• NEW

箕曲 在弘/編 -- 昭和堂 -- 2024.3 -- 382.23

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /382.2/ト/ 117348912 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 東南アジアで学ぶ文化人類学
タイトルカナ トウナンアジア デ マナブ ブンカ ジンルイガク
著者 箕曲 在弘 /編, 二文字屋 脩 /編, 吉田 ゆか子 /編  
著者カナ ミノオ アリヒロ,ニモンジヤ シュウ,ヨシダ ユカコ
出版者 昭和堂
出版年 2024.3
ページ数 7,305p
大きさ 21cm
一般件名 東南アジア , 文化人類学
ISBN13桁 978-4-8122-2306-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 382.23
内容紹介 ユニークな文化が多様かつ複雑に交差する東南アジアは、文化人類学にとって研究対象の宝庫。フィールドワークを積み重ねる研究者による、東南アジアの事例を通して学ぶ文化人類学の入門書。
著者紹介 早稲田大学文学学術院教授。専門は文化人類学、東南アジア地域研究。

目次

序章 東南アジアを通してみる文化人類学の世界
  1 文化人類学の世界へようこそ
  2 文化人類学における「文化」の捉え方
  3 東南アジアという地域
  4 本書の目指すもの
第1章 親族と家族
  1 生みの親か,育ての親か
  2 東南アジアで親族/家族を学ぶ
  3 母系か父系か
  4 多様なつながりのなかで
第2章 ジェンダーとセクシュアリティ
  1 性についての「当たり前」を問い直す
  2 性とは何か
  3 ラオスにおける性
  4 違いと関係の問題としての性
第3章 民族とエスニシティ
  1 民族とは?エスニシティとは?
  2 民族の多様性と国家の支配
  3 民族の画一的な枠組みと多様な内実
  4 変わりゆく民族の線引き
第4章 歴史と記憶
  1 歴史に満ちた生
  2 人類学と歴史
  3 歴史の島ブトンにて
  4 多様な歴史への関わりを求めて
第5章 国家
  1 国家の不思議
  2 東南アジアにみる国家の形
  3 タイを生きる少数民族
  4 「下から」の視点で考える
第6章 経済とモラル
  1 東南アジアの街中で経済について考える
  2 人間の経済をどう捉えるのか
  3 ベトナムの村から考える経済とモラル
  4 問われるモラルのゆくえ
第7章 法と慣習
  1 法は遠い存在か
  2 文化人類学の視点から法を考える
  3 インドネシアにおける法と慣習
  4 身近な問題として法を見直してみよう
第8章 呪術と宗教
  1 身の回りの宗教と呪術
  2 宗教とは何か
  3 タイの宗教を理解する
  4 宗教を生きるということ
第9章 死と儀礼
  1 社会文化的な「死」
  2 ボルネオ島ブヌア社会の死生観と葬儀
  3 地域社会における葬儀の意味
  4 私たちはどのように死と向き合っていくのか
第10章 芸能
  1 社会生活と芸能
  2 人類学は芸能をどう捉えてきたのか
  3 仮面舞踊劇トペンにみる芸能とバリ社会の深いつながり
  4 芸能が生み出すこと
第11章 医療
  1 「医療」について文化人類学的に考える
  2 複数の医療資源を利用する
  3 死の医療化と看取りの実践の複雑化
  4 東南アジアを通じて私たちの「医療」の捉え方を考える
第12章 紛争
  1 No Peace,No War
  2 なぜ紛争が起こるのか
  3 ミャンマー内戦を社会的文脈で捉える
  4 紛争の現実を理解する
第13章 難民
  1 人は誰でも難民になる
  2 難民の視点から考えること
  3 複数の場所とつながる難民
  4 人はいつ難民ではなくなるのか
第14章 移民
  1 移民とは誰か
  2 東南アジアにおける国際移民
  3 フィリピンから日本へ,そして将来
  4 人の移動と国家の関係を問う
第15章 観光
  1 現代社会の鏡としての観光
  2 観光人類学の展開
  3 観光に取り込まれるバリ文化
  4 観光のまなざしを超えて
第16章 開発と貧困
  1 「外からの介入」としての開発協力
  2 開発協力と人類学のもどかしい関係
  3 「貧困」が生まれるプロセス
  4 貧困削減に貢献する人類学的思考法