-- 高田短期大学育児文化研究センター -- 2022.3 -- 377.3

所蔵

所蔵件数は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地域資料 L/377/タ/17 117309104 成人地域 持禁 iLisvirtual
地下書庫 /377.3/タ/17 117308544 成人一般 可能 iLisvirtual
庫・地域 L/377/タ/17 117309658 成人地域 持禁 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 高田短期大学育児文化研究 第17号
タイトルカナ タカダ タンキダイガクイクジ ブンカ ケンキュウ
出版者 高田短期大学育児文化研究センター
出版年 2022.3
ページ数 139p
大きさ 26cm
一般件名 保育
言語 jpn
分類記号 377.3

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
SDGsに焦点を当てた木育の取り組み
  「子どもの椅子づくり」ワークショップの実践
林 韓燮/著 1-10
保育者養成課程における自然体験実習の意味について 1
  子どもの遊びと自然環境の変動からみた保育の課題・覚書き
河崎 道夫/著 11-19
乳幼児の基本的生活習慣の歴史からみる獲得 鷲見 裕子/著,宮崎 つた子/著,川瀬 浩子/著 21-33
妊婦を対象とした子育て支援の現状を探る 長倉 里加/著,青木 信子/著,井澤 淑子/著,小菅 千惠子/著 35-43
コロナ禍における子育て支援に関する研究 藤重 育子/著,鷲見 裕子/著 45-51
地域における孫育ての取り組み
  地域子育て支援拠点の構築に向けて
榊原 尉津子/著,杉山 佳菜子/著,小川 真由子/著 53-60
保育者におけるデジタル絵本の認識に関する調査研究 藤重 育子/著 61-68
自然体験保育を指向したゼミナール活動の現状と今後の展望
  高田短期大学における自然体験保育実践教育の導入
福西 朋子/著,林 韓燮/著,長倉 里加/著,武藤 敦士/著 69-83
自然保育と保育者養成
  大学の自然を保育者養成教育に活かすための取組み
福西 朋子/著 85-93
自然体験保育のためのビオトープ整備の現状と課題 武藤 敦士/著 95-107
時代の変化にともなう育児や保育に関する研究 前畑 みち代/著,藤重 育子/著109-114 109-114
乳児と養育者との音楽的相互作用に関する海外の研究動向の紹介
  L.K.Cirelliほか著「乳児の社会的シグナルとしてのリズムとメロディ」(2018)
山本 敦子/著 115-126