藤岡 達也/著 -- 大修館書店 -- 2023.7 -- 369.3

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう /369/フ/2 121154975 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル SDGsで考える日本の災害 2
タイトルカナ エスディージーズ デ カンガエル ニホン ノ サイガイ
著者 藤岡 達也 /著  
著者カナ フジオカ タツヤ
巻の書名 火山噴火
出版者 大修館書店
出版年 2023.7
ページ数 63p
大きさ 27cm
一般件名 自然災害 , 災害予防 , 持続可能な開発
ISBN13桁 978-4-469-26960-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 369.3
内容紹介 日本で起きたさまざまな災害を、SDGsの目標と照らし合わせながら豊富なビジュアルで解説。2は、火山のダイナミクスや噴火の脅威、火山の魅力、噴火予知と避難などを取り上げる。
著者紹介 大阪府立大学大学院人間文化学研究科博士後期課程修了。滋賀大学大学院教育学研究科教授。著書に「SDGsと防災教育」など。

目次

[読者へのメッセージ]SDGsで考える日本の災害-防災・減災・復興
序章
  SDGsで考える「火山」と「地球環境」との関わり
1 火山のダイナミクス
  1 地球上でもっとも美しく恐ろしい自然環境
  2 火山と国立公園・国定公園・ジオパーク
  3 鉱物資源の形成と地熱エネルギーの活用
  解説 プレートテクトニクスと火山
2 火山噴火の脅威
  1 火山噴火と気候変動
  2 先史時代の西日本を壊滅させた大噴火-姶良カルデラ・鬼界カルデラ
  3 日本のポンペイ-鎌原村の悲劇と復興
  4 雲仙普賢岳と火砕流
  解説 日本列島における火山形成のメカニズム
3 火山の魅力
  1 世界遺産としての富士山
  2 温泉の不思議と魅力
  3 日本の金銀銅山と鉱床
  解説 火山がつくる景観
4 火山への畏敬
  1 御嶽山と戦後最悪の火山災害
  2 磐梯山と猪苗代湖
  3 阿蘇山と阿蘇神社
5 噴火予知と避難
  1 有珠山の噴火と住民の避難
  2 伊豆大島三原山の噴火と全島避難
  3 桜島-大正の大噴火と「科学不信の碑」
[著者からのメッセージ]
コラム
  身近に使用されてきた火成岩-火山噴出物と人間活動
  火山活動とまちの歴史-桜島とともに生活する鹿児島市
さくいん