高橋 則夫/著 -- 筑摩書房 -- 2024.4 -- 326

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
ティーン /326/タ/ 121177646 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 刑の重さは何で決まるのか
タイトルカナ ケイ ノ オモサ ワ ナニ デ キマル ノカ
叢書名 ちくまプリマー新書
著者 高橋 則夫 /著  
著者カナ タカハシ ノリオ
出版者 筑摩書房
出版年 2024.4
ページ数 201p
大きさ 18cm
一般件名 刑法
ISBN13桁 978-4-480-68475-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 326
内容紹介 「懲役10年に処する」の根拠を考えたことはあるか。犯罪とは何か、なぜ刑が科されるのか。制裁としての刑罰はどうあるべきか-。「刑法学」の考え方を丁寧に解説する。
著者紹介 東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業。同大学法学部教授を経て、名誉教授。法学博士。著書に「刑法総論」「刑法各論」「共犯体系と共犯理論」など。

目次

はじめに
第1章 刑法学の世界
  1 なぜルールが存在するのか
  「ルールのない社会」は「とかく住みにくい」/礼儀やエチケットに反する行為の場合/人に金を借りたのに返さなかったらどうなるのか/人の物を盗ったらどうなるのか/人を殺してはいけないのは「殺人罪があるから」ではない/刑法によって守られるものは何なのか/刑法は被害者を守るためのものではない/行為と刑罰の関係を考える学問
  2 刑罰は何を目的としているのか
  3つの段階-法定刑・処断刑・宣告刑/日本の刑法は刑罰の幅が広い/「廊下に立たされる罰」から刑罰を考える/「刑罰とは何か」をめぐる考え方/刑罰は個人と共同体のコミュニケーションのためにある
  3 量刑に至る「長く曲がりくねった道」
  第1関門:犯罪行為/第2関門:刑事責任
第2章 犯罪論の世界
  1 犯罪とはどのような行為なのか
  ドストエフスキーの『罪と罰』/刑法学はまず行為を問題とする/罪刑法定主義という大原則/犯罪か、犯罪以外か/犯罪であると判断するプロセス
  2 犯罪の成立はどのように判断するのか
  甲の行為のゆくえ/法律なければ犯罪なし、法律なければ刑罰なし/犯罪成立の判断順序/刑罰に値する行為なのかどうか
  3 犯罪の要件を吟味する
  まず「犯罪の型」ありき/「やったこと」による犯罪/「やらないこと」による犯罪とは?/行為と結果との因果関係とは/危険の現実化
  4 「わざと」と「うっかり」
  故意とはどんなものかしら/未必の故意/故意を否定する錯誤がある/過失犯の構造
  5 犯罪が未完成のとき
第3章 処遇論の世界
  1 刑法が前提にしている人間像
  人間に自由意思はあるのか?/人間をどのように捉えるか
  2 犯罪者の処遇を考える
  処遇論とは何か/拘禁刑創設の意義/自由刑純化論とは/現在の処遇の考え方/処遇の今後のあり方/社会的包摂としての処遇
第4章 量刑論の世界
  1 刑をどの程度に科すのかという問題
  「懲役10年の刑に処する」/量刑評議とは/量刑の目的とは/現在の支配的な考え方/量刑検索システム/寝屋川幼児虐待死事件が提起した問題
  2 量刑は具体的にどのように判断するのか
  被告人側の事情/コミュニティ・社会側の事情/被害者側の事情/実刑と執行猶予を分ける基準/死刑が求刑されるとき
第5章 刑法学の新しい世界
  1 「犯罪と刑罰」の新しい考え方
  刑罰は誰に宛てられたものか/被害者の地位/被害者遺族の感情と死刑/被害者感情と被害者保護/応報感情は損害回復によって充足されなければならない/修復的司法は関係の回復をめざすシステム/修復的司法が問う視点/国ではなく被害者に対して負う責任/外国における修復的司法の実践/日本における修復的司法の可能性/修復的司法の限界
  2 「責任」の新しい考え方
  行為とは何か/古くなった古典的意思理論の考え方/新しい考え方の登場/意思とは何か/責任とは何か
  3 刑法学も変わっていく
参考文献
あとがき