河原 典史/編著 -- 文理閣 -- 2022.3 -- 334.5

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /334.5/イ/1 117254987 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 移民の衣食住 1
タイトルカナ イミン ノ イショクジュウ
著者 河原 典史 /編著, 大原関 一浩 /編著  
著者カナ カワハラ ノリフミ,オオハラゼキ カズヒロ
巻の書名 海を渡って何を食べるのか
出版者 文理閣
出版年 2022.3
ページ数 277p
大きさ 21cm
一般件名 移民・植民-歴史
ISBN13桁 978-4-89259-905-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 334.5
内容紹介 文学・歴史学・地理学・社会学の視点から移民の生活を浮き彫りにする。1は、「移民と食」をテーマに、食べ物の生産・消費・市場、食の意味や語りに注目した論文やコラムを収録。
著者紹介 立命館大学文学部教授。著書に「カナダ日本人漁業移民の見た風景」など。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
醬油と日本人移民
  ハワイ・北米の場合
大原関 一浩/著 14-39
シカゴ醬油王物語
  コスモポリタン・永野新作の挑戦
デイ多佳子/著 40-45
胃袋の定住
  日本人移民とカリフォルニア米
徳永 悠/著 46-67
萵苣からレタスへ
  在米日系人が果たした役割
須田 満/著 68-73
入荷量にはご注意を
  在米ユダヤ人の祝祭日と農産市場
駒込 希/著 74-79
カナダへの客船における食事
  『山宣日記』の記述から
河原 典史/著 80-83
喫茶室で紅茶を
  カナダ・ビクトリアの日本庭園
河原 典史/著 84-87
戦時下の食を通じた支配と抵抗
  帰米二世・井上龍生日記に見るツールレイク隔離収容所監房の食
和泉 真澄/著 88-119
戦時下のアメリカ抑留所における食事
  「危険な敵性外国人」として収容された日系人たちの食生活
尾上 貴行/著 120-145
家庭での軽食づくり
  アメリカ・トパーズ日系収容所にて
野崎京子/著 146-151
ホノルル近郊における沖縄県人の養豚業
  コラム
飯田 耕二郎/著 152-157
安くてうまい酒を!
  ハワイの日本酒醸造史
秋山 かおり/著,鈴木 啓/著 158-163
レシピの余白に書き込まれた食物語
  日系アメリカ人とクックブック
松本 ユキ/著 166-187
『コーラス・オブ・マッシュルーム』に描かれる食
  コラム
桧原 美恵/著 188-193
食による「らしさ」の獲得
  サンノゼ日本人街と日本食文化
松永 千紗/著 194-199
食が生み出す「場」のちから
  サンノゼ別院の食文化
松永 千紗/著 200-205
バンクーバーの「ジャパレス」
  あきレストラン物語
河原 典史/著 206-211
ブラジル・トメアス-移住地の食文化と俳句
  コラム
半澤 典子/著 212-217
ブラジルに消えゆく「うた」のエスノグラフィー
  日系移民短歌にみる食文化
金本 伊津子/著 218-223
異郷に生きるムスリム・ディアスポラ
  イスラームの食生活から見たアフガン移民の暮らし
桐原 翠/著 224-243
交流を育むカフヴェとチャイ
  アメリカで受け継がれるトルコの飲物
志賀 恭子/著 244-249
敵国人に何を食べさせるのか?
  日本占領下フィリピンにおける連合国人抑留
木下 昭/著 250-255
家庭の味としてのフィリピン料理
  コラム
永田 貴聖/著 256-261
在日コリアンにみるチェサ(祭祀)とチェス(祭需)
  コラム
李 裕淑/著 262-267