-- ポプラ社 -- 2023.11 -- 291.08

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう D/291/ゲ/5 121167746 児童一般 可能 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 現地取材!日本の国土と人々のくらし 5
タイトルカナ ゲンチ シュザイ ニホン ノ コクド ト ヒトビト ノ クラシ
巻の書名 高い土地のくらし
巻の著者 長谷川 直子/監修
出版者 ポプラ社
出版年 2023.11
ページ数 47p
大きさ 29cm
一般件名 日本-地理
ISBN13桁 978-4-591-17917-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 291.08
内容紹介 変化に富んだ気候と地形の日本。さまざまな自然条件のなかで各地の人々がどのように生活しているのかを豊富な写真と図で説明する。5は、高い土地の例として、群馬県嬬恋村・長野県野辺山原のくらしや産業などを紹介する。

目次

・はじめに
(1)高い土地の気候と地形
  ・高い土地はどこにある?
  ・高い土地の気候の特徴は?
  コラム 天文観測に適している野辺山原の地形と気候
  ・高原とほかの場所をくらべてみよう
(2)高い土地の生きもの
  ・嬬恋村の高原にはどんな生きものがいる?
  コラム 嬬恋村に現れるニホンカモシカ
(3)高い土地のくらし
  ・養蚕をおこなったむかしの家
  ・嬬恋村の寒さのなかで快適ににすごせる家とは?
  インタビュー 一年中快適で省エネになる住宅建築 有限会社 古澤建築 代表 古澤謙ーさん
  ・嬬恋村の1年
  インタビュー 夏のあいだは収穫の手伝いも 嬬恋村立西部小学校 5年生 黒岩優真さん
  インタビュー スケート選手になって活躍するのが夢です 嬬恋村立東部小学校 5年生 スケート部 黒岩新太さん 茂木楓馬さん
(4)高い土地の産業
  ・高原野菜はどんな野菜?
  コラム 1日の気温差が大きいと野菜がおいしくなる
  ・嬬恋村のキャベツはどう育つ?
  インタビュー 土は財産 たいせつに守り伝えたい 高冷地野菜研究センター センター長 鹿沼信行さん
  ・キャベツの100日戦争
  インタビュー おいしいキャベツを消費者に届けることにやりがいを感じています キャベツ農家 尾崎直登さん
  ・収穫したキャベツはどこへ行く?
  ・酪農もさかんな野辺山原
  コラム 酪農家と野菜農家の関係
(5)高いい土地の歴史
  ・嬬恋村の高原野菜はどのようにはじまった?
  コラム 日本におけるキャベツの普及
  ・日本一の産地への道のり
  ・野辺山原 高原野菜と酪農の里へのあゆみ
  コラム 馬の名産地だった野辺山原
・さくいん