佐藤 有希子/著 -- 中央公論美術出版 -- 2022.2 -- 702.098

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /702.0/サ/ 117153890 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 毘沙門天像の成立と展開
タイトルカナ ビシャモンテンゾウ ノ セイリツ ト テンカイ
著者 佐藤 有希子 /著  
著者カナ サトウ ユキコ
出版者 中央公論美術出版
出版年 2022.2
ページ数 668p 図版16p
大きさ 22cm
一般件名 仏教美術-歴史 , 仏像
ISBN13桁 978-4-8055-0958-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 702.098
内容紹介 古代インドに淵源をもつ毘沙門天はどのように信仰され、また関連する美術作品を生み出してきたか。毘沙門天が中国、朝鮮、そして日本へと伝播した過程と、奈良時代~南北朝時代における受容の様相を明らかにする。
著者紹介 1982年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。奈良女子大学文学部准教授。

目次

第一部 毘沙門天像の成立と伝播-東アジア編-
  序 王朝の守護神
  第一章 西域の守護神-盛唐以前-
  第二章 盛唐の崩壊と毘沙門天信仰の浸透-中唐から五代十国-
  第三章 唐代文化の周縁における毘沙門天像の変容-敦煌、朝鮮半島-
  第四章 再び舎利の守護神へ-北栄-
  第五章 南宋・元における毘沙門天造像と周辺王朝浸出の一例として-大理国地蔵寺経幢-
第二部 毘沙門天像の受容と展開-日本編-
  序 舎利の守護神から現世利益のカミへ
  第一章 毘沙門天信仰前史-奈良時代-
  第二章 東寺毘沙門天像の請来-平安時代初期-
  第三章 毘沙門天像の地方展開-平安時代前期-
  第四章 東寺毘沙門天像を模刻する意味-平安時代中期-
  第五章 毘沙門天と来迎-平安時代後期-
  第六章 平安時代中後期における毘沙門天像造顕と貴族社会
  第七章 東寺毘沙門天像模刻の再燃と終焉-鎌倉時代-
  第八章 毘沙門天信仰の変容-南北朝時代-