王 楽/著 -- 新聞通信調査会 -- 2023.3 -- 391.4

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /391.4/オ/ 117359935 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 満洲国における宣撫活動のメディア史
タイトルカナ マンシュウコク ニ オケル センブ カツドウ ノ メディアシ
副書名 満鉄・関東軍による農村部多民族支配のための文化的工作
著者 王 楽 /著  
著者カナ オウ ラク
出版者 新聞通信調査会
出版年 2023.3
ページ数 334p
大きさ 20cm
一般件名 軍政 , プロパガンダ-歴史 , 満州-歴史(1932~1945)
ISBN13桁 978-4-907087-20-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 391.4
内容紹介 戦時期、満洲国の農村部に居住する多民族の非識字層に向けて、日本人主導の視聴覚メディアによる宣撫宣伝活動が実施されていた。独自の展開を遂げた宣撫活動を研究対象に、その動態的かつ重層的な実態を明らかにする。

目次

序章
  第一節 問題意識と研究目的
  第二節 研究対象と研究方法
  第三節 本書の構成
第一章 宣撫とは何か
  第一節 欧米宣伝理論の導入
  第二節 満洲における宣撫理論
  第三節 宣撫におけるメディア
  小括
第二章 制度化される宣撫
  第一節 満鉄における宣撫のあり方
  第二節 関東軍の宣撫活動
  第三節 現地化される宣撫活動の人員
  第四節 モノとして整備される宣撫の技術
  小括
第三章 宣撫宣伝活動の方法
  第一節 講演と映画上映
  第二節 施療施薬と映画上映
  第三節 人を引きつけるための工作方法
  小括
第四章 各地域における宣撫宣伝活動の実践例
  第一節 商業主義と接合する宣撫
  第二節 多民族多文化地域への拡散
  小括
終章
  第一節 満洲国農村部における宣撫宣伝活動の展開
  第二節 戦後の中国と宣撫宣伝活動
  第三節 本書の意義と今後の課題