井上 雅雄/著 -- 新曜社 -- 2022.9 -- 778.09

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /778.0/イ/ 117156562 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 戦後日本映画史
タイトルカナ センゴ ニホン エイガシ
副書名 企業経営史からたどる
著者 井上 雅雄 /著  
著者カナ イノウエ マサオ
出版者 新曜社
出版年 2022.9
ページ数 508p
大きさ 22cm
一般件名 映画産業-歴史 , 大映 , 映画-日本
ISBN13桁 978-4-7885-1781-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 778.09
内容紹介 1940~50年代の大映の企業活動を中心として、日本映画の社会経済的実態の特徴的局面を解明する。戦後映画の「黄金期」を、産業として企業経営史の観点からたどり、従来の作品論とは全く異なった新しい風景を拓く。
著者紹介 1945~2019年。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。立教大学名誉教授。著書に「日本の労働者自主管理」「社会変容と労働」「文化と闘争」など。

目次

第1章 映画臨戦体制の確立と大映の創立
  1 大映の創立
  2 大映創立後の映画業界
  3 戦争末期の映画産業
  4 戦後への展望
第2章 占領下の映画産業と大映の企業経営
  1 戦後直後期の大映
  2 戦後復興期の大映
  3 「日本映画の危機」
  小括
第3章 占領終結前後の映画産業と大映の企業経営(上)
  1 映画倫理機構の設立と時代劇規制の撤廃
  2 政府による映画産業助成策
  3 『羅生門』のグランプリ受賞
  4 レッドパージ
第4章 占領終結前後の映画産業と大映の企業経営(下)
  5 映画産業の経営実態
  6 大映の作品傾向と製作スタイル
  7 各社の企業業績
  小括
第5章 ポスト占領期における映画産業と大映の企業経営(上)
  1 日本映画の輸出促進策と東南アジア映画祭
  2 二本立興行の定着と製作体制
第6章 ポスト占領期における映画産業と大映の企業経営(中)
  3 興行時間規制問題と映画審議会
  4 「太陽族映画」と映倫の改組
第7章 ポスト占領期における映画産業と大映の企業経営(下)
  5 日本映画の「カラー」化の進展
  小括
第8章 日活の映画製作再開と「五社協定」
  1 日活の映画製作の再開
  2 「五社協定」の成立
  3 日活による引抜き攻勢と「五社協定」
  4 日活の再参入による映画市場の変化
第9章 日本映画の戦後「黄金期」の実態(上)
  1 映画産業の量的拡大とその影響
  2 製作・配給各社の製作効率
第10章 日本映画の戦後「黄金期」の実態(下)
  3 永田舌禍事件と大映の企画政策
  4 優秀映画とヒット作品
  5 各社の経営動向と作品傾向
  6 各社の企業業績
  小括
第11章 新映画会社の設立構想とその挫折
  1 大映の経営体質
  2 「日映」の設立構想
  3 「日映」事件とは何であったのか
  4 「日映」事件の歴史的意味
第12章 一九五〇年代末葉の映画産業と大映の企業経営
  1 テレビ放送の開始と映画各社の対応
  2 ワイドスクリーンの普及
  3 業界団体の組織改編とその主な活動
  小括