倉本 一宏/著 -- 雄山閣 -- 2022.12 -- 288.3

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /288.3/クラ/ 117322388 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 藤原氏の研究
タイトルカナ フジワラ シ ノ ケンキュウ
叢書名 日本古代氏族研究叢書
著者 倉本 一宏 /著  
著者カナ クラモト カズヒロ
出版者 雄山閣
出版年 2022.12
ページ数 229p
大きさ 22cm
一般件名 藤原氏
ISBN13桁 978-4-639-02879-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 288.3
内容紹介 藤原氏を築き、定着させ、雄飛の基礎を固めた鎌足・不比等・房前・仲麻呂。彼らを中心に、氏族としての創始から恵美押勝の乱までの初期藤原氏の活動を、特に王権との関係を重視して跡づける。
著者紹介 三重県津市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。博士(文学、同大学)。国際日本文化研究センター教授。著書に「戦争の日本古代史」など。

目次

はじめに 藤原氏について
第一章 中臣鎌足と藤原氏の成立
  第一節 乙巳の変前後の鎌足
  第二節 「大化改新」と鎌足の功業
  第三節 『鎌足伝』と『多武峯縁起』
第二章 不比等の覇権と律令体制
  第一節 藤原氏の確立
  第二節 律令国家の権力中枢と蔭位制
  第三節 不比等の覇権
  第四節 宣命にみる藤原氏
第三章 奈良朝の政変劇と藤原氏
  第一節 四家の分立と王権
  第二節 聖武と光明子と藤原氏
  第三節 奈良朝末期の政変劇と藤原氏
おわりに 日本史と藤原氏