トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
匿名他者への贈与と想像力の社会学
貸出可
吉武 由彩/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2023.3 -- 492.269
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
閲覧室
/492.2/ヨ/
117159996
成人一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
匿名他者への贈与と想像力の社会学
タイトルカナ
トクメイ タシャ エノ ゾウヨ ト ソウゾウリョク ノ シャカイガク
副書名
献血をボランタリー行為として読み解く
叢書名
MINERVA社会学叢書
著者
吉武 由彩
/著
著者カナ
ヨシタケ ユイ
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2023.3
ページ数
11,274p
大きさ
22cm
一般件名
供血
ISBN13桁
978-4-623-09532-2
言語
jpn
分類記号
492.269
内容紹介
献血といった匿名他者への贈与はいかにしてなされているのか。これまでは身近な受血者(血液製剤を使用した人)の存在が献血を促すとされてきた。これに対して、受血者不在の場合になぜ人々は献血をするのかを論ずる。
著者紹介
長崎県長崎市生まれ。九州大学大学院人間環境学府人間共生システム専攻博士後期課程単位修得退学。博士(人間環境学,九州大学)。熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授。
ページの先頭へ
目次
序章 献血をボランタリー行為として読み解く
1 ボランタリー行為の一つとしての献血
2 ボランタリー行為はどのように捉えられてきたか
3 なぜ献血研究を扱うのか
4 本書の構成と調査の方法
第Ⅰ部 献血を問うこと
第1章 匿名他者への贈与と想像力の社会学に向けて
1 献血における匿名性
2 匿名化が要請される理由と贈与としての献血
3 想像力研究に向けて
第2章 日本における血液事業と献血推進政策
1 血液事業の変遷
2 血液事業の実施体制と採血事業者
3 献血の流れ
4 献血の動向
5 献血推進政策
第3章 献血はどのように捉えられてきたか
1 日本における献血研究
2 海外における献血研究1
3 海外における献血研究2
4 受血者の存在が持つ意味
5 「受血者不在」の社会学
第Ⅱ部 献血者とは誰か
第4章 誰が献血するのか
1 問題の所在
2 データと変数
3 献血の規定要因分析
4 多回数献血の規定要因分析
5 社会階層と社会関係
第5章 多回数献血者と想像力
1 献血者はどのような想像力を持つのか
2 調査の方法
3 さまざまな想像力のかたち
4 受血者の存在と可視的な想像力
第Ⅲ部 受血者不在への着目
第6章 受血者不在の場合における献血動機の実態
1 受血者不在の社会学へ向けて
2 受血者不在の献血者へのインタビュー
3 初回献血動機と献血継続動機
4 消極的献血層のゆくえ
5 「ふつう」の人々が多回数献血者になること
第7章 献血者の生活史
1 調査の方法
2 どのようにして献血者になるのか
3 どのようなものとして献血を捉えているのか
第8章 献血を重ねることと互酬性の予期
1 献血における互酬性
2 互酬性の予期と信頼
3 認識の「ずれ」と受け手との「共通項」
第9章 献血を重ねることと生きづらさ
1 生きづらさを感じる献血者
2 献血を通して生きづらさを弱める
3 「必要とされてる実感」の意味するもの
終章 匿名他者への贈与を支えるもの
1 受血者の存在
2 受血者不在の場合に贈与を支えるもの
3 これからの匿名他者への贈与研究に向けて
ページの先頭へ