松沢 陽士/写真・執筆 -- 小学館 -- 2023.4 -- 666.9

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう R/666/マ/ 121151484 児童一般 持禁 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 金魚
タイトルカナ キンギョ
叢書名 小学館の図鑑NEO POCKET
著者 松沢 陽士 /写真・執筆, 岡本 信明 /監修  
著者カナ マツザワ ヨウジ,オカモト ノブアキ
出版者 小学館
出版年 2023.4
ページ数 175p
大きさ 19cm
一般件名 金魚-図鑑
ISBN13桁 978-4-09-217294-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 666.9
内容紹介 和金型、琉金型、ランチュウ型…。品種や、色と模様をもとに約300のタイプの金魚を写真で紹介。「金魚のなりたち」「金魚が生まれる場所<養魚場>」といった特集やコラム、金魚の飼い方も掲載。金魚シルエットクイズ付き。
著者紹介 水中生物写真家。

目次

■和金型
  和金のなかま
  和金(四つ尾)◎茶和金◎紅葉和金
  イエロー和金◎キャリコ和金
  桜和金◎和金(フナ尾)◎隼人錦
  隼人和金◎青隼人和金◎鳥海和金ほか
  地金のなかま
  地金◎六鱗◎江戸地金◎桜地金
  そのほかの和金型(1)
  東海錦◎和唐内
■琉金型
  琉金のなかま
  琉金◎桜琉金◎紅葉琉金◎虎琉金
  アルビノ琉金◎キャリコ琉金◎鉄尾長
  黄金魚◎ブロードテール琉金
  ショートテール琉金
  そのほかの琉金型
  土佐金
  出目金のなかま
  赤出目金◎黒出目金
この本の使い方
用語解説
さくいん
金魚シルエットクイズ
金魚を知ろう
  金魚の世界へようこそ
  金魚ってこんな魚
  金魚のなりたち
  品種たん生の流れ
  金魚のたん生と成長
金魚を楽しむ
  金魚すくいにちょうせん
  個性派金魚をさがしてみよう
  金魚となかよくなろう
  横から見るか上から見るか
■オランダ獅子頭型
  オランダ獅子頭のなかま
  オランダ獅子頭◎日本オランダ
  ハーフムーンオランダ
  ローズテールオランダ
  ショートテールオランダ
  ドラゴンスケールオランダ
  東錦のなかま
  東錦◎関東東錦◎桜東錦
  シルク東錦◎アルビノ東錦◎天晴
■パールスケール型
  珍珠鱗のなかま
  パールスケール◎高頭パール
  ピンポンパールのなかま
  ピンポンパール◎出目ピンポンパール
  ちょうちんパール
  浜錦のなかま
  浜錦◎出目浜錦◎穂竜
■ランチュウ型
  ランチュウのなかま
  ランチュウ◎ランチュウ(中国産)
  黒ランチュウ◎青ランチュウ
  羽衣ランチュウ◎紅葉ランチュウほか
  そのほかのランチュウ型(1)
  江戸錦◎桜錦◎大阪ランチュウ
  ナンキン
  秋錦のなかま
  秋錦◎青秋錦◎羽衣秋錦
金魚のひみつ
  金魚が生まれる場所[養魚場]
  金魚の市場と「せり」
  金魚屋さんに行こう
  金魚日本一大会を見学
金魚の飼い方
  金魚の飼い方
  金魚と上手にくらすこつとポイント