• NEW

池内 敏/著 -- 清文堂出版 -- 2024.5 -- 210.5

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /210.5/イ/ 117426395 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 徳川幕府朝鮮外交史研究序説
タイトルカナ トクガワ バクフ チョウセン ガイコウシ ケンキュウ ジョセツ
著者 池内 敏 /著  
著者カナ イケウチ サトシ
出版者 清文堂出版
出版年 2024.5
ページ数 14,537p
大きさ 22cm
一般件名 日本-対外関係-朝鮮-歴史 , 日本-歴史-江戸時代
ISBN13桁 978-4-7924-1529-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 210.5
内容紹介 1630年代における日朝外交史上の画期的変化は「鎖国」制成立の一環をなすものとも見なされてきた。柳川一件の経過を子細に分析し、さらに「鎖国」制の再検討を試みる。
著者紹介 愛媛県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。博士(文学)。名古屋大学名誉教授。著書に「薩摩藩士朝鮮漂流日記」「竹島問題とは何か」「絶海の碩学」など。

目次

序章 大君の外交
  一 大君号の評価
  二 以酊庵と以酊庵輪番制
  三 四つの口
  四 東アジアの連繫網
第Ⅰ部 柳川一件の政治過程
第一章 柳川一件における国書改竄問題
  はじめに
  一 近藤守重による指摘
  二 検証対象としての国書
  おわりに
第二章 柳川調興の晩年から
  はじめに
  一 国文研の史料について
  二 配所での生活
  三 調興の墓碑
  四 江戸の調興
  おわりに
第三章 調興・玄方・七右衛門
  はじめに
  一 柳川一件の経過
  二 調興・玄方・七右衛門
  三 義成と調興の協調と対立
  おわりに
第四章 「大文字の約条・小文字の書物」考
  はじめに
  一 大文字の約条
  二 柳川一件の審議状況
  三 「約条」のゆくえ
  おわりに
第五章 「柳川一件」考
  はじめに
  一 宗・柳川対立の構図
  二 幕閣の審理から家光親裁へ
  おわりに
第六章 「柳川一件」の歴史的位置
  はじめに
  一 家光親裁について
  二 柳川調興の幕臣化志向について
  おわりに
補論1 寛永十二年の訳官使
  はじめに
  一 寛永十二年訳官使の実現過程
  二 馬上才一行が訳官使であること
  おわりに
第七章 寛永十三年通信使と柳川一件
  はじめに
  一 肩入れする者たち
  二 寛永十三年通信使の使行録
  三 エピソードと歴史像
  おわりに
第Ⅱ部 近世日本の「鎖国」
第八章 「鎖国」と「鎖国祖法観」
  はじめに
  一 「鎖国論」
  二 「鎖国」と「通信の国」
  三 「鎖国」なることばの属性
  おわりに
補論2 岡本隆司編『交隣と東アジア近世から近代へ』に寄せて
  一 本書の概要
  二 本書の視点と方法
  三 「交隣」について
補論3 岩崎著書から学んだこと
  はじめに
  一 鎖国祖法観の分析方法について
  二 「鎖国」と「鎖国論」
  おわりに
補論4 解説 岩生成一『鎖国』
第九章 「鎖国」下の密貿易と環日本海の港町
  はじめに
  一 抜荷法制と抜荷
  二 後期抜荷の再検討
  三 日本と朝鮮をまたぐ「抜荷」
  おわりに
第十章 蝦夷地に漂着した朝鮮人李志恒
  はじめに
  一 李志恒送還と津軽藩
  二 江戸から対馬へ
  おわりに
第十一章 朴徳源考
  はじめに
  一 朝鮮朴徳源書「奉和日本鴻儒龍公美」
  二 小通事朴徳源
  三 書契偽造と朴徳源
  おわりに
補論5 文化易地交渉における外交文書偽造
  はじめに
  一 易地聘礼を容認する内容の偽造文書
  二 倭館朝鮮語通詞吉松右助の告発
  おわりに
第十二章 近世近代移行期の日韓関係とロシア
  はじめに
  一 ロシアの南下とは何か
  二 幕末維新期日本の鬱陵島認識とロシア
  三 視点としてのウラジオストク
  おわりに
終章 徳川外交における朝鮮
  はじめに
  一 「報国以言」と『鎖国論』
  二 江戸幕府と朝鮮貿易
  三 日朝関係史と「鎖国」
  おわりに