦後における重婚的事実婚
  一 重婚的事実婚の保護の拡張
  二 重婚的事実婚の由縁と共同生活の実態
  三 重婚的事実婚の事実類型
終章
  一 事実婚法理の課題と展望
  二 重婚的事実婚の課題と展望