小酒井 大悟/監修 -- ポプラ社 -- 2022.4 -- 210.5

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう D/210/エ/2 121137111 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 江戸時代大百科 2
タイトルカナ エド ジダイ ダイヒャッカ
著者 小酒井 大悟 /監修  
著者カナ コザカイ ダイゴ
巻の書名 江戸の町と人々のくらし
出版者 ポプラ社
出版年 2022.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
一般件名 日本-歴史-江戸時代
ISBN13桁 978-4-591-17284-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 210.5
内容紹介 江戸時代について、知りたいテーマごとに調べられる“大百科”。2は、江戸の町がどのように発展していったのか、また、江戸の町ではどんな人がどんなくらしをしていたのかなどを、多数の図版とともに紹介する。

目次

この本の使い方
はじめに
第1章◆江戸の開発と発展
  江戸の町ができるまで
  上水の整備
  武士を中心とした町づくり
  火事が変えた町のすがた
第2章◆江戸の人々とくらし
  町の広がりと人口の増加
  江戸の町のしくみ
  大名とその家臣のくらし
  町人のくらし
  くらしを支えたさまざまな職業
  江戸の四季と祭り
  都市の生活から生まれた外食文化
  江戸のごみとリサイクル
第3章◆江戸の名所めぐり
  各地の発展と名所の誕生
  日本橋
  上野
  浅草
  両国
  吉原
データや図表で見る江戸時代
さくいん