-- 帝国書院 -- 2023.2 -- 709.1

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう /709/ニ/3 121150775 児童一般 可能 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本の世界遺産 3
タイトルカナ ニホン ノ セカイ イサン
副書名 地理・歴史・SDGsの視点でひも解く
巻の書名 原爆ドーム 厳島神社 石見銀山 明治日本の産業遺産 宗像・沖ノ島 潜伏キリシタン関連遺産 屋久島 奄美・沖縄 琉球王国グスク
出版者 帝国書院
出版年 2023.2
ページ数 79p
大きさ 27cm
一般件名 世界遺産
ISBN13桁 978-4-8071-6667-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 709.1
内容紹介 日本の世界遺産を、地理的・歴史的な見方や考え方によって解説し、代表的な資産をイラスト化して紹介する。保全とSDGsの取り組みも収録。3は、原爆ドーム、石見銀山遺跡とその文化的景観、屋久島などを収録。

目次

地図(九州・沖縄,琉球諸島)
日本の世界遺産 おもな構成資産/歴史年表
文化遺産 原爆ドーム
  基本データ
  地理的視点から見た原爆ドーム
  三角州から発展した広島
  軍都として発展した広島
  町の随所に見られる原爆被害のあと
  歴史的視点から見た原爆ドーム
  アメリカ合衆国との戦争に向かった日本
  広島に原爆が投下された1945年8月6日
  戦後の広島と原爆ドーム
文化遺産 厳島神社
  基本データ
  地理的視点から見た厳島神社
  厳島(宮島)の自然
  海に張り出した厳島神社
  日本三大船神事の一つである「管絃祭」
  歴史的視点から見た厳島神社
  島が信仰の対象である厳島(宮島)
  厳島神社を今日の姿にした平清盛
  厳島の戦いで勝利した毛利氏
文化遺産 石見銀山遺跡とその文化的景観
  基本データ
  地理的視点から見た石見銀山遺跡とその文化的景観
  なぜここに銀山が?!
  銀鉱山のあとと鉱山町
  銀山と日本海とを結ぶ二つの街道と三つの港
  歴史的視点から見た石見銀山遺跡とその文化的景観
  海外にまで影響を与えた日本の銀
  戦国大名が争奪し合った石見銀山
  江戸幕府の初期を支えた石見の銀
文化遺産 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業
  基本データ
  地理的視点から見た明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼,造船,石炭産業
  日本の産業革命の中核をなす製鉄業・製綱業
  日本の重工業の発展をうながした造船業
  日本の産業を支えた石炭業
  戦後の高度経済成長を支えた日本の基幹産業とその後
  歴史的視点から見た明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業
  18世紀イギリスから始まった産業革命
  アジアで最も早く産業革命を起こした日本
文化遺産 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
  基本データ
  地理的視点から見た「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
  大陸との位置関係
  日本と朝鮮半島を結ぶ海上交通の要
  玄界灘に面した大島と古墳群
  歴史的視点から見た「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
  「神宿る島」とよばれる由縁
  沖ノ島で祭祀を行った宗像氏
  イラストで見る世界遺産 沖ノ島
文化遺産 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
  基本データ
  地理的視点から見た長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
  12の構成資産の普遍的な価値
  潜伏キリシタンが移住先に選んだ島々
  歴史的視点から見た長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
  日本へのキリスト教伝来と禁教
  潜伏キリシタンが信仰を実践するための試み
  「潜伏」の終わりを迎えた明治時代
  イラストで見る世界遺産 大浦天主堂
自然遺産 屋久島
  基本データ
  地理的視点から見た屋久島
  山がちな地形と植生の垂直分布
  「ひと月に35日雨が降る」屋久島
  屋久島固有の生態系と景観
  歴史的視点から見た屋久島
  樹齢1000年をこえる杉の原生林
  室町時代から続いている山岳信仰
  江戸時代から戦後まで続いた屋久杉の伐採
自然遺産 奄美大島,徳之島,沖縄島北部及び西表島
  基本データ
  地理的視点から見た奄美大島,徳之島,沖縄島北部及び西表島
  ユーラシア大陸の東につらなる南西諸島
  マングローブ林が広がる亜熱帯気候
  生き物の希少種・固有種の宝庫
  歴史的視点から見た奄美大島,徳之島,沖縄島北部及び西表島
  旧石器時代にはもう人が住んでいた!?
  弥生時代に切りひらかれた「貝の道」
  太平洋戦争の戦場となった南西諸島
文化遺産 琉球王国のグスク及び関連遺産群
  基本データ
  地理的視点から見た琉球王国のグスク及び関連遺産群
  アジアのかけ橋となった琉球王国
  独自にはぐくまれた琉球文化
  琉球石灰岩をたくみに使った建築
  歴史的視点から見た琉球王国のグスク及び関連遺産群
  地域の実力者「按司」が築いた城(グスク)
  尚氏によって統一された琉球王国
  琉球王国の聖地であった斎場御嶽
さくいん