中島 春紫/著 -- 技術評論社 -- 2022.5 -- 465

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう /465/ナ/ 121137897 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ずかんはたらく微生物
タイトルカナ ズカン ハタラク ビセイブツ
副書名 見ながら学習調べてなっとく
著者 中島 春紫 /著  
著者カナ ナカジマ ハルシ
出版者 技術評論社
出版年 2022.5
ページ数 127p
大きさ 26cm
一般件名 微生物
ISBN13桁 978-4-297-12870-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 465
内容紹介 知っておきたい基本的な微生物の知識と、人間にとって役立つ微生物を写真とイラストで紹介。肉眼では見えない小さな微生物のはたらく仕組みを絵でわかりやすく説明する。「絵でさがす微生物けんさく表」「さくいん」付き。
著者紹介 明治大学農学部農芸化学科教授。博士(農学)。専門は応用微生物学。著書に「微生物の科学」など。

目次

絵でさがす微生物けんさく表
この本の見方
はじめに
1章 微生物ってどんな生き物?
  どこもかしこも微生物
  ものすごくたくさんいる微生物
  ウイルスは生き物ではない?
  身近な細菌のすがたと構造
  菌糸を伸ばして増えるカビ
  キノコは植物よりヒトに近い生き物
  真核生物の“はぐれ物”、原生動物
  ヒトは微生物のかたまり
  葉緑体なしで光合成する微生物
2章 食べ物をおいしくする微生物
  パンをふわふわにする酵母
  サッカロミセス・セレビシエ
  牛乳をヨーグルトにする細菌のコンビ
  ラクトバチルス・ブルガリスク
  スプレプトコッカス・サーモフィルス
  大豆から納豆をつくる細菌
  納豆菌(バチルス・サブチリス・ナットー)
  和食文化を支えるカビ
  アスペルギルス・オリゼー
3章 健康に役立つ微生物
  ヒトの腸内環境を整える細菌
  ビフィドバクテリウム・ビフィダム
  うんちと腸内細菌のいい関係
  腸内細菌の仲間たち
  むし歯の原因となる細菌
  ストレプトコッカス・ミュータンス
  からだの調子を整える機能性食品
  抗生物質をつくる身近なアオカビ
  ペニシリウム・クリソゲナム
4章 産業を生む微生物
  バイオエタノールをつくる微生物たち
  生分解性プラスチックをつくる2種の細菌
  バチルス・メガテリウム
  ラクトバチルス・デルブルッキー
  植物と動物の性質をもつ藻類
  ユーグレナ・グラシリス
  電流をつくる細菌たち
  金属を食べて集める微生物たち
  コンクリートのひび割れを直す微生物たち
5章 環境をよくする微生物
  豊かな土壌をつくる微生物
  植物と生きる微生物たち
  シノリゾビウム・メリロッティ
  リゾファガス・イレギュラーリス
  海の中で生きる小さな藻類
  シンビオディニウム属
  ゲフィロカプサ・オーシャニカ
  うんちからエネルギーを生むメタン発酵
  ゴミを肥料にする細菌たち
さくいん
おもな参考文献