縣 秀彦/監修 -- 理論社 -- 2022.9 -- 440

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう D/440/ナ/1 121143523 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル なぜ?わかった!天体 1
タイトルカナ ナゼ ワカッタ テンタイ
著者 縣 秀彦 /監修  
著者カナ アガタ ヒデヒコ
巻の書名 太陽
出版者 理論社
出版年 2022.9
ページ数 47p
大きさ 29cm
一般件名 天文学
ISBN13桁 978-4-652-20517-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 440
内容紹介 星と宇宙は不思議の玉手箱。太陽に関する「ギモン」を取り上げ、ギモンを解消していくための仮の考え=仮説を検証し、調べてわかったことを結論としてまとめる。天体の知識とともに、考え方のコツ&ポイントが学べる本。

目次

この本の使い方
観察してみよう
  (1)夏の太陽の動き
  (2)冬の太陽の動き
  (3)1日のかげの動き
ギモン 1 太陽と1日の気温の変化は関係あるの?
  仮説 1 太陽の光が地球を暖めている?
  仮説 2 太陽の位置と光の強さは関係ある?
  仮説 3 太陽に近づくと、気温は高くなる?
  結論 1 太陽の光が地面を暖め、地面が空気を暖めることで、気温が上がる!
  結論 2 太陽の高さが変わるから1日の中で気温が変化する!
ギモン 2 季節はどうして変わっていくの?
  仮説 1 太陽は夏になると冬よりも強い光を出す?
  仮説 2 世界中でいっせいに同じ季節がおとずれる?
  結論 地球がかたむきながら太陽の周りを1年で1周するから、季節が変わる
太陽を観察する時の約束
さくいん
もっと知りたい! 太陽のこと
  太陽ってどんな星?
  太陽が動いて見えるのは地球が自転しているから
  地球の自転と地表からの太陽の見え方
  地球が太陽から受け取るエネルギー