竹内 和雄/編著 -- 合同出版 -- 2022.8 -- 007.3

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう /007/タ/ 121141295 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル イラスト版10分で身につくネット・スマホの使い方
タイトルカナ イラストバン ジップン デ ミ ニ ツク ネット スマホ ノ ツカイカタ
副書名 トラブルを回避する34のワーク
著者 竹内 和雄 /編著, ソーシャルメディア研究会 /著, 吉川 徹 /医学監修  
著者カナ タケウチ カズオ,ソーシャル メディア ケンキュウカイ,ヨシカワ トオル
出版者 合同出版
出版年 2022.8
ページ数 127p
大きさ 26cm
一般件名 スマートフォン , 情報倫理 , 情報セキュリティ(コンピュータ)
ISBN13桁 978-4-7726-1508-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 007.3
内容紹介 課金、SNSトラブル、ルールづくり、フェイクニュース…。いまや重要なスキルとなった、ネットやスマホの使い方を、子どもたちの悩みをもとにした34のワークを通して紹介する。書き込み欄あり。
著者紹介 兵庫県立大学環境人間学部人間形成系(教職担当)。生徒指導を専門とし、いじめ、不登校、ネット問題等、課題を持つ子どもたちへの対応方法を研究。著書に「10代と考える「スマホ」」など。

目次

本書で用いられている用語について
ゲーム・ネット・スマホをこれから使うみなさんへ
この本を読む大人の方へ
やってみよう! 10分でできるウォームアップワーク
  (1)SNSの使い方どれが嫌? 感じ方チェック
  (2)信じて大丈夫? それってフェイクニュースかも!?
  (3)花子さんを助けよう
  (4)1日を振り返ろう
  (5)これって犯罪?
  (6)この状態は「ネット・ゲーム依存」かな?
第1章 もしかして使いすぎ? 依存ってどんなこと
  1 使いみちと時間をコントロールしよう
  2 使いすぎが原因? 心と体への影響
  3 ゲームがトラブルに発展するとき
  4 4時間以上ネットを利用していると
  5 ルールを決めてみよう
  コラム 体と心を守るための5つのルール
第2章 お金に関わる問題
  6 無料に見えて実はお金がかかってる!?
  7 ゲーム課金・ガチャがやめられない理由
  8 はじめは少しの課金でも
  コラム 子どもたちからの質問コーナー(1)
第3章 人間関係、社会的なトラブルに巻き込まれないために
  9 オンラインゲームでのいじめ
  10 SNSで誹謗中傷が多発するのはなぜ?
  11 オンラインからオフラインへ
  12 その写真、送っても大丈夫?
  13 SNSから自分の居場所が特定される!?
  14 こんな投稿してないのに! なりすまし
  コラム 子どもたちからの質問コーナー(2)
第4章 ネット情報のウソ・ホント
  15 フェイクニュースをみやぶれますか?
  16 正しい情報はどこにある?
  17 ネット炎上の危険
  18 リベンジポルノ
  19 炎上したらどうする?
  20 個人情報流出に注意
  21 あなたの行動が作者を苦しめる?
  22 本物そっくりの詐欺サイト
  23 スマホを使った盗聴・盗撮
第5章 子どもたちが使っているネットの世界
  24 トラブルの相談先
  25 上手に使う、正しく怖がる
  26 学校でも急速に広まったGIGAスクール構想
  27 言葉の受け取り方は人それぞれ
  コラム YouTuberの生涯賃金
第6章 ネットを安全に楽しく使うために
  28 ネットリテラシーの力を高める方法
  29 安全なパスワードの作り方
  30 ネットのMYルールを作ろう
  コラム ギャップを縮めて話し合うために
第7章 大人に知ってほしいこと
  31 子どものスマホの使い方を知る
  32 人間関係で悩む子どもたち
  33 課金を管理する
  34 家族で取り組むべきこと
巻末資料
あとがき