稲葉 伸道/著 -- 塙書房 -- 2023.9 -- 210.4

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /210.4/イ/ 117162420 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本中世の国制と社会
タイトルカナ ニホン チュウセイ ノ コクセイ ト シャカイ
副書名 法・裁判と荘園・公領・都市
著者 稲葉 伸道 /著  
著者カナ イナバ ノブミチ
出版者 塙書房
出版年 2023.9
ページ数 11,442,20p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-中世 , 法制史-日本 , 荘園
ISBN13桁 978-4-8273-1345-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 210.4
内容紹介 中世の法や裁判、荘園や公領に関する著者の論文および概説を集成。新制や裁判に関する論考、荘園・公領、中世都市奈良、興福寺の大和国支配、神人・寄人・供御人に関する論考や、網野善彦に関する論評などを収載する。
著者紹介 岐阜県大垣市生まれ。名古屋大学大学院文学研究科史学地理学専攻博士後期課程満期退学。同大学名誉教授。博士(歴史学、同大学)。著書に「日本中世の王朝・幕府と寺社」など。

目次

第Ⅰ部 中世の法と裁判
  第一章 新制の研究
  第二章 鎌倉後期の雑訴興行と越訴
  第三章 鎌倉後期の幕府寺社裁判制度について
  第四章 源実朝期の大井荘下司職裁判
第Ⅱ部 中世の荘園・公領と都市
  第一章 鎌倉後期の「国衙興行」・「国衙勘落」
  第二章 尾張・三河の国衙領
  第三章 東大寺領伊賀国黒田荘
  第四章 東大寺領美濃国大井荘の諸問題
  第五章 東大寺領美濃国大井荘下司職の相伝と文書の伝来
  第六章 中世都市奈良の成立と検断
  第七章 興福寺の大和国支配
  第八章 神人・寄人・供御人
  第九章 網野善彦の荘園公領制と「職」研究について