マイケル・ブルーター/[著] -- みすず書房 -- 2023.9 -- 314.8

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /314.8/ブ/ 117162230 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 投票の政治心理学
タイトルカナ トウヒョウ ノ セイジ シンリガク
副書名 投票者一人ひとりの思考に迫る方法論
著者 マイケル・ブルーター /[著], サラ・ハリソン /[著], 岡田 陽介 /監訳, 上原 直子 /訳  
著者カナ ブルーター マイケル,ハリソン サラ,オカダ ヨウスケ,ウエハラ ナオコ
出版者 みすず書房
出版年 2023.9
ページ数 20,369p
大きさ 22cm
一般件名 選挙 , 投票 , 政治心理学
ISBN13桁 978-4-622-09641-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 314.8
内容紹介 選挙は政府と市民、市民同士の交流の機会で、そのことが個々の投票者に影響を与えている。斬新な方法論を設計し大規模調査を実施。パーソナリティ特性や選挙の記憶、選挙のさまざまな段階で抱く感情などに着目して分析する。
著者紹介 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス政治学部教授、選挙心理観測所所長。

目次

1 ホモ・スフラーガートル
  投票するヒト
  なぜホモ・スフラーガートルなのか?
  ホモ・スフラーガートルとは何者か?
  個人と集団
  入れ子構造になった長短のサイクル
  不可解にして魅力的な投票者の心理
  従属変数の転換
  定着と改革のバランス-地図にある領域とない領域を進む
  課題とパズル
2 投票者の心の地図を描く
  投票行動の心理学のベールを剝ぐ
  選挙の社会化モデル
  選挙の記憶と投票
  「パーソナリティと投票」に関するパンドラの箱を開ける
  パーソナリティから倫理観へ
  感情と投票行動
  文脈の個人的側面とエコーチェンバー現象、および選挙の雰囲気
  選挙の機能
  選挙エルゴノミクスの概念
3 投票者の1日
  投票日
  高まる雰囲気
  拡張現実
  特別な1日
  投票所にて
  誰と投票に行くのか?
  いつ投票に行くのか?
  感情の高まり
  投票ブースの中で何を考えるのか?
4 パーソナリティと倫理観
  私的契約
  8種類の個別のパーソナリティ特性
  パーソナリティ特性の影響
  派生的なパーソナリティ-選挙の文脈におけるパーソナリティ
  パーソナリティから倫理観へ
  倫理観と選挙への参加
  倫理観と左派/右派への投票
  倫理観と過激主義
  個人志向的/社会志向的投票の心理
5 選挙の記憶
  選挙の記憶とは何か?
  国家としての決定的な瞬間と、個人的な物語-投票者はどちらを記憶するのか?
  構築された幼少期の選挙の記憶
  構築された特別な初投票の記憶
  幼少期の選挙と、特別な初投票の物語
  選挙の記憶と、個人と社会の接点
  選挙の記憶の触覚的、聴覚的、感覚的要素
  過去から現在へ-選挙の記憶の影響
  選挙の記憶、共感的置き換え、有効性感覚
6 選挙のアイデンティティと、個人と社会のダイナミクス
  選挙のアイデンティティの概念
  認知的な障害としての機能
  既存の類型論とその限界
  選挙のアイデンティティの基本モデル-「審判」と「サポーター」
  「サポーター」という選挙のアイデンティティ
  「審判」という選挙のアイデンティティ
  投票者としての役割を市民の言葉で表現する
  審判/サポーターモデルの自発的な裏づけ
  各国の審判とサポーター
7 選挙と感情
  感情の内生的な性質
  感情-選挙がもたらす緊張、涙、幸福感
  選挙がもたらす涙
  投票ブース内での肯定的な感情
  選挙がもたらす感情は性別によって異なるのか
  選挙がもたらす感情は年齢によって異なるのか
  初体験の胸の高鳴り…
  感情の潜在的尺度
  視覚的に表示された投票ブース内での感情と、キネシクス分析
8 選挙エルゴノミクス
  選挙エルゴノミクスの概念
  リモート投票の謎
  選挙エルゴノミクスについての事例研究その1-投票所の重要性
  選挙エルゴノミクスについての事例研究その2-二世代物語?
  選挙エルゴノミクスについての事例研究その3-1枚の紙の重要性
  選挙エルゴノミクスのすべての影響を理解する
9 選挙がもたらす解決感と雰囲気
  選挙がもたらす解決感-サイクルの終結
  前代未聞の時代?
  政府なき選挙?
  選挙の雰囲気を解読する-イギリスの二つの事例研究
  希望の光と選挙がもたらすハネムーンの概念
  「どのみちこれ以上悪くなりようがないから」
  絶望への対処法としての世代間の投影
  敵意の表現
  「憎しみ2.0」?和解不能、サイロ化現象、ポピュリストによる分断
10 最終章 選挙の世界をひっくり返す
  照明を切り替える
  投票者の心の謎に関する重要な発見
  鶏が先か卵が先か?選挙の真実は明らかになったのか?
  パーソナリティ、選挙の記憶、選挙のアイデンティティは重要なのか?静的なモデル
  相互作用する動的モデル
  投票日の内面化
  情熱的な経験
  終わらないサイクル
  人間の能力を最大限に引き出す