トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
利他主義の可能性
貸出可
トマス・ネーゲル/著 -- 勁草書房 -- 2024.8 -- 151.5
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
閲覧室
/151.5/ネ/
117467126
成人一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
利他主義の可能性
タイトルカナ
リタ シュギ ノ カノウセイ
叢書名
双書現代倫理学
著者
トマス・ネーゲル
/著,
蔵田 伸雄
/監訳
著者カナ
ネーゲル トマス,クラタ ノブオ
出版者
勁草書房
出版年
2024.8
ページ数
7,268,4p
大きさ
20cm
一般件名
利他主義
ISBN13桁
978-4-326-19974-7
言語
jpn
分類記号
151.5
内容紹介
利他主義はいかにして可能になるのか? 「非個人的観点」と「個人的観点」の違いを鍵として、客観的理由という概念によって倫理を基礎づける。その後の哲学・倫理学に大きな影響を与えた、哲学者ネーゲルの名著。
著者紹介
アメリカ人。コーネル、オックスフォード、ハーバードの各大学で学ぶ。ニューヨーク大学名誉教授。著書に「どこでもないところからの眺め」など。
ページの先頭へ
目次
第一部 倫理と人間の動機づけ
第Ⅰ章 道徳の基礎
第Ⅱ章 伝統的論争
第Ⅲ章 解決
第Ⅳ章 必然性と解釈
第二部 主観的理由と慎慮
第Ⅴ章 欲求
第Ⅵ章 慎慮による動機づけと現在
第Ⅶ章 理由
第Ⅷ章 慎慮の理由の解釈
第三部 客観的理由と利他主義
第Ⅸ章 利他主義
第Ⅹ章 客観的理由
第ⅩⅠ章 独我論、乖離、そして非個人的観点
第ⅩⅡ章 客観的理由の解釈
第ⅩⅢ章 帰結
第ⅩⅣ章 結論
ページの先頭へ