トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
ざんねんないきもの事典 やっぱり
貸出可
今泉 忠明/監修 -- 高橋書店 -- 2022.4 -- 480
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
じどう
/480/ザ/
121187157
児童一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ざんねんないきもの事典 やっぱり
タイトルカナ
ザンネン ナ イキモノ ジテン
副書名
おもしろい!進化のふしぎ
著者
今泉 忠明
/監修,
下間 文恵
/[ほか]絵,
有沢 重雄
/[ほか]文
著者カナ
イマイズミ タダアキ,シモマ アヤエ,アリサワ シゲオ
出版者
高橋書店
出版年
2022.4
ページ数
159p
大きさ
19cm
一般件名
動物
ISBN13桁
978-4-471-10393-4
言語
jpn
分類記号
480
内容紹介
「ライオンはじつは体力がない」「ペンギンはいつも空気イス」…。進化の結果、なぜかちょっと残念な感じになってしまった生き物たちを、楽しいイラストとともに紹介する。ジャケットそでに切り取り式のじゃんけんカードつき。
ページの先頭へ
目次
はじめに
第1章 ざんねんな進化のマンガ
第2章 すごいけどざんねん
オオミミギツネの歯は48本もあるがすべてもろい
グンタイアリの行列は円を描いたら止まらない
イソギンチャクの逃げ方はへんてこ
セイキチョウの愛のダンスは速すぎて見えない
ウミガメのこうらは10万種の生き物に利用される
イタドリはおいしいのに、イギリスできらわれもの
ビンツロングのおしっこは、バターポップコーンの香り
ホウライエソは狩りに必死すぎてアゴが外れる
バシリスクは水面を走れるがすぐにつかれる
第3章 強いけどざんねん
サメはひっくり返っただけで気絶してしまう
アロワナの食事はもはやとぶしかない
ライオンはじつは体力がない
ズワイガニのオスは好きなメスを派手に振り回す
トラは狩りのあいだに寝落ちする
ヤマカガシは毒の注入が下手
キリンの体は鳥のねぐらにされる
クロサイは見た目と声のギャップがすごい
クジラは死ぬと爆発する
第4章 かわいいけどざんねん
ペンギンはいつも空気イス
キノボリカンガルーはすぐ木から落ちる
ハチドリは鳥なのにカマキリに食べられる
キタゾウアザラシは海に沈みながら眠る
コアラのお母さんは赤ちゃんが落ちないか、いつもドキドキ
オオミチバシリはわざわざトゲトゲのサボテンにすむ。そして、ささる
アルパカはビビリなのに好奇心旺盛
ダチョウは一口ずつしか水が飲めない
パタスザルのメスはよその赤ちゃんまでほしがる
第5章 こだわりがざんねん
ミツマタヤリウオのオスは何も食べずに死んでいく
シマウマのしま模様は外敵からとっても目立つ
アカミノフウチョウのきれいな模様はただのハゲ
ホクベイスベトカゲは自分のしっぽを食べる
チンパンジーの親は子どもにスパルタすぎる
カイコのオスは飛べないのにはばたく
クシイモリの繁殖期のオスは気合が入りすぎる
サカサナマズの進化は安易
ノドジロオマキザルは鼻の穴に指を入れて友情を確かめ合う
第6章 ただただざんねん
ハダカイワシは抜群の瞬発力だが一瞬でつかれる
コウモリはツルツルのものにぶつかりがち
ヒマラヤハエトリグモの狩りは風まかせ
ナマコの旅は潮まかせ
ヤモリはまぶたがないので仕方なく目をなめる
ワオキツネザルのオスはへたれ
スズメバチは動物のうんこに負ける
ニホンジネズミはモグラなのに地下にもぐらずネコに遊ばれる
ワラビーはちょっとした音にも超ビビる
さくいん
パラパラ劇場
逃げるイソギンチャク
アマツバメの睡眠
シロクマの子どもの雪遊び
ウミガメの日常
迷子のヒツジたち
ページの先頭へ