• NEW

柴 佳世乃/著 -- 法藏館 -- 2024.2 -- 768.28

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /768.2/シ/ 117166306 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 仏教儀礼の音曲とことば
タイトルカナ ブッキョウ ギレイ ノ オンギョク ト コトバ
副書名 中世の<声>を聴く
著者 柴 佳世乃 /著  
著者カナ シバ カヨノ
出版者 法藏館
出版年 2024.2
ページ数 766,10p
大きさ 22cm
一般件名 読経 , 仏教-仏会・仏事-歴史
ISBN13桁 978-4-8318-6283-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 768.28
内容紹介 宗教・文学・芸能・政治文化の結節点であった中世の仏教儀礼の実態とその歴史的意味を考察。声の芸道化という観点から連動する読経と唱導を掘り下げ、中世の<声>の特質に迫るほか、読経/唱導関連資料を解題と共に収載する。
著者紹介 静岡市生まれ。お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化研究科単位取得退学。千葉大学大学院人文科学研究院教授。第28回財団法人日本古典文学会賞を受賞。

目次

序論
論考編
第一部 中世の<声>
  第一章 芸道としての法華経読誦
  第二章 音声のルネサンス
  第三章 和歌の声と読経の声
  第四章 <西行>と読経の声
  第五章 念仏と声明
  第六章 仏教儀礼における<声>
第二部 読経の音曲とことば
  第一章 読経道口伝書の生成
  第二章 『沙石集』の道命和泉式部説話
  第三章 読経道の成尋阿闍梨説話
  第四章 読経道の相応和尚説話
  第五章 読経道と読経音曲
  第六章 平家語りと読経道
  第七章 伏見宮と法華経談義
第三部 唱導の音曲とことば
  第一章 澄憲と『如意輪講式』
  第二章 『如意輪講式』におけることばと<声>
  第三章 如意輪観音信仰の日本における展開
  第四章 澄憲の講式作成の具体相
  第五章 澄憲から貞慶へ
  第六章 慶政と延朗、法華山寺
  第七章 金沢文庫唱導資料『堀川院御事』と『発心集』
資料編
読経関連資料
  一 六所家蔵『読経口伝明鏡集』解題と影印
  二 弥勒寺蔵『読経口伝明鏡集』『法華経声事』解題と翻刻
  三 西来寺蔵義源撰『法華読音』解題と影印・翻刻
  四 求法寺南溪蔵所蔵『仁王経文点』解題と翻刻
唱導関連資料
  五 大覚寺蔵澄憲『如意輪講式』解題と翻刻
  六 澄憲『如意輪講式』全訓読
  七 書写山圓教寺蔵『如意輪講式』解題と翻刻
  八 醍醐寺蔵貞慶作三段式『如意輪講式』解題と翻刻
  九 書写山圓教寺蔵『随心如意輪経』(『随心如意宝珠転輪秘密観自在菩薩根本陀羅尼経』)解題と翻刻
結論